
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
考え方は同じです。
G(jw)を直交表示して描くか、極座標表示して描くか、です。大まかな形を見るときには、wが充分小さい領域、wが充分大きな領域を近似的に表したものと、いくつかの特徴的な点(例えば、Gが実軸上に乗る点)を繋いだりします。
(wを変えてG(jw)の点を多数計算して、繋ぐ、というのももちろんあり。)
他には、(場合によっては)分母(1/G)の軌跡を描いて、逆数の写像(だったかな?)の関係(例えば、虚軸に並行な直線は、実軸上に中心があって原点に接する円になる、の類)を使って描く、という手もあったかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベクトル関数の概略を図示せよ...
-
ベクトルの分解
-
平面波について
-
三相交流の仕組みが調べても理...
-
ベクトルを2乗表記 (v↑)^2 につ...
-
波数の意味と波数ベクトル
-
単位ベクトルi,j,k と ベクト...
-
物理の力や速度は何故ベクトル...
-
次のように なぜ ベクトルの成...
-
波数ベクトル
-
速度の定義で距離がスカラー時...
-
xy平面上を運動する物体Aがある...
-
圧力はスカラーなのに なぜ図の...
-
衝突時にaがbから受けた力積の...
-
この負荷が平衡している三相交...
-
量子力学: 完備性に関する質問
-
(111)面の指数(エピタキシャル...
-
電磁気の電束のベクトル計算に...
-
ミラー指数:面間隔dを求める式...
-
電荷と電束、磁荷と磁束について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベクトル関数の概略を図示せよ...
-
基本ベクトルと単位ベクトルの...
-
三相交流の仕組みが調べても理...
-
波数の意味と波数ベクトル
-
重心と質量中心の違いについて
-
ミラー指数:面間隔dを求める式...
-
物理の力や速度は何故ベクトル...
-
大学物理の問題について
-
ベクトルの太文字書きについて...
-
角速度のベクトルの方向は何故...
-
量子力学: 完備性に関する質問
-
風向の平均処理
-
なぜ、エネルギーはスカラーで...
-
連続の式の極(円筒)座標変換(2...
-
RL,RC並列回路のベクトル軌跡
-
速度ベクトルの単位の書き方
-
ミラー指数の定義
-
ダイヤモンドの構造因子
-
【量子力学】エルミート共役と...
-
ブリュアンゾーンの物理的な意味
おすすめ情報