dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

株について2点質問があります。
1)上場している会社間で買収が行われた場合、買収された側の会社の株はどのようになるのでしょうか?
2)また合併の場合、両者の会社の株はどのようになるのでしょうか?

A 回答 (2件)

会社が合併する場合にはどちらかが存続会社となります。


A社とB社が合併してA社が存続会社の場合、B社の株主はA社の株式と交換になります。
この時には両社の株価は違いますので、交換比率を算定してこれに準じて株式交換を行います。交換比率が1対1の場合は、B社の100株がA社の100株と交換になります。1対0.5ならばB社100株がA社50株と交換になります。
買収の場合はTOBを行って株式を買い取って子会社化します。
その後上場廃止になる場合と、上場維持される場合があります。上場廃止の場合は株を持っていても基本的に売買は出来なくなります。株主で有り続ける事は可能ですが、会社が配当を無くしたり優待も無くしてしまう事が多いので、株を持ちつづける意味はあまりありません。
強制的に株を買い取りされる場合もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
理解いたしました。

お礼日時:2007/08/06 21:38

買収、合併の話し合いで契約しますから決まった条件はないです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/06 21:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!