アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

うちの子(一歳半)は持病があり、
胸部レントゲンを良く撮ります。

赤ちゃんの病気の本で、
レントゲン検査の所を読んでいたら、
「生殖器を保護するため、プロテクターをつけます」
とありました。

でも。。。うちの子はいつも、
おむつのみですが、、、
大丈夫なのでしょうか?
悪影響はないのでしょうか?

レントゲンの放射線は微量なので、
心配ないと良く聞きますが、、、
なら、なぜ。。。
プロテクターをつけます、と・・・
本には書いてあったのでしょうか?
(実際皆さんつけてるのでしょうか?)

大きい病院のしていることなので、
心配ないとは思うのですが、、、
実際どうなのか教えてください。

それと、エコーや採血の時、何故親は立ち会えずに
外で待たされるのでしょうか?
信用はしていますが、、、
ちょっと・・・なにをしてるのかなぁ~
って、心配だったりします。

(レントゲン検査ではありませんが)
動くと、検査に時間がかかったり、
きちんとできなかったり、、、
仕方ないとは思いますが、
ほんの数分のために、
入眠薬を飲まされるのも(その後も長く寝ます)
なんだか、かわいそうな気がします。。。
(眠るのにすごく時間がかかるし)

同じ思いのお父さんお母さんいらっしゃいますか?

現場の方、専門家の方、
どうか、よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

こんにちは。

何度もすみませんん。

心エコーは眠らせてですよね。
私は心エコーも脳波を取るときも立ち会っていましたが(というか見せてくれましたが)画像を見ても何が何だかさっぱりわかりませんでした・・・
心エコーは、ジェルと胸にぺたぺた塗って、いろいろな方向からプローベを当てて写して、画像を撮って・・・の繰り返しです。
子供には全く痛みも負担もありませんのでご安心されていいと思います。

採血は、これはどうにもなりませんよね。採血にしても点滴にしてもうまく行ったら一回で終わりますが、失敗は仕方がないと思っています。
うちの娘も非常に血管が細く、点滴が続く時は大変でした。すごくうまい先生でも数回しないと入ってくれないんです。刺す所がなくなって、うちの子はよく手首の静脈から入れられていました。かわいそうですが、これはどうにもなりませんよね。

先生に質問できなくて不安でしたら、今はインターネットという非常に便利なものがあります。
いろいろ検索してみると、わかることが非常に多いです。専門家のサイトも一般人向けのサイトもたくさんのものを読んでいくうちに少しずつわかってくると思います。
私は病気の知識はほとんどインターネットから得ています。自分が知ることで不安が少なくなると思っています。(要らぬ心配が増えてしまうこともありますが・・・)

これから長い時間お子さんの病気とうまく付き合っていかないといけませんよね。
少しずつ少しずつ、そしてだんだんとエキスパートに(?)なれると思いますよ。

頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。

エコーは痛い物ではないのは知っていましたが、、、、
なんというか、
自分のこの検査を親として私もみてみたかったんですね。
(みても分からないですが)
本などで、親御さんはみていると書いていましたので。

それに、(これもまた本やインターネットなのですが)
同じ病気の子を持つお母さんが、うちの子は●●です、と説明できるような
ことが、私にはできないんです。
予防接種の時も、お子さんは●●はどうですか?と聞かれても、
「教えてもらえないので分かりません」と言うしかないのです。
そうすると、その予防接種の先生も不思議そうな顔をします。

そのことを主治医に、
「予防接種の時毎回聞かれるので、教えてください」
と言っても、素人が知る必要もないし、
知ってもどうなるもんでもないし、一言では言えないみたいな
ことをくどくど言われて、結局教えてもらえませんでした。

私も、娘の病気が分かってから、
本を読みあさり、インターネットで調べまくり、、、
(私もいらぬ不安が増えてしまったこともあります^^;)
病気のことについては詳しくなりました。
でも、娘の今の状態は、主治医しか、分からないのです。
今のところは大丈夫、良い方向に向いているとは言われています。

医療のことは医者である私に任せて、心配せぬよう、、、
と主治医の優しさなのかもしれませんが、
包み隠されると、余計不安ですし、信頼しずらいですね。
(実際、医療のことを言われても私にはどうすることもできませんが、、、)

親として、自分のこの今の状況やこれからをもっと、
知っておきたいと思うのは普通のことだと思っているのですが、、、
病気は医者の物、それをだまって見守るのは親、ってかんじですね。

haruhiroさんのお子さんも、
病気をお持ちなんですね。

お互い頑張りましょう!

