
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
石油メジャー企業や系列企業や産油国ですね。
アラブ諸国が儲かれば、そこから石油コンビナートや化学プラントの注文をうけるプラントメーカーや大きな商社ですね。
とりわけ、自らは何もしないで、もうけるのは政府です。ガソリンが高騰すれば、諸物価の価格やガソリンなどの価格が上がりその売り上げの消費税の5%やガソリン税の40数%+消費税5%が金額ベースで政府に入る税金がものすごく増えます。
消費者は高騰した物価で消費を減らしても、消費税の絶対額が増えていきます。りんごの価格が3倍になって消費者は3個買うところ2個にしても、消費税の5%の金額は3倍になっています。という具合で最近は最低100円+消費税5%以上のものが多いですね。食品類など生活に密着した消費物質の消費税は英国は0%ということです。
石油が高騰すれば、輸送費がかかりますので、全ての物価は上がりますね。そうすれば消費者の実質変えるものが減りますが、5%の消費税の内容が物価にスライドしていますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
税金と年金について、おススメ...
-
5
消費税を廃止した場合の財源に...
-
6
今後、専業主婦は肩身が狭くな...
-
7
高速料金を請求する場合の消費...
-
8
手数料に消費税かけるとかふざ...
-
9
時給制の業務委託時、請求書の...
-
10
家電リサイクル料金と消費税
-
11
コロナショック?
-
12
運送会社が商品を破損してしま...
-
13
なぜ消費税10%は×1.1なのですか...
-
14
インボイス制度と免税事業者
-
15
電柱敷地使用料
-
16
手間代請求の際の消費税の扱い...
-
17
エクセルでの消費税だけを出し...
-
18
電気料金値上げで、自由料金と...
-
19
保険金の遅延利息
-
20
端数1円消費税の仕訳を教えてく...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter