dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2年ほど前に大手の人材派遣会社に登録したのですが、その後1度も仕事の依頼がないま
まの状態です。

先日、引越しをしましたので住所変更をメールで送り、「単発の仕事を希望しているので
土日でも結構ですのでお願いします」と最後に付け加えたのですが、3日たっても何の連
絡もありません。HPには急募とかいてあって単発を募集しているようなんです
が・・・。

一度も仕事がないと言うことは、登録のときに私が何か気を損ねる態度をとったというこ
ともあるんでしょうか?
私が登録している派遣会社では、田舎ということもあり仕事自体もあまりないらしく
仕事がある人には次から次にあるけど、ない人には全然ないらしいんです。それと派遣会
社の人に気に入られないと仕事が来ないので、時々顔つなぎに手土産を持って行った方が
いいと友人に教えてもらいました。友人は、確かにずっと仕事をもらっています。
大手の派遣会社でもそんなものなのかなぁって思うのと、そこまでしないといけないのか
なぁって思ったりして、どうしようか悩んでいます。

派遣会社の実情でこんなものでしょうか?

他にも登録してはいるんですが、田舎なので仕事自体がないといわれました。

A 回答 (7件)

考えられるのは、


・本当に仕事自体がない か、
・あなたの条件にそう仕事がない か、
では?

大手に登録しているとのことなので、その派遣会社のHPでお仕事検索してみては?
それで、いいのがあったら電話して「この仕事をしたい」と申し出ればいいんじゃない?
いいのがなくても電話して「こういう仕事をさがしているのですが、ないですか?」と聞いてみてはどうでしょうか?

メールやはがきでは仕事は来ないと思います。
(その会社での派遣就業実績がないとね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なるほどですね。実績がないといくら、「このお仕事をご希望の方はこちらから・・・」とメールを送るようになってはいても、信頼関係ができてないですから
だめですね。やはり仕事がどうしてもほしいなら電話のが一番ですね。
早速電話してみます。

お礼日時:2002/07/25 10:54

そうですね・・・。

元々の仕事の数が、都会の方でも少ない状況です。
派遣の単発は、ほぼ、申し込み(スタッフからの仕事依頼)の順番です。
(職種、地域を考慮しながら)
その時の仕事の数もあるので、運の良し悪しも、半分あります。

最初の第1件目が、重要で、とかく、一件目を受けることです。
名前を覚えてもらうということでは、聞いた話では、午前と午後に(一日2回)、仕事がないかと、電話をされている方も、いるようです。

大体は、第1件目と、同職種や同業界から、次の仕事が来る様になります。

また、他の方のかかれている、実績というのは、契約期間を満了したか(遅刻、欠勤を含めて)などと、
どのような仕事の経験があるか・・・、万能でなくても、単に、やったことが「有・無」です。
OAなどは、登録のときに、チェックされるので、それ以外です。
例:経理、電話、外資系企業、医療、商社、銀行、金融、労務etc・・・など、
1日でも、たずさわったことが、あるか、ないかです。

仕事の出来具合の評価とは違うので、
出勤して、与えられた仕事をこなしていれば、大丈夫です。
(堂々と昼寝をしていた・・・とか、余程でない限りは、実績有りで、優良スタッフになってしまいます)

手土産について、以前に、その話、聞いた事があります。
何か、相談にのってもらったなど、お世話になったお礼としてならば、よいかもしれませんが、それ以外は、個人の判断ではないでしょうか・・・?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/07/30 20:48

時々顔つなぎに手土産を持って行った方が


いいと友人に教えてもらいました。


気に入られるいられないじゃなくて、やる気を感じるんだと思います。
仕事を積極的にしてくれそうってことですよ。
HPに書いてあるなら直に、「HPに書いてあるこの案件ですけど」って尋ねたほうが当たりますよ。

私はそうしていました。
ちなみに田舎ですよ~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/07/30 20:48

hukutuuさんこんにちは。


私は派遣社員歴8年目の者です。
hukutuuさんはまだ就業経験がないと言うことで、不安な気持ちになってしまうのはとても分かります。私も最初はそうでした。
当時はまだ今ほど「派遣社員」という確立した認識もなかったし、職場での地位ももっと低かったので、不安感は余計に大きかったですよ。
そこで、以下にやるべき事をあげてみたいと思います。