お礼日時:2002/07/25 14:57

かわいいお子さんの病気お察しいたします。


考えられるのは先天性心奇形でしょうか?大変ですけれど根気強くがんばってください。
さて先の東京女子医大の事件もあり、治療への御不安も増していると思います。まずレントゲンですが、検査上あびるであろう放射線量は厳密に設定されています。しかも小児の場合はかなり低めに押さえております。逆にあまり知られておりませんが、CTはものすごい放射線量です。ですが、これでも安全上問題ないと言うことは実証されています。かなり安全値が低く設定されているにも関わらず、許容量を越えた場合の警報が鳴ることは希です。ですからご心配しないでください。それよりも体力のない乳幼児にとって日々日々の状態はめまぐるしく変わります。少しでも
早く異常に対処するために毎日のように検査を行います。私自身、あんな小さな体にかわいそうと思っていましたから。エコーに関わらず我々医者も人間です。
医療関係者以外に立ち会われると、妙な緊張感が生じています。(けっしてやましいことではありませんよ)たとえば、採血の時、不思議と後ろで見られると
失敗する事があります。また逆にあまりにも暴れたり聞き分けのない子の場合、お母さんに抱っこしてもらい行うこともあります。また必要な検査の場合、ほとんどの乳児は検査をさせてくれませんので、最近では眠らせて安全に確実に検査をする施設が多くなりました。折角検査しても、不十分な事になれば結局同じ検査をする事になってしまいます。その方がかわいそうです。睡眠剤は当然安全性がもっとも高い薬剤が選ばれますが、そのこの緊張状態により、効き目、さめかたに差があります。長くなってしまいましたが、看護婦も医者も人間ですから家族に愛する子供が嫌がっているのに無理して検査している姿は見せたくないものなのです。
もちろん検査によりますが、家族が検査に立ち会う事は本質的には拒否できません。ただ家族は基本的には
病人ではありませんので、如何に安全とはいえ放射線をあびさすわけにはいきません。また複数の医師、技師などで検査の結果などについて論議しますが、それを家族の人は意見が一致していない、うまくいかなかったなどと、余計に(失礼)心配になってしまう事もありますから。昔は確かに患者は黙って医者の言うことに従えという風潮はありましたが、最近はこれでも随分とオープンになってきました。愛する子供の事が心配であることは当然です。経過と今後のことについて主治医に質問してください。その代わり、検査等については彼らを信じてあげてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

レントゲンは立ち会いしています。
(プロテクターは必ずしもいらないと言うことなんですね?)

心エコーが立ち会いできずに、
「15分くらいお待ちください。」
と言われ、45分くらい出てこないので、
不安になってしまうんです。
大学病院ですので、学生に説明しているんでしょうね。
勉強の場に、親でも関係者以外は
じゃまなんでしょうね、、、

採血も、台の上にネットで縛り付けられ、
そのくらいすれば、親がいてもいなくても関係ないだろうと思うんですが、
外に出されるんで、ちょっと、気になって、、、
親がいなくなることで余計に泣きますから、
そばにいてやりたいなぁと思うんです。

>経過と今後のことについて主治医に質問してください。その代わり、検査等については彼らを信じてあげてください。

検査は、スタッフを信じています。
(と言うか、信じていないと大切な我が子を預けることはできません)

失敗して何度も同じ検査をするのもかわいそうだし、時間もかかるし、
おとなしくできないうちは、仕方ないとわかりました。
でも、主治医に質問、はちょっと、、、難しいですね。。。。
気が合わないので、、、

現場の方の回答を聞けて、良かったです。
わかりやすかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/07/25 01:44

#3で回答したものです。



これから何年も付き合わなければならないのに、今のままで本当に大丈夫ですか?
主治医の先生を信頼しないとやっていけないと思うのですが、「素人は黙っていろ」というような先生を信頼できますか?

