dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

有限会社の代表取締役の個人所有の自動車を会社で買い上げて、所有者を法人名義、使用者を個人名義にした場合、資産計上して減価償却する事は問題ないのでしょうか。

A 回答 (2件)

 使用者を個人名義、という意味がわかりません。

特に登録する必要は無いと思うのですが、保険料の支払いとかで何か登録する必要があるのでしょうか。
 所有者が法人である以上、資産計上と減価償却は問題ないでしょうか、使用が全く社用でなければ、企業が個人に格安で貸与している、と認定され、相当額が個人所得となるでしょう。
 ただ、中小企業であれば、平日は社用車、休日は社長の個人利用というのが当たり前ですから、社用にも使用しています、といえれば問題ないのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。
使用者を個人名義にする理由ですが、第一に個人名義時の自動車保険をそのまま継承できると思いまして、新規の法人契約では割引も少なく割高になるが故にそう考えました。
通常車検証の所有者と使用者が別の場合を考えた場合、税金等その他のすべては使用者は対象となると考え、税務署的には個人資産に相当すると判断されないかと悩んでおりました。

お礼日時:2007/07/29 11:17

 yosemite-oさん こんばんは



 私が物知らずなのかも知れませんが、自動車の場合所有者の登録は有っても使用者の登録って有りました???まずは教えて下さい。

 法人の場合特に大会社では、社用車を例えば社長専用車にする場合だって有り得ますからyosemite-oさんの言う所の使用者を個人名義で資産計上しても何ら問題はありません。

 お持ちの車を個人名義でなく法人名義での所有者登録をすると言うことは、本来なら仕事以外の自家用には使えない事になります。したがって自家用で一切使わないなら購入価格での資産計上になります。もし自家用にも使うのであれば、仕事と自家用で使う割合で按分した価格で資産計上して下さい。実際は毎月割合が違うかも知れませんが、今までの使っている経験での割合で良いと思います。

 では購入価格はどの程度が妥当かと言うと、新品時の購入価格から今まで使ってきた期間の減価償却した価格が妥当価格になります。それ以降の減価償却は、中古資産の減価償却方法に従って償却して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございました。
自動車の場合は、所有者と使用者が区別されております。
普通に考えますと、所有者は法人で使用者も同じで良いのですが、自動車保険を割安にと考えたため、質問を致しました。
税務署的に所有者名義が法人であっても使用者が個人の場合、無条件に個人資産に該当すると判断されないかを心配していた訳です。

お礼日時:2007/07/29 11:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!