dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は20代の男です。体がひょろっと細くてかっこ悪いと思い、筋肉をつけたいと筋肉トレーニングを3ヶ月ほど行いましたが、筋肉が殆どつきません・・・。

疑問に思い、この、おしえてGooで検索した結果したところ、筋肉トレーニングをしても食事の量が少ないと筋肉がつかないとありました。

私は食物アレルギーで、肉類、卵、乳製品、脂っこいもの、を食べません、また多く食べたり、1ッ種類の食物を多く食べるとアレルギーが出やすいのでわりと小食です、このせいで筋肉がつかないのでしょうか?それとも、筋肉トレーニングが間違っているのでしょうか?

毎日のメニューは最初の2ヶ月

腕立て伏せ20回×5
腹筋50回×2
背筋50回×2
1.5kgのダンベルで肩を鍛える運動20分(直立し、両手でダンベルを持った手を真っ直ぐ伸ばしたまま、横方向にゆっくり持ち上げ水平にした後、垂直にゆっくり持ち上げる。など)

後の1ッ月は

腕立て伏せ30回×5
腹筋50回×2
背筋50回×2
1.5kgのダンベルで肩を鍛える運動30分(直立し、両手でダンベルを持った手を真っ直ぐ伸ばしたまま、横方向にゆっくり持ち上げ水平にした後、垂直にゆっくり持ち上げる。など)

を毎日行っています、結果は、より細くなりました、おそらく、しなくてよいのにダイエットになったのだと思います、やはり、食事量が少ないとマッチョになれないのでしょうか?

A 回答 (2件)

sadonです。


>大豆はタンパク質が多いと聞いたことがある

大豆はお勧めですね。他にも黒豆や小豆・えんどう豆もいいですよ。魚が食べられるなら魚も食べましょう。他にも体力や持久力をつけるためにビタミンB類・ミネラル・カルシウムなど他の栄養素もバランスよく取る必要があります。食べられないものがあるならサプリメントという方法もあるので心配はいりません。

>赤筋の多い人はどうすればよいのでしょう
この体質を活かしたスポーツで身体を鍛えたらどうでしょうか。
例えばサッカーやバスケットなど持久力が必要なスポーツでは赤筋が多い人は有利です。動けばお腹も減るし食事の量も増えて必要な体力も筋肉をついてくるので一石三兆なのでは?

>指導者というとジムに通った方がいいのかな?

ジムによってはスポーツトