プロが教えるわが家の防犯対策術!

私の子供は小学3年生の公立小学校に通う女の子です。
早生まれということもあったので勉強に遅れないように1年生より学研に通わし国語と算数を勉強しています。

しかしながら学校のテストは40点~100点とすごくムラがあります。
宿題の解き方を見ているとどの教科も問題を理解して解いていないようで勘で解いているような感じを受けます。

理解するという能力、読解能力が欠如しているのではと思います。
問題を理解して、問題を解く能力は、全ての教科において非常に重要なスキ
ルだと考えいます。
普段はあまり本は読まずに漫画を読んだり、書いたりしています。(別に本が嫌いではありません)
このまま学年が進むと落ちこぼれになるのではと心配しています。

一体この小学3年の時に何をどのように勉強すれば、勉強をする能力を身につけることができるのでしょうか。
進学塾にでも入れて「勉強方法」を体で覚えた方がよいのでしょうか。
よいアドバイスをお願い致します。

A 回答 (13件中11~13件)

公文式についてですが、私は通ったことがありません。


しかし、友達や弟、妹が通っていたので、その範囲での記憶でお話します。

ありていに言うと、飛び級のある寺子屋のようなものです。
学年別の勉強はいたしません。入学時にテストを受け、入学者のレベルより少し低いレベルの教材(プリント)を塾や自宅(宿題)で勉強します。

勉強の内容は、計算や日本語、英語などの読み書きが主流です。もちろん文章題や図形問題などもあります。ただ、私の妹の場合は文章題や図形は先生が意図的にとばしていた記憶があります。あとドイツ語やフランス語なども教えているみたいです。日本語を習いに外国人が来ていたというのも聞いたことがあります。

塾での学習は、ほとんど自習です。わからないところがあれば、先生がヒントを与え子供たち自身の力で解けるようにしています。
決められた教材を時間内に満点近く取れるようになると、次のレベルの教材にレベルアップします。そして、またできるようになるとレベルアップ、この繰り返しです。
公文において学年の垣根はありません。できる子は、どんどんレベルアップし、できない子は同じとこを何度もやり直すことになります。
実際、小学生なのに高校の勉強をしている子もいたみたいです。
ですので、子供たちのやる気はかなり引き出せるわけですね。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

再度回答いただきありがとうございました。
確かに最近の娘の状態を見ていると。
分からない→宿題増える→宿題が分からない→さらに混乱して分かる問題も分からなくなる。
こういう負のスパイラルに入ってきいている気がします。
まずやる気を出させる、「分かる」という喜びや自身をつけさせるのが肝要かもしれませんね。
一度体験学習なども検討してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/29 16:33

>>テストの点数に読解能力は必要ありません。


すいません。よく考えてみれば、ある程度の読解能力はやはり必要です。いくら、直感的記憶の勉強方法でも問題自体を認識できないようであれば、役に立ちませんからね。
ただ最低限の読解能力を持てば、後は公文式の学習方法を自分なりにアレンジすればそれで十分です。どんなに難しいテストもだいたい同じパターンで出題されています。ですので、それを短時間で直感的に解けるように努力すれば、間違いなく東大にいける秀才になれるでしょう。

ただ問題として直感的記憶がどれだけできるかということがあります。
直感的記憶というのは、理解しないで記憶することです。
例えば、一番有名なのは人の音声。
これは、誰も理解して覚えていないですよね。
次に、ドアを開ける音、雨が降る音、自分の車の発車する音など、いつのまにか理解した覚えがないのに覚えています。
直感的記憶力を高めたいのなら、生活の中での音を覚えるように記憶したらいいのです(実際に試してみて下さい。必ず納得すると思います)
まずはどんな音でもいいですから、音を記憶することから始めたらいいと思います。音は、記憶したものをすぐに確認できますから、直感的記憶力を高める無料の教材といえるでしょう。
そして、それができるようになれば、頭の中に直感的記憶というもののイメージが固まります。そうすれば、文章や計算の直感的記憶力も大幅にアップするでしょう。

学年に一人ぐらいは神童と呼ばれる子供たちがいますよね。こういう子供たちは、直感的記憶学習法を自分で編み出した子供なのかもしれません。本を読めば、その内容はすぐに頭に入るのだから学力が優秀なのは当たり前ですよね。単語を見ればすぐにその説明がイメージできるような感じです。

そうすれば自然に読解能力をついてきます。読解に最も必要なのは単語を完璧に理解することです。あとのものは普通に生活するうちに身につくことでしょう。

できれば、この勉強方法を自分で発見できるようにしてあげてください。そうすれば、自分が考えた勉強方法でどこまでいけるかが楽しくてしょうがないようになると思います。
全ての子供は無限の可能性を秘めています。がんばってください。
    • good
    • 3

pukupukuさんは、問題を理解する能力が重要と考えていますが、まさにこれに尽きる


と思います。

算数が得意とのことなので、しばらくの間、習う科目を国語に絞ってはみてはどうで
しょうか。小学生のうちは、あまり勉強する量が多いと意欲がわかないでしょう。
高学年になり、算数をもっと勉強したいと思ったら増やせばいいと思います。まずは、
国語力をつけることが大切だと思います。

> 分からない→宿題増える→宿題が分からない→さらに混乱
確か、学研や公文は自習タイプの塾ですよね。であれば、恥ずかしくてわからない事が
聞けない、または時間中にそのチャンスが回って来ないことがあるかもしれません。
そうなると、持ち帰ってはせっかく行っても勿体ないですね。
わからない事を解決してくれるには、自習タイプや塾のペースで授業を進める進学塾は
向かないと思いますので、個別学習塾をおすすめします。
学習意欲をわかせる方法のひとつとして、漢検や数検の級取得も効果がありますよ。

実は、上記の内容は算数得意で国語がまあまあの我が家の長男(小6)の経験談です。
半年ほどで国語力がアップし、算数の応用問題などに役立っているようです。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
確かに最近娘は、宿題の量にうんざりといった様子です。

またtykn_rrさんが心配されているように娘は、シャイな性格でもあります。
実は自習タイプの塾なのであまり効果が出ていないのかもしれませんね。

少し教科を絞って勉強させてみます。
ただみんなそうだと思いますけど、嫌いな教科ってなかなかはかどりませんよね。
なんとか意欲をわかせて取り組めるようにしてあげたいと思います。

お礼日時:2007/07/30 23:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!