電子書籍の厳選無料作品が豊富!

東京理科大を受けようと思っているのですが、受験生の中では
理科大は留年率が高いことで有名だと最近聞きました。
それを聞いてちょっとやだなーっておもってます。

実際のところきっちり4年で卒業する人ってどの程度なのでしょうか?
あと予断ですが、野田キャンパスの周辺は陸の孤島という話を聞きましたが
本当でしょうか?

A 回答 (4件)

昼間の方はわかりませんが、第二部について参考程度に申し上げます。


第二部の方の原級数は、下記のホームページにデータがのっています。
現在在学中の第二部の知人によると、建築学科が入学も進級も厳しいそうです。
また、東京理科大第二部の1年次から2年次に進級できず、東京理科大学を退学し、我が母校国立工学系大学の夜間主コース1年次に入学した夜学生もおりました。
東京理科大学は、1年次を修了した時に、2年次に進級できるかどうかの審査があるそうです。この進級の審査で落ちる学生が多いと聞きました。

参考URL:http://kogaku2.ms.kagu.sut.ac.jp/kyaria2.html
    • good
    • 1

こんにちは。

彼氏が理科大でした。えーっと留年の件ですが、やはり学部学科によるそうです。1年から2年になるときにまず関門科目クリアで進級、さらに3年から4年でもあったそうです。(1年→2年のものよりは大変ではないものらしいですが)彼は1部だったのですが1部は割と現役の人が多く、そしてsharp-penさんのように入学前にこの評判を聞いている人が多いから緊張感も連帯感もあり実際のところ8割以上が進級できたそうですよ。彼や彼の友人曰く「理工系はどこも厳しい・・・」とのことでしたが(笑。
野田の理工学部については・・・確かに何も無いところらしいです。広いグラウンドがあって神楽坂から体育の授業に出向くとかで。でも、すでにご存知かと思うのですが理科大って似た名称の学科&同じ名称の学科が理学部工学部と理工学部にあったりしますよね?話によると教授陣や研究方針も随分と違うようです。ちなみに私の彼は建築だったのですが、工学部よりも理工学部の方が「意匠系」のいい先生がたくさんいらしたとか。sharp-penさんの志望学科はわかりませんがご参考までに♪頑張って下さい!
    • good
    • 3

1部はよくわかりませんが、2部は留年率も高いです。


一時期は6割留年なんて時代もありました。
でも、1年次の授業をマスターできていなければ
上の学年に行って、ついていくこともできませんから、
関門制度は必要だと思います。
それに、普通に授業に出て、真面目に勉強した人は
留年しません。大体は、学校にこないで、友達も出来ずに辞めていきます。
要は、他の大学と一緒で本人のやる気次第です。
    • good
    • 1

知人に理科大卒の人がいて聞いた話です。


これは何年か前のことですし、学部による違いもあると思いますので、参考程度にしてください。
1年から2年に進級できるのが7割くらい、3割は落とされます。
ストレートで4年まで上げれるのは半数くらい。
実験日に欠席するとマイナスされます。
実験のレポートがパスしないで返されると、そのたびにマイナスになります。
試験の成績とレポートと出席日数で進級できるかどうか決まります。
その知人ももちろん一回留年しました。(笑)
相当厳しいのは確かなようです。

野田キャンパス周辺は陸の孤島は大げさかもしれませんが(コンビニくらいはあるみたい)寂しい所みたいですね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!