dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
96年に新車で購入して11年目のボルボの塗装色の復元の方法に
ついてのご相談です。
色はクラシックレッドで、買ったときには鮮やかだったのですが、
青空駐車だったこともあってか、今ではすごくボケた色になって
しまいました。
途中、自動車用品店のススメで、ポリマー加工なども3回程度
やったのですが、やはり色の復元にはいたりませんでした。
今日、ディーラーに行ってその話題を出したら、再塗装はとても
高いから、「削りを試してみては?」と言われました。
それをやるのは板金屋さんじゃなくて、「削りを専門にする業者」
と聞きましたが、どことは教えてくれませんでした。

こういう業者は、どうやって調べればよろしいでしょうか?
(こちらは千葉県市原市在住です)。
あるいは、削りをしなくても、こういう方法で甦るよというのが
ありましたら、ご教示ください。

A 回答 (5件)

私も、同年式の同じカラー・モデルを乗っております。

当方、テント式の簡易駐車場を、大家さんに無理にお願いし設営させて頂きましたが、3回目の車検時には色褪せが目立ち購入したショップにて艶出し、多分、質問者がご質問された事をしてくれたと思います。しかしながら、数年で、同じような状態となってしまいました。その際に、業者さんが安いワックスでも月に1回はワックスをかけた方がいいと言われて試みましたが・・・。私自身、何かいい方法が無いかとこのサイトに質問もいたしました。現在は、退色化が進んでいるルーフ・ボンネットを部分塗装しようかと思っております。幸いにも、サイドは、退色化がそれほど進んでおらず、今年、T-5Rのバンパーを手に入れ、通販により塗装して貰いましたが、素人目にも、その差は、わからなかったので、部分塗装も有りかなと考えております。何分、古くなってきましたので、修理する部分が増えてきましたが、(この夏にエアコンが壊れました。)96年の愛娘の、誕生年に購入したので、まだ、乗っていきたいと思います。
    • good
    • 2

数年前まで850に乗っていました。


自分の車は青だったので、塗装の劣化は感じませんでしたね。
市原在住ということは、ディーラーは東○オートさんですよね?
ここは親切丁寧な対応をしてくれるので、どうしても気になるときは素直にディーラーさんにもう一度相談すれば、その作業する業者さんを紹介してもらえると思いますよ。
元の色に戻すのであれば、全塗装がベストの選択だとは思います。

ただ、元VOLVO乗りとしては、年式相応の色あせがあるクラッシックレッドって逆に自慢というか、カッコイイって思いますよ。
新車から11年いやそれ以上、色あせながら大切に乗り続けているオーナーさんは多数いらっしゃいます。
クラッシックレッドが適度に色あせた独特の”味”っていうか、そちらを楽しむのもひとつの方法ではないでしょうか。
    • good
    • 2

紫外線による退色しやすい色ですね。



ポリマー加工などを作業を行っても劣化した塗装は復活はしません。この手の加工は塗装の劣化の進行を遅らせる効果はありますが復活させられるのは小キズぐらいです。
高額な輸入車を扱っている業者さんなんかですと顧客の指示がない限り、塗膜を薄くしてしまうようなコンパウンドを使った磨きは最小限に抑えるようです。

一方、黄色や赤系統の顔料の塗装は退色が早く、痛んでいる箇所だけの部分塗装を行うと、塗装直後は色合わせがうまくいっていても時間と共に再塗装した箇所としなかった箇所で微妙に色合いに違いが出てくる可能性が高い色です。

よって全塗装の選択肢しかないと考えます。
    • good
    • 1

赤系の退色はその宿命で大きいです。


色素自体が不安定で、紫外線などで分解されやすいです。
塗装自体も消耗品ですし。

削りというのは、その退色した層を削り取るという事だと思いますが、同時に塗膜の厚さも薄くなりますから、耐久性は落ちる一方です。

以後も長く乗り続けるのなら、全塗装、または、痛んだ部分の塗装をした方がいいです。
    • good
    • 2

ポリマー加工は下処理として傷が消えるまで磨きこみます。

3回も施工しても復活しないのなら
塗装がに褪色していると思われます。
元々の塗装の耐久性が無いのでしょうね。(私も輸入車の赤に乗った事があります)
艶などは復元できるかもしれませんが、色を元に戻すのは諦めた方が良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!