
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
洗剤革命は糊の類には良く効きますよ。
または、メンディングテープをその箇所にしっかり張っては、剥がすを繰り返せば、結構落ちます。布ガムテープの方が効果は高いですが。紙ガムテープは駄目です、糊が逆に残ってしまいますので。
雑巾でこするのは糊が伸びるだけなので、あまりお勧めしません。
除光液も強力なのでやはりお勧めしません。
かちかちに固まったボンド系のものであるならば、上の方法では無理です。ごめんなさい。養生テープの跡ならばいけると思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/08/01 01:02
なるほど~。
布ガムテープで貼って剥がすを繰り返すのが効果ありそうです。
紙テープ、だめなんですね。
すでに雑巾でこすって伸びてしまった箇所があります…
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
エタノールで拭けばきれいに取れます。
消毒用アルコールでも
(マキロンとかではなく褐色のビンに入って
消毒用アルコールと表記してあるものです)
純度100%のエタノールではないですが、
粘着剤を拭き取るには十分です。
粘着剤以外にも樹脂部についたマジックインキなども
綺麗に拭き取れるので
我が家では消毒用と掃除用を兼ねて、
消毒用エタノールを常備しております。
ゴムはアルコールに弱いので、
ゴムの部分にはなるべく使用しないようにしてください。
(少しついたからといってどうこうなるものでもないですが)
No.4回答者さんの書かれているガムテープを貼る方法も
糊が多くついている場合は特に有効です。
ガムテープよりクロステープとか布テープと表記されたテープ
(粘着剤が赤褐色の手切れ性の良いテープ)
の方がより粘着剤が取れやすいです。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/08/01 01:05
消毒アルコール、すでにやってみましたが、糊がうっすらとのびてしまったんです。
もうちょっと丁寧にやればよかったかもしれません。
布テープでやってみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
汎用ドアの「内付型」 と「半外...
-
窓図面の読み方を教えてください。
-
●サッシュの質問●防火設備とな...
-
YKKのサッシ「エピソード」につ...
-
防火仕様の出窓はありますか。
-
ビル用窓を木造住宅に使用する...
-
換気扇から熱風 この時期暑いか...
-
お風呂の扉の換気口が画像のよ...
-
NPPVとNIPPVの違いについて教え...
-
外押縁 内押縁違い
-
機械換気の有効換気量の算定
-
隣人に地味な嫌がらせをされて...
-
IHのレンジフード
-
戸建てに住んでますが、隣人が...
-
換気扇から空気が吹き出てくる
-
確認申請
-
換気扇の管の中になにかいます。
-
ご近所の非常識行為について。 ...
-
店舗併用住宅の店舗部分につい...
-
汲み取り式トイレがあふれた。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
汎用ドアの「内付型」 と「半外...
-
ビル用窓を木造住宅に使用する...
-
家の敷地内のテラス?スペース...
-
アルミとガルバリウム鋼板で電...
-
防火仕様の出窓はありますか。
-
雨上がり時の基礎のシミについ...
-
サッシの発注ミス&施工(長文...
-
サッシについて勉強できるサイ...
-
ベランダのFRP製の床の勾配をな...
-
両面テープの剥がしかた
-
窓図面の読み方を教えてください。
-
建築確認申請後の変更の費用は...
-
養生テープの跡が残っています
-
複合サッシ2重窓の結露について
-
新築の窓サッシについて
-
樹脂サッシの耐久性
-
YKKのエイピアJ、断熱効果は・...
-
準防火地域の網入りガラスの適...
-
●サッシュの質問●防火設備とな...
-
準防火地域 FIX窓のサイズにつ...
おすすめ情報