
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
現状の灯油床暖房の温水パネルを活かすのであれば、電気ヒートポンプ式温水床暖房に変更するという方法があります。
ランニングコストが安いため、長時間使う様な場合に適しています。
ただし、温水パネルによっては対応していない場合があるため、業者に確認してもらわないと変更できるかどうかは分かりません。
電気ヒートポンプ式温水床暖房
http://daikinaircon.com/catalog/hotecofloor2/ind …
次に電気ヒーター式の床暖房は、寿命が長くメンテナンスいらずという特長があります。
ランニングコストは高めですが、導入時のコストは安く工事も簡単です。
寿命30年で10年のメーカー保証付き電気床暖房
http://www.eneos.co.jp/lande/product/yukadanbo/y …
床暖房も良いのですが、個人的なお奨めは省エネエアコンです。
エアコンは、省エネ性が高まっており、一番安く暖房できます。
暖房のコスト比較
http://www.tepco-switch.com/life/labo/research/a …
寒冷地向けのエアコンもあります。
http://ctlg.national.jp/product/lineup.do?pg=03& …
エアコンを選ぶ際は、省エネ性能を表すCOPやAPFという数値が大きいものを選ばれる事をお奨めします。
また、暖房性能が良い(能力の最小~最大の幅が大きいもの)ものを選ばれると良いと思います。
家電の省エネカタログ
http://www.eccj.or.jp/catalog/2007s-h/index.html
下の参考URLは、エアコンの選び方です。
参考URL:http://www.tepco-switch.com/life/labo/select/02_ …
沢山の例をURLと本当にありがとうございます。暖房のコスト比較など興味をもって見させていただきました、業者への確認等大切なことがいろいろありそうですね、勉強になりました、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
せっかく温水式の床パネルがあるのですから、熱源機(ボイラー)のみ、ガスか電気ボイラーにすれば良いのではないですか。
電熱ヒーター式は設備費を抑えるための方法であり、電気ストーブと同じ仕組みなので効率は良くありません。
なるほど!そういう手もあるんですね、今回の地震でガスは復旧が遅れています。電気は大丈夫だから、やっぱり電気式ボイラでしょうか、情報ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
工事の内容によってことなります。
おそらく温水式の床暖房でしょうかからそれを前提にお話するとフローリング(厚さ12~15ミリ)の下に温水マット(厚さ12ミリ)さらにその下に下地(ベニア?)だと思います剥す工事をすると温水マットまで一緒に剥がれてしまうので剥したあとは温水マット分の捨て張りをもう一度して、その上にフローリングを貼るようになります。
さらにも問題なのは幅木といて壁と床の角に幅6センチ程度の木材が張られていると思うのですがフローリングは壁の下地の石膏ボードとその幅木の下まで入る込んでいます(約18ミリ)。要するにきれいに剥すには壁の一部を壊す必要があると言うことです。
一番安価な方法は今のフローリングの上に電気式の発熱体を引いてフローリングを張ってしまう方法です。発熱体の厚さは約1ミリくらいですからフローリングの厚さ12ミリを足しても13ミリで済みます。この方法で問題なの出入り口との段差です。バリアフリーが一般的になった最近の住宅ですと大体廊下と室内はフラットでしょうからドア本体をカットするなどその部分を注意しなくてはなりません。既存の温水マットは大部分が発泡スチロールで出来ていますので断熱材の代わりにもなり熱効率も上がりますので一石二鳥です。 フローリングの厚さは一番薄いので4ミリくらいからありますのでもし工事をする場合は工事の人に相談してください。
早速の情報本当にありがとうございました。細かい数値までいろいろと大変参考になります。自分はまったくの素人なので解かりやすく記述していただき、本当に助かります。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
8時間通電制御型温水器の第2...
-
ソーラー温水器、お湯が出なく...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
幹線か分電盤の交換と電力会社...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
au電気支払い
-
高圧から低圧への電気工事と考...
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
発熱量の記号【GAD】【GAR】【N...
-
電気を60Aより大きくするのは出...
-
電柱に植物のツルがはいあがっ...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
農家で農業用電力の契約をして...
-
消費者金融の「 証書貸付」とい...
-
魔法瓶って言いますか
-
分電盤のELBブレーカーの容...
-
エレベーターは一回使うといく...
-
農業で農業用電力(3相200V...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ソーラー温水器、お湯が出なく...
-
8時間通電制御型温水器の第2...
-
電気温水器の減圧弁のストレー...
-
ユーリッチと言う電気温水器の...
-
電気温水器の電気工事
-
マンションに住んでるのですが...
-
オール電化マンションの電気の...
-
ガス式床暖房について教えてく...
-
減圧弁が付いていない(電気温...
-
電気温水器の水は飲めないって...
-
電気温水器の使用法について
-
落雷で家が火事になるのはどう...
-
消灯したら・・・。
-
太陽熱温水器サンファミリーと...
-
竹のフローリングに床暖房は向...
-
元止め式を先止め式に出来るの...
-
オール電化or灯油ボイラー&電...
-
ガスの暖房、FF式かコンベクターか
-
エコキュートにするか電気温水...
-
太陽光発電について
おすすめ情報