dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここ数ヶ月、いくつかの派遣会社に登録にいきました。
すぐに仕事が欲しかったので、その旨を伝えて、「それなり」の職種を
各会社1,2個づつ紹介してもらったのですが、
納得のいったものを紹介してもらえません。

というのは、県外ばかりの仕事だったり、誰もが敬遠しそうな条件だったり、
いささか、わがままではすまないようなものばかり紹介されます。

私は数年ほど同じところで働いていて、相当のスキルはあると自負していますし、
実績もあります。そこは派遣会社も理解してくれています。

他にお仕事はないのですか?と担当者Aに訊くと、無いですねと言われるのですが、
しぶしぶ受けた仕事の研修で来社をすると、たまたま他の担当者Bさんがお相手をしてくれたときに軽くお話をしていると、

「こんな仕事も扱っているのですよ」とまさに私がやりたかった仕事をあっさりとおっしゃっていました。

「もう少し早く言ってくれれば空きがあったのに」とか言われるのですが、
私にしてみればあるんだったら、なぜ担当者Aさんがあのとき言ってくれなかったのか!と嘆きたい気分です。


他には、この職種やメーカーは僕の担当じゃないのでちょっと、、、と
言われ紹介や引き継ぎがないまま終わってしまうことも少なくないです。
このパターンが数社の派遣会社で起きているので、
今回タイトル通りのことが思い浮かびました。

確かに社内での社員の成績とか人間関係の確執など様々な理由があるのだとは思います。それも理解はできます。

派遣会社というところは、「派遣会社が持っている案件」を紹介してくれるのであるものだと私は思っています。

ですが、「担当者Aの持つ案件」のみ紹介。
Bのものは紹介しない、したくない、してほしいなら自分で問い合わせて!という空気を感じるのです。

いわゆる「最初に登録した時面談した」、「仕事を紹介した」、「電話に最初に出て受付をした」社員のみが、
スタッフに紹介する権限があるがごとく、感じるのです。

自分の登録した会社はいずれも中規模のものです。
お仕事内容も大手メーカーのものばかりです。

スタッフのみなさんはこんな経験ないですか?
担当者の方々はこれは一般的なことなのでしょうか?

A 回答 (3件)

#1さんが回答されているようにコーディネーターの業務をされる


立場の社員がいるかどうかでしょうね。コーディネーターが入れば
登録したAさんの希望条件は○○なので、

・営業マンBの担当のこの案件
・営業マンCの担当のあの案件
というように案件をコントロールして、具体的な話になった時により
現場の詳細を知る担当営業に対応させるという形だと思います。

今回の場合は担当者Aさんは、担当者Bさんの抱えている案件は知らない
ということだと思います。また派遣会社によっては最初に担当した人が専任になるというところもあるようですから、今回のような事もあるか
もしれません。

経験からいうと、中小の派遣会社は一人の担当が密に対応して色々な人とやり取りする手間がかからないというのがメリットな反面今回のような自分が抱えている案件以外は知らないというデメリットがあるように思います。

コーディネーターがいるような大手の場合は、コーディネーターがコントロール複数の案件を知ることができる。しかしやり取りは若干煩雑になる。実際自分が登録した大手数社では自分専用のページに20件~30件の案件が表示されエントリーしていくか複数の担当から紹介の電話がかかってくる。正式にエントリーすれば結果が出るまでは一旦すべての紹介がストップする。ただエントリーする人も多いので選考に時間がかかる。


一度大手にも登録されてみてはいかがですか?
    • good
    • 0

私の場合、人相がある意味良いせいか、登録した時のコーディが眼を付けて、派遣先が気に入る確率の高い現場をプッシュされます・・・


おっさん社員&年下女性社員が安心して話し掛けれるタイプらしく、そういう人を求めてる派遣先に飛ばされます・・・結構大手に飛ばされます。外資系社風の確率が高いです。性格テストが実施されてる時代に、派遣を始めたので。
最近、ふと気が付きました。
専属コーディ制のインテリジェンスやパソナ様、マンパは苦手でした。
アルファスターは倒産したのかなあ・・・

質問者さんの場合、リクとSSが良いのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

NO,1~3さん
ご回答ありがとうございます!

派遣会社の担当者が把握していないケースが第一のようですね。
専属制というのがあるのですね。
SSは悪名高い噂がありますが、リクはましなのでしょうかね~。
どうもです!

お礼日時:2007/08/05 22:31

正しくは担当以外のことは知らないので紹介できないんでしょうね。



コーディネーターがいないと、こういうことも起こるようですよ。
コーディネーターがいるところは、全部コーディネーターが振り分けて担当と打合せになりますけど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!