私だったらどうするか考えてみました。
もし、今の大学病院を変えることができるとしたら(たの病院でも治療の出来る病気であるならば)何とか理由をつけて病院を変わります。
もし大学病院を変わることがむずかしいならば、もう一人の信頼できるかかりつけ医を探します。
個人病院でも総合病院でも何でもいいので、とり合えずいろいろな病院に足を運んでみて、相性のいい信頼できる先生を見つけます。
そして大学病院では聞けないような相談ができるような先生を探してみると思います。自分が納得いくまで・・・

うちの娘もかかりつけの病院が個人病院の小児科と公立の総合病院(総合病院のほうは小児科とその時々に応じていろいろな科を受診します。今は小児科と泌尿器科と掛け持ちです)と二つあります。
大きな検査や経過観察は総合病院で行い、普段の健康管理はかかりつけの個人病院でしてもらっています。
幸い両方の病院の先生がタイアップして見てくださるので非常に恵まれていると思います。

良い治療を受けさせる第一歩は、親と相性の良い信頼できる先生を見つけることだと思います。
いろいろ難しい面もあるかもしれませんが、何か行き詰った時に「こんな事言ってた奴もいたなあ。」と思い出してくだされば幸いです(?)

すみません、訳がわからなくなってきました。
とにかく、いつも元気に頑張っていきましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私も、はじめ理由を付けて他の病院に変わりたかったのですが、
行ける範囲にいないので、断念です。
最初は変わりたい!変わりたい!と言う気持ちが、強かったし
病院に行くのが憂鬱でたまりませんでしたが、
余計な質問をせずに、黙っていればたいして悪い医者でもないし、、、
と、今は(娘の状態も良いし)あきらめています。

いつも予防接種や風邪やアレルギーなどで行く病院は
近所の総合病院です。
そこの先生やスタッフは大学病院と違いとても、やさしくて
フレンドリーで、好きです。
でも、先生がしょっちゅう替わるので、、、
いいなぁと思っていた先生でもすぐにいなくなってしまうのが、
ちょっと残念です。
(みんな良いのですが、話はカルテをみてと言う感じで覚えてはくれてません。)

先生って言うこと一人一人違いすぎて、、、、
とまどってばかりです。
余計不安になることもしばしば。。。
自分にとって信頼尊敬できる先生が一人、どんといてくれたら
一番いいのでしょうが、、、なかなか難しいです。

気にかけてくださり、ありがとうございました。

お礼日時:2002/07/25 01:30

こんにちは。



うちの娘(2歳7ヶ月)の場合ですが、股関節のレントゲンの時はプロテクターをつけて行いました。
尿路の造影検査の時は、プロテクターは付けた記憶がないですね。
検査にもよるのかもしれませんが、不安に思うのならどんな小さなことでもその場で聞くようにした方がいいと思います。

立会いも私は出来るだけお願いします。立ち会う時は病院のスタッフの皆さんの邪魔にならないように気をつけていると特に何も言われません。
思い返してみると、大きな検査の時はたいてい立ち会っているように思います。
採血は日常茶飯事なのでその時々によりますね。

薬で眠らせるのも仕方がないと思っています。
子供の場合じっとしていることが出来ないので、検査できませんよね。
検査が出来ないとどうしようもないですから。

いろいろな事を経験して母は強くなりました。と同時にあつかましくもなりました。
私はどんな小さな疑問もその場で聞くようにしています。お願いしたいことはお願いするようにしています。
子供の体のことは全て知っておきたいので。

子供を守ってあげられるのは親だけです。
親がうろたえると子供も不安になります。
かわいそう、つらい・・・そのお気持ちはとてもよくわかりますが、どうかいつもにこにこしてでーんと構えていてあげてください。
その方がお子さんも安心すると思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

私も最初は、厚かましくと言うか、
我が子のことを知りたい、検査のことが不安で色々
質問したりもしたのですが、
医者に任せて素人は黙ってろと言わんばかりのお医者さんなので、
だんだん、何も言わなくなってしまいました。
これからもずっとお世話にならなくてはいけないので、
嫌われたら困るので、、、我慢です。

大きな検査は、大学病院なので学生がたくさん入っています。
(勉強の場、我が子は実験台です)
その中にでも入っていける物なのでしょうか、、、
そういう雰囲気もなく、他の保護者の方もおとなしく待ってます。
なかなか、言いづらいですね、、、実際。
医者とも相性悪いですし。

むずかしいですぅ。。。

お礼日時:2002/07/23 20:36

えっと、ただのレントゲン経験者です。



>「生殖器を保護するため、プロテクターをつけます」
はい、着けました。着けるというよりも蒲団のようにかぶせるですかね?
男ですので、睾丸にX線がいかないようにですね。
一応、放射能系なんで、ある意味被爆です。
入院していた時も、1日置き以上間隔をあけて撮影しました。

>大きい病院のしていることなので、
>心配ないとは思うのですが、、、
スミマセン。大きい病院ほど、カルテ違いで患者を間違えるケースが多いです。
ただの風邪なのに、子宮をとられた女性もいます。
点滴なんか、平気で間違えられます。
優秀な医者なら、なんとか眠剤を使わない方法を考えると思います。
夜鳴きとかに効くらしい、「ヒヤキオーガン(?)」なんかも、泣く子供を黙らせる何かがはいっているんですよ?

まぁ、話は不安な方向になりましたが、最近は公にされる医療ミスも大切なお子様だけに心配でしょう。

レントゲンに関してはまだまだ幼児でしょうし、あまり撮らないにこした事はありません。
プロテクタに関しては確かにX線は通さないらしいです。
私の場合は鉛の粉末の入ったような枕状のものだったので、少々お子様には負荷がかかるか解りません。
我が子が大切な事は十分に理解出来ます。
一度、レントゲン撮影室あたりに入れてもらい、ご自身の目で確認させていただくとよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうです、大きな病院で怖いのは
医療ミスですね。。。
まだはなせないよくわからない子どものことなので、
見えないところでは、本当に不安です。

小さい子の生殖器だけに、
何かあったら不安なので、一度聞いてみます。

お礼日時:2002/07/23 20:46

レントゲン撮影での保護


 気を使う技師さんであれば保護してくれるでしょうが、動いたり面倒なので、省略されることも多々あります。影響はさほどない、といえるでしょうが。
 心臓の検査などでは数十秒以上放射線を出し続けます。それに比べたら、撮影の放射線量はごくごくわずかです。

検査で眠らせること
 確実な情報を得るためにはやむを得ないことはあります。エコーでは親に同席していただくことはよくあります。採血は、出ていただくことが多いですが、立ち会いたいときはその旨お伝えしたらいかがですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
レントゲンの時に一度技師さんに聞いてみます。
(心臓のレントゲンですが、数十秒もかからず普通です)

立ち会いは、お母さんは外で待っていてください。
と言われ、(大学病院なので)たくさんの学生が入るし、
他のお子さんの保護者もおとなしく外で待っているので、
なかなか言いにくいです。
それに主治医は、親(医療の素人)が、質問したり、知りたがったりするのが
嫌いみたいで、何を質問しても、馬鹿にされたり、
軽くあしらわれたりで。。。
もう、何も言わず、はいはい、と言うことにしてます。
(かなりの変わり者です)
でも、近くにはその医者しかいないので、仕方なく、、、
これから何年もお世話になるので、荒波をたてるのも怖く(子どものことだし)
聞きたいことや言いたいことがあっても、黙って、おとなしくしています。

本当は、主治医は何でも話せて、聞けて、信頼できる人がいいのですが、
その専門医が、他にいないので・・・我慢我慢です。
そこの看護婦さんも、意地悪で、行く度にイヤな思いをします。

採血の時の立ち会いは、また別の病院で、
そこのお医者さんも看護婦さんもいい人達ばかりなのですが、
「出てください」と必ず言われます。
一度、ちらっと顔を出したら、「向こう行って!」と必死でした。
余計に何をしてるのやら?と不安になってしまいました。
優しい声をかけてるのは聞こえますが、それと反対に
つねったり押さえつけたりしてるのではないかとか、、、、
そうされてるような、悲痛な鳴き声が聞こえるので。

自分のことならまだしも、
何も言えない子どものことなので、
後のことを考えて、遠慮してばかりです。

お礼日時:2002/07/23 20:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!