プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

大回り乗車で上野を出発して大回り乗車をして北千住で終わろうと思います。一応、計画表をもっていく予定ですが駅の人にルートを説明するのは面倒くさいので上野~北千住は160円ですので上野で130円の切符を買って北千住で降りるときに自動清算機で残りの30円を払うことはできますか?

A 回答 (6件)

金額式乗車券は時間が経つと改札はおろか精算機も通らなくなる可能性もあります。


北千住で精算すること自体に問題はありませんが、窓口になる可能性も覚悟しておいてください。

ちなみに説明が面倒ならあらかじめメモ書きしておくことをおすすめします。
万一車掌の見回りが来てもサッと対応できますし。そうしておいて損はないと存じますけど?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答していただきありがとうございます。

お礼日時:2007/07/28 20:53

最初から160円の切符で大回りをすることは合法です、万が一改札で引っかかっても駅員に説明すれば通してくれます。

これは、大都市近郊区間内ではどのような乗車経路をとろうと最短距離で運賃計算した切符で乗車できるという規則があるからです。

しかし、130円の切符を持って北千住で変更しますと、これは単なる乗車ではなく、乗車券の変更になります。この場合は参考URLの規則を厳密に読みますと、実際に乗車した経路で運賃を計算されると解釈できます。従って、精算機は時間制限でエラーになり、駅員は実際の乗車経路を尋ねるでしょう。それに従って数千円の乗り越し精算を請求されても、文句は言えません。

参考URL:http://www.jreast.co.jp/kippu/21.html
    • good
    • 0

まず、着駅での精算ですが、上野-北千住間の最短経路160円の切符で、最短経路でない経路を利用できるのが大回り乗車の原則ですから、それを130円切符で始めてしまうと、160円切符を買った時以上に、説明が必要となります。


経験はありませんが、このような規則すれすれの利用方法は、正当な切符を持っていることが前提ですので、正当な切符を切符を持たずに、精算する場合は実際の経路に基づく運賃精算を行われる可能性があるのは、No.3さんの回答の通りです。(大回り乗車はあくまでも最短経路の切符で他の経路も利用できるルールで、実際の経路に基づく運賃収受を禁止するものではありません。)

またNo.4さんの仰るように説明をしたくないなら、大回り乗車などすべきではないですが、1回の説明で理路整然と説明をする必要はなく、計画表をお持ちならまずそれを見せて、質問に答えたり、補足説明するだけで充分な説明になるはずです。

なお、正規に切符を買っても、130円切符を買っても帰りの下車駅での自動改札や精算機はおそらくそのまま使えず(入場後数時間を経た切符は自動改札を通れないような設定にしてあるのが通常のようです)、有人改札で事情を説明することになります。従って、大回り乗車する際、自分の利用ルートの説明は必須だと考えておいてください。
    • good
    • 1

取り敢えず…



>計画表をもっていく予定ですが駅の人にルートを説明するのは面倒くさいので…
→であれば大回り乗車をしない事をお勧めします。
 自分の行動の正当性を証明するのに面倒がっているようでは大回り乗車でキセルの疑いを
 掛けられても文句は言えないと思いますが。
    • good
    • 2

ANo.2 viejito 追記です



ANo.1の方が述べておられますように
ICカードは近距離での利用を前提に不正乗車防止の意味も込めて
二時間程度の乗車時間の利用の場合しか精算できないように
設定されています
また通常の乗車経路と著しく異なる長い乗車経路の場合、
この規則に拠らないで、経路の正規運賃を徴収するように
通達が出ています
国鉄時代はこうしたものがあっても、労使が対立していて
親方日の丸体質だったので見逃しが多かったのですが
JRになってからは以前より厳正に処理するケースが増えています
    • good
    • 0

島根の鉄道愛好家です



旅客営業規則上では可能です
ただし電車特定区間を外れなければですが
正直に白状すれば一度だけやったことがあります
大阪駅-大阪環状線福島駅の運賃で片町線桜井線
経由で4時間近くかかりました
やった後に後ろめたい気持ちがありました

本来の趣旨には反することなので鉄道ルポライターの
宮脇俊三さん他何名かの方は本当に鉄道を愛する方なら
大回り乗車は慎むべきことだと述べておられます

誤乗あるいは、京浜東北線・新宿湘南ライン・埼京線のような
貨物線経由も含めればルートが異なるが最終目的地が同じ場合
利用可能な路線が複数ある場合に乗車経路を立証する
(=不正乗車ではない、と証明する)負担を利用者にかけないための
便宜的措置(=最短経路計算)ですから、悪用してはいけません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!