dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不規則勤務で、夜間のときは12時ごろに帰宅します。そのままシャワーして眠れば良いのですが、なかなか眠れません。つい夫の家事の残りを片して、余計に眠れず。このところ、眠り薬代わりにワインを半合ほど飲んでいます。普通勤務でも夜には飲んでいるので、ほぼ毎日ですね。
年をとって、先に今の無理が出てくるような気もします。
不規則な勤務をされている方のご自身の体調管理の方法など教えてください。

A 回答 (2件)

病院でいわゆる三交代をしています。

40代女性です。
勤務の時間帯は、早出・日勤・遅出・準夜勤・深夜勤。
また準夜勤と深夜勤合わせて、夕方16時から翌朝9時まで仮眠無しで通し勤務もあります。
勤務の組み合わせはランダムなので、これらが順番通りに繰り返されるわけではなく、
夜中1時に帰宅して翌朝8時に出勤、夕方17時に帰って夜中0時に出勤…なんてのもあります。
(ただし、一応のルールはあります。)
勤務に合わせて寝る時間が朝方だったり、昼間だったり、普通に夜寝たりなのです。
こんな規則性など何も無い生活をかれこれ20年しています。

私の場合は「毎日同じ習慣」や、「二つ位の勤務体系に合わせて」、と言う風に行かないので、
各勤務に合わせてのパターンを作っています。

日勤は普通のサラリーマンやOLさんと同じですね。
夜勤の前は少し夜更かしをして2~3時頃に寝て、その代わり準夜勤・深夜勤・通し夜勤にかかわらず、ぎりぎり1時間前まで寝ていきます。
これで体が少し「夜中起きてるモード」になります。
出勤したら仮眠も休憩も期待出来ないので…(笑)
十分に睡眠時間を取って行かないと、夜中キツイですし。
そもそも眠い頭で仕事することは、ミスの誘発になりかねなくてコワイので。

朝帰って来た時はまず風呂、昼12時前には寝て夕方16時頃起きる。
そして、また夜普通の時間(23時とか)に寝る。
(私はこれをしないと、昼勤務の体に戻りません)

夜中に帰って来た日は、まず風呂、そしてご飯(勤務中食べれないので)
遅くても深夜3時までには布団に入るようにしています。
(でも、なかなか眠れません、睡眠薬必須です!)
しかし…翌日(もう帰ったら当日ですが)休みだったら、
朝方までダラダラと片付けをしたり、本を読んでしまうことも…汗。

職場の同僚は、夜勤前は朝一度起きて普通に朝食を摂り、
また少し仮眠してから来ると言う者も居ます。
夜勤明けの日はずっと寝ないで普通に夜寝て、翌朝から切り替えると言う者も居ます。
人それぞれ、各勤務に合わせて自分のパターンがあるようです。
数年勤務を続けていると、自分の楽なパターンが出来上がるようです。

大体このようなパターン作りで上手く行ってますが、勤務が忙しい時などは
疲れがたまり易いので、睡眠時間で調節してます。
休みの日(勤務日もですが…)みっちりジムで3時間汗を流したり、
一日中家事をしてすごしています。
(我ながら、すごい体力)

時間調整・食事ですよね~体調管理の基本は。
ちなみに私はアルコールは体が受け付けませんが、タバコは1日1箱です。
人の事は言えないですが…(笑)、アルコールは休肝日を作った方が良いですね!

>年をとって、先に今の無理が出てくるような気もします。
確かに不安もあるんですけど、しっかり食べて、疲れを残さないように寝て、適度に動いたら大丈夫な気もします。
同業の知人はこの仕事が好きで、20歳から60歳定年まで三交代を続けて、
さらに65の現在も施設で夜勤込みの仕事をしてますが、ものすごい元気です!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご丁寧に有難うございます。子どもたちが夏休みに入り、部活や児童館でお弁当持ちです。仕事が終わって、深夜スーパーによって、出勤前に作るつもりで作ることが出来なかったハンバーグを作り、扇風機で冷やして冷蔵庫に、、、で、少し片付けものもして2時近くになります。これから2連休になるので、ちょっと気が楽ですね。でも私もその休みを利用して、舞台を観に出かけるのですが、寝てしまったらどうしよう。(笑)不規則勤務は夜間出勤もつらいときがありますが、公休として平日の日中の時間もあって助かることも多いですね。あとは家族といかにコミニュケーションをとっていくか、が問題なのですが。
今の勤務になり1年なので、まだ身体が不規則勤務仕様?になっていないようにも思います。回答者さまは私よりもずっと過酷な中で頑張っていらっしゃっているんですね。私も頑張ります。お互いに身体を労わりましょう、、。有難うございました。

お礼日時:2007/07/26 01:58

すごいですね~。

深夜にご帰宅にもかかわらず、片づけをするなんてw(゜o゜)w
私も帰宅が1時になったりと不規則?というか不健康な生活を過ごしております。私の場合、お酒で眠ることは避けております。どちらかというと強制で寝るようにするのではなく、自然に眠くなるようにしています。深夜のつまらないテレビを見たり、本を読んだり・・・寝ないことはよくありませんが、無理やり寝るようにするのも結構大変なことかと思います。ボーっとするのもいいですよ(^-^)
書いていてわかったのは、私は結構寝不足のまま過ごしているということでした。いいのか悪いのか・・・(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を有難うございました。あまり動きすぎると、かえって眠れなくなるようです。これから休みますが、、、果たして眠れるかな。

お礼日時:2007/07/26 01:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!