dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

消費税を上げて年金の財源に充当するなら、年金に格差があるのはおかしいことになるような気がするのですが。
年金は一律一定額にするという事になっていくのでしょうか?

A 回答 (6件)

所謂 生活保護レベルの分を 税金で行なうだけですね。


年金を全く支払っていない方(生活保護)が 貰える額が多い以上
誰も 年金を支払わなくなっているからです。



本来、年金は 『自分の老後は自分が責任をとって計画する』が原則であり
国がそれを支援している立場にしか過ぎません。
(個人資産を国家財政が支援するなど、本来 税金のルールから逸脱しているからです)

国が個人から預かっている年金資金を 他に流用したら、完璧に【横領】になりますねw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>本来、年金は 『自分の老後は自分が責任をとって計画する』が原則であり、国がそれを支援している立場にしか過ぎません。
(個人資産を国家財政が支援するなど、本来 税金のルールから逸脱しているからです)

社会保障制度という観点からはおかしい制度ではないとは思います。

お礼日時:2007/07/28 09:42

基本的にはNo2さんの仰るとおりだと思います。


消費税などについて少し述べます。

まだ、消費税は自民党も民主党も上げるとは言っていません。
自民党は上げると明言しておらず、民主党はしばらくの間上げないと明言しています。
自民党は上げないとは言っていないという首相発言からも分かるように上げることはほぼ確実です。
民主党は、数年前は消費税を3%上げると言っていましたが、この数年間に定率減税廃止などで税収が増えたので消費税を上げなくとも良くなった(しばらくの間)と言っています。その間に支出も増えているという反論に対して十分な説明ができていなかったので、消費税はしばらくは上がらないにしろ、与党になったとしたら数年後には上がることになりそうです。

自民党案でも民主党案でも今払っている分はその割合に応じてもらえます。自民党の場合は現行制度維持ですし、民主党案の場合は現行制度分はその割合に応じて払い、移行した後の納付部分に関しては一律に切り替えていくことになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

政治は経世済民であると思うし、
経世済民でない経済学もないと思うのです。

お礼日時:2007/07/28 13:27

>社会保障制度という観点からはおかしい制度ではないとは思います。



何の保証?
『老後に働かなくても良い』は 誰も決めていません。
個人の自由意志で 労働の義務を放棄すれば、その結果も 自己責任です。
(60歳で仕事を辞めなければならないとは 法律に決まってませんよ?
 年齢で【差別】するのは 現行法律ではNGですねw)


・働きたくても 何かのトラブルで働けなくなった
・病気や怪我で 動けなくなった
などのリスク回避手段として 社会保障が存在するのであって
『全て国が面倒を見てくれる』では・・・

この回答への補足

取るだけとって今更

>『老後に働かなくても良い』は 誰も決めていません。
個人の自由意志で 労働の義務を放棄すれば、その結果も 自己責任です。
(60歳で仕事を辞めなければならないとは 法律に決まってませんよ?
 年齢で【差別】するのは 現行法律ではNGですねw)

といって止めますとはなかなか言えないとは思いますけど。
何らかの対案があってのその意見ならわかりますが
そのままではそういうことを言ってもあまり意味のないような気がします。

補足日時:2007/07/28 11:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに働けるうちは働いた方がいいように思えますが。
元々この制度ができた理由は何なのでしょうね?

お礼日時:2007/07/28 11:36

国民の年金掛け金を、他に使った自民党と社保庁の歴代長官。

現長官ではたった1回のボーナス返上だけで許した。消えてしまった掛け金を、自民党は国民に消費税として払わせる。最初からおかしいので、おかしいままで進むでしょうね。明日の選挙結果によって少しは変わるかも。すみません、回答にはなってないですね。余りにも腹が立つので・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

人を一人殺せば殺人罪になるが、戦争では認められる。
みたいな。
巨悪は許されるのでしょうか。

お礼日時:2007/07/28 09:35

それは党によりますね、



自民党の場合は現行制度に対する補強として、増税を考えているようで、税に一元化する方式ではなく、現行制度を維持するために税金の投入を考えており、増税をするからといって制度を変えるわけではなかったと思います、

民主党は、基礎年金部分を税でまかなうという方式なので、基礎年金部分は一律になるようです、その上で厚生年金等を持ってくる制度で、この場合税を財源にしている部分については一律になります、(基礎年金というのは国民年金の部分のようなものです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

明言はしなくても消費税率を上げるというとなんですね。
年金に充当するために。

お礼日時:2007/07/28 09:19

どこぞの党の案だと推測しますが、


この案では、全てを税収で充当するんじゃなく、税収を充当することにより全国民に対し同額を保証し、プラスアルファを保険料から支払うというもの。
だから、保険料の納付額が多い人ほど受給額も多くなり、また、最低額を保証されるため、保険料未納の人でも年金受給ゼロということはなくなる。

ってことさ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/07/28 09:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!