dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問1
会社法施行前に当期純利益というのがありましたが、これは会社法施行後も当期純利益という名前で呼ばれているのでしょうか。

質問2
会社法施行後は、当期純利益は株主資本等変動計算書の利益剰余金のその他利益剰余金の当期変動額の内訳項目として表示されるのでしょうか。

質問3
会社法施行前は当期純利益は損益計算書で算出されていましたが、会社法施行後は当期純利益(または、その相当物。会社法施行後も当期純利益という名前かどうか分かりません。会社法施行前の当期純利益と同じ性格、同じ額の金銭のことだとお考えください)を算出する書類は何でしょうか。

A 回答 (1件)

>これは会社法施行後も当期純利益という名前で呼ばれているのでしょうか。



施行後も、当期純利益です。


http://www.toyota.co.jp/jp/ir/financial_results/ …
平成18年3月期(商法) (単独)損益計算書 26頁

http://www.toyota.co.jp/jp/ir/financial_results/ …
平成19年3月期(会社法) (単独)損益計算書 26頁

上記を確認されますと分かりますが、平成18年3月期(商法)の損益計算書には
当期純利益の下に、前期繰越利益以下色々な表示があり、当期未処分利益までが
表示されていました。
ここが変ったところです。

因みに、損益計算書は”当期”の損益を表すものですから、前期繰越利益など
当期損益と関係ない表記を商法時代は記載していましたから、会社法による規
定の方がスッキリしました。

>株主資本等変動計算書の利益剰余金のその他利益剰余金の当期変動額の内訳項目として表示されるのでしょうか。

はい、その他利益剰余金の繰越利益剰余金に表示されます。
http://www.toyota.co.jp/jp/ir/financial_results/ …
上記の30頁参照


>当期純利益は損益計算書で算出されていましたが、会社法施行後は当期純利益を算出する書類は何でしょうか。

損益計算書です(変更になっていません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たいへんよく分かりました。
有り難うございました。

お礼日時:2007/07/30 23:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!