○登録した事業所へこまめに電話し、営業やコーディネーターに現在の求人状況や自分のスキルの状況を報告・収集する。
※メールだと、営業さん達は外回り等で不在がちで、読む機会が限られます。
○自分の就業希望と少し違っても、短期の仕事をやってみる。
そうすると、hukutuuさんのスキルや勤怠、人柄などが派遣会社に知れるようになり、仕事が来やすくなる。
○事業所等で行っている講習を受講し、どんどんスキル・アップをはかり、仕事への意欲をアピールする。
また、資格試験を受験し有資格となった場合、すみやかに申告する。

まずは上記のことを実践して、自分からどんどん行動するようにしましょう。
相手からの待ち状態では、いくら仕事がある都会でも、なかなか来ないのは同じです。
派遣社員は、就業先では「他の会社の人」と見られ、多少の差はあってもだいたいが自分一人でなんでも解決していかなければないらないようになります。
自分で相談しない限り、誰も何も助けてはくれません。
何か思う事があるのなら、営業やコーディネーターにどんどん話す習慣をつけていきましょう。

良いお仕事が来るといいですね。
これから頑張って交渉していって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/07/30 20:49

大手だったら手みやげ作戦は必要ありませんよ。


年齢・居住地・仕事の希望がかなり限定されているということはありませんか?
仕事がなければみやげも意味の無いものになってしまうのでは?

HPの急募情報に直接連絡入れてみましたか?
一応どんなかたちでも返答は来ると思いますよ。
これで返答が来ない派遣だったら、会社自体に意欲を感じないのであきらめて
別のところに登録した方がいいかもしれないですね。
実際ある募集に応募していかないとこないですよ。今の状態は登録だけ済ませ
たという感じだと思いますし。

実際の募集に対する返事の仕方も会社によって違います。
期日までに返答すれば良いところから早い者勝ちなところまであります。
自分にあっているところを探した方がこの先仕事がくる可能性は高いと思います。

私は3社登録しています。
1社は大手ですがほとんど音信不通、1社は活発に単発の仕事が来る、1社は
登録したてでまだ反応無しです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/07/30 20:48

こんにちは。


「手土産」というのは初めて聞きました!びっくりです。
手土産は要らないと思いますが、派遣会社に自分を印象付けることです。
待っていてはお仕事は絶対に来ません。本当にお仕事をしたいなら
最低でも週に1回くらいは電話で「お仕事ないですか?」と
問い合わせることです。また、場所が遠い仕事でも単発ならやりますとか
いろいろ「出来る」ことを伝えてみてはどうでしょうか。
あとは、大手の人材派遣会社なら無料のPC講習がありますよね?
それを受講してPCのスキルを身に付ける。(普通はオフィスでやっているので
そこでも顔を出して、またお仕事の情報を得る。)
講習を受けに来る方達からも色々な情報が聞けるかもしれませんよ。

でも今は不況ですし、登録をしている人はたくさんいるので
やはり実績がないと仕事が回ってこないというのもあるかもしれません。
友人の方がお仕事が続いているのは「手土産」より「実績」なのではないでしょうか?

あと、「年齢」は今はあまり関係無いと思います。
それよりも「即戦力」です。

頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/07/30 20:47

こんにちは。



確かに、田舎へ行くほど少ないと思いますよ、
仕事。
僕は、愛知に在住しているのですが、
同じ県内からの仕事は、名古屋市ばっかりで、
同県内のほかの市からの仕事とかなんて、
ほぼ無いです。
他の県と考えると、大阪か東京しかほぼ無いです。

あと、上記からだけではなんともいえませんが、
hukutuuさんの持っているスキルの種類にも
よるのではないでしょうか?。
そのご友人の方が頻繁に必要とされる
技術をもっているとか?、ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答ありがとうございます。

やはりない地域にはないんですね。

スキル的には、さほど変わらないと思います。(多少私のほうが劣るかも)
でも年齢的には、私のほうが11歳若いのでありそうなんですが、やはり
この際、「手土産作戦」をするのも止むを得ないかもしれません。

お礼日時:2002/07/25 10:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!