dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

下痢のときのうんちはどんな感じのものなんですか?もともと赤ちゃんはやらかめだからどれくらいからが下痢なんですか?

A 回答 (2件)

私も、お母さんになりたての時は不安でした。

入院中も「どれ位からが下痢なのか?」と看護師さんに聞いたりしましたが、結局よく分からずに終わりました。
参考にしたのは「こどもの救急」というサイトで、ここには健康な赤ちゃんの便の写真も載っていたのでそれなりに参考にはなりましたが・・・それでも分かりませんでした。(参考URLにトップページを貼り付けておきますね。この中の「下痢」の症状をクリックすると「写真で見よう」という所がありますので、そこをクリックすると色々な便の様子が見られます。)

でも、結局は、子どもから学びました。本当に下痢の時はそれまでの便とは全く違いました。トロトロでもなく固形のものもなく、便の色の液体がおむつに広がって吸収されていました。最初の数ヶ月は子どもの体調の変化ってなかなか分かりにくいこともありますが、5~6ヶ月くらい経つと子どもの様子を見たり便を見たりすると結構分かるようになります。

参考URL:http://kodomo-qq.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。ありがとうございました。昨日までの便は下痢に近かったみたいです。風邪を引いていた製だといわれました。

お礼日時:2007/07/29 10:22

生後何ヶ月でしょうか?離乳食時でしょうか。



まず、お子さんは日に何度便をするか把握していますか?
回数が異常に多いとか、水溶便なら下痢気味でしょうね。
水溶便でも本当に、水のようなものは完全におなかを壊しています。

便の状態だけではなく、量や回数でもまた違います。
また、その日の運動、食事でも違いますので、なんとも言いがたいですが。我が子の一人は、ひどい便秘でしたので、日に3回大量にされるそれもやや軟便ですと、この子にしては下痢??と疑います。

下痢といっても、ちょっと繊維ものをいっぱい食べすぎただけだったり、風邪などからのものもあります。
それはお世話している方しか判断つきづらいかもしれませんが。

まだ乳幼児さんで離乳食前なら、便の色がおかしい、水溶便ならばちょっと授乳を気をつけてあげて、あまりにも便の回数が多いようならば、水分補給を。
離乳食が始まっているならば、便の色がおかしい、便が水に近いならば病院へ行かれるべきですが(乳幼児でも)、ただ、軟便で、回数が多いようならば、離乳食のメニューを変え、ミルクなどで栄養補給してあげればいいと思います。

始めてのお子さんでしょうか?色々不安な事ばかりでしょうね。
まずは、普段の状態をできるだけ把握(日記などつける)して、あれ多い?高い?(体温)、色が悪い(顔、便などなど)判断されるといいですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!