dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ども。

デスクトップのCD-ROMドライブなんですけど、、前日までなんともなかったんですが、翌日にドライブにCDを入れても、最初はアクセスランプが点滅するんですが、しばらくすると消灯し、挿入したCDは検知されません。

ピックアップ部分の汚れかなと思いクリーニングしようとしたのですが、クリーニングCDを入れても認識してくれないのでどうにもなりません。
ドライブを共有すると他のマシンから見えるし、パソコン君はドライブそのものの存在は認識してるようなのですが。。。

これって、やっぱりこわれたんでしょうか。

ダメもとでバラしてクリーニングしてみようかなとか、ドライブ自体はけっこう安価になってるんで、修理するんだったら、いっそのことCD-Rに買い換えようかなとも思ってます。

現在の環境
機種      DESKPOWER SE(富士通96年製デスクトップ)
OS      Win98OSR1(Win95からアップグレード)
CD-ROMドライブ 40倍速バルク品 約3年使用

A 回答 (2件)

私が先日経験した症状と同様の状態のようですね。


同様の質問に回答した時の書き込みをご覧ください。
私の場合、この方法で直りました。
(でも、同様の箇所とは限らないので、「自信なし」としました)

参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=311197
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございましたm(_ _)m

症状は違ってましたが、分解(というほどのことでもありませんが)してピックアップなどをエアクリーナーで払拭したら復活しました。

お礼日時:2002/07/27 18:04

もしかしたら、IDEケーブルの異常かも知れませんよ。


どうせダメ元なら、とりあえず新しいケーブルを試し
てみてからの方がリスクが少ないのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

ケーブルは異常なかったみたいです。内部のクリーニングだけで復活しました。再発した場合はそちらのほうも点検してみたいと思います。

お礼日時:2002/07/27 17:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!