dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後10ヵ月の赤ちゃんに妊娠中から私たちのことをお父さん、お母さんと話してきました。しかし最近になって赤ちゃんにはお父さんお母さんは発音し辛いので今からでもパパママに変えたほうがよいのかと悩んでいます。しかし赤ちゃんは私たちのことを既に「お父さんお母さん」として認識しているように思えます。今更呼び方を変えてかえって混乱するのでは?と悩んでいます。お父さんお母さんと呼ばせている方、赤ちゃんの言葉はどうなるのでしょうか?何か困った事とかありましたか?最近パパパーとかアババーとかはっきりと発するようになってきたので、このままでいいのかかなり悩んでいます。

A 回答 (12件中11~12件)

そんなに悩まなくて大丈夫ですよ~。


この頃パパパとかマンマーとかいうから心配になるんですよね。
赤ちゃんにわかりやすくするなら「(お)とーたん、(お)かーたん」でいいと思います。
「お父さん、お母さん」と似てますよね。

このサイトで「赤ちゃん言葉」で検索するといろいろ出てきますよ。
みんな色々悩んでるみたいですが、そんなに気にしないでも良さそうです。

この回答への補足

そうなんです。最近はっきりとパパパとかマンマーとか言うので、もう遅かった?とか思ってしまったのです。夫は私がなんて呼ばれたいか、でいいんだからそんな事で悩まなくていいと言うものの、とても気になってしまって。夫はパパパって言うのを聞いて、俺がパパだったら涙流して喜んでるよーって冗談めかして赤ちゃんに言っているのですが、私は冗談じゃないよって、感じだったのです。
とーたん、かーたんも可愛いですねー。
「赤ちゃん言葉」で早速検索してみました。みなさんも色々悩んでいるんですね。私も、こんなことで悩んでる私って?と思いつつも気になってしまっていました。確かにあまり気にしなくてよさそうですね。
ありがとうございました!

補足日時:2007/08/05 17:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、間違えて補足に投稿してしまいました。

お礼日時:2007/08/05 21:28

そのままお父さん、お母さんと呼ばせましょう。


子供の頃パパ、ママと言わされ続けた友人(男)がいましたが、彼は30近くになっても、未だにパパ、ママと言っています。
正直、聞いていて気持ち悪いです。
女性でも、歳をとってパパ、ママと言っていると、頭が悪そうに思われます。
こんな大人にさせないためにも、パパ、ママは控えた方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!最近になって急に気になり始め今更どうしたら?と思っていたのです。少し前に私の母親がお母さんは小さい時は呼びづらいからママにしたら、と言い出したのもきっかけです。夫は私がなんて呼ばれたいか?でいいんじゃないかと言っていたのですが、でもそれって赤ちゃん(女の子です)にとっていいの?とか一人でもんもんとしていました。ほっとしました。今日からまた自信をもってお母さんお父さんにしたいと思います!

お礼日時:2007/08/05 15:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!