
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
日商2級ですが、
問4、問5は工業簿記で確定しているので、確実にこなすことをお勧めします。そして、2級の工業簿記は、3ヶ月もあれば全然大丈夫です。
とりあえずは標準原価計算、総合原価計算、直接原価計算を勉強してみてください。
商業簿記は、仕分けと精算表で、問1、問3は点数が取れます。3級よりは難易度が上がりますが、実質やっている事は同じなので、これも大丈夫だと思います。
問2は、質問文の「手付かず」の何かから出題されるかもしれません。しかも、範囲が広く、「ヤマ」があたらないかもしれません。
なので、時間がないのであれば、捨てるという手もあります。
問2を捨てて、工業簿記の問4,5を取った方が断然点数が伸びるからです。問2を丸々捨てても、他に時間を割いて回答すれば、十分合格点は狙えます。
実力的にはどうかと思いますが、これで2級合格は十分狙えるでしょう。
最後には自分の努力がものを言います。あきらめずにがんばってください。
No.3
- 回答日時:
まだ11月の試験まで3ヶ月あります!一般的に言って、2級の範囲は3ヶ月もあれば十分に学習する事ができます。
特に質問者様は既に商業簿記の(英米式と大陸式、財務諸表、本支店会計(1)(2)、伝票式会計、帳簿組織(1)(2))以外の範囲は勉強し終えているという事ですので、今からでも十分に間に合うと思います!ちなみにTACの合格テキストを使われているとの事ですが、勉強は独学でなさっているのでしょうか? どうしても11月に合格したいという事であれば、何らかのスクールに通う事も検討なさってみてはいかがでしょうか?11月試験向けの授業でしたら、9月くらいから開講になるコースにまだ申し込みが間に合うと思います。
ちなみに私は自分の性格上独学は無理だと思い、TACの教室受講で2級とりました。2級の勉強期間はトータルで3ヶ月弱です。とにかく授業が分かりやすくて楽しかったのと、毎回小テストをやらされるので、自然と勉強していく習慣ができました。
たしかにスクールに通う事にはそれなりにデメリットもあります。やはり結構なお値段しますし(TACですと、二級は6万程度かかります)毎週2日程度は決められた曜日に教室に行かなければいけません。ですが、独学で勉強するのと講義を聴いて勉強するのでは全く理解度も違ってきますし、とても効率的に勉強できるようになると思います。
質問を読んでいて思ったのですが、問題なのは「時間がない!」という事ではなく(まだ3ヶ月ありますし)、諸々の事情により「勉強がはかどらない!」という事だと思うのです。その点でも、プロの講師の方はやる気をださせるのもとっても上手です。相談などにものってくれますし、「勉強頑張らないと!」という気分にさせてくれます。
…とまぁここまでスクールをオススメするような内容の回答になってしまいましたが、どうしても「独学で勉強するしかない!」という事でしたら、やはり大事なのは【計画をしっかり立てること】だと思います。
一度、スクールのパンフレットだけ取り寄せてみるといいかもしれません。パンフレットの最後には、講義の日程表が載っていますので、自分で勉強する際にその日程表に合わせて勉強していけば、試験の数週間前までには全範囲終える事ができるカリキュラムになっているはずです。(残りの数週間は直前対策講座用になっているため)
勉強大変だと思いますが、どうぞ無理はなさらずに。。。
無事に合格できるといいですね!!
アドバイス大変参考になりました。私自身MOSマスター、日商3級は独学で合格しました。やはりスクールに通学するのお金がかかるということ(現在パートで働いているので経済的に余裕がなく、時間的には余裕があります。10:00~16:00まで勤務し、就職活動も行なっているので)早速、スクールのパンフレットを取り寄せてみます。
No.1
- 回答日時:
精神的なことがわからないので、それを省いて回答させていただきます。
簿記2級は課題をきちんとこなしていけば3ヶ月程度で取得できると思います。11月の初めに試験ということは、あと3ヶ月弱でしょうか。
合格が無理かどうかは何とも言えませんが間に合わないほど切羽詰っているわけではないと思います。
計画を立てて頑張って下さい。
アドバイス有難うございます。精神的なこと(将来のこと、家族のこと、仕事のこと)でかなり気分的に落ち込んだりしていましたが、今は少し落ち着いて勉強できるようになりました。計画をもう一度見直していこうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
11月に日商2級に合格したい!
-
税理士試験を勉強するのに通学...
-
QC検定2級に合格できず、行き詰...
-
簿記二級の受験と勉強について
-
何級からチャレンジすべきですか?
-
日商簿記1級は働きながら取得で...
-
パソコンの検定試験2級の問題...
-
漢検2級について
-
税理士試験 簿記論・財務諸表...
-
漢字検定2級受験
-
明後日、全商簿記1級の試験があ...
-
日商簿記1級勉強法について
-
【至急!!】質問です。高校生な...
-
漢検2級の偏差値はどのくらいだ...
-
「次月」の読み方
-
取得した資格を調べる方法
-
20年前に取った資格でも履歴...
-
パソコンができないババァの奇行
-
全商簿記1級は、2つの検定を合...
-
全商の検定について 2級を受け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
漢検2級の偏差値はどのくらいだ...
-
簿記3級落ちたけど次回2級って
-
日商簿記1級に受かる人が2級...
-
QC検定2級に合格できず、行き詰...
-
エコ検定いつも受からないです...
-
管工事施工管理技士の1級と2...
-
漢検2級を持ってなくても(二級...
-
簿記検定3級と2級を同時に勉強...
-
2級にあと一歩で落ちる・・・
-
日商簿記1級は働きながら取得で...
-
日商簿記2級の勉強方法の見直し
-
漢検・・・
-
簿記2級について
-
本免は教科書を勉強したら 合格...
-
1級ボイラー技士に合格するのに...
-
20代社会人です! 漢字検定2級...
-
税理士試験 簿記論・財務諸表...
-
漢検3級は難しいですか? 4級は...
-
税理士試験 簿財の勉強について
-
漢検2級はあと一週間で受かる...
おすすめ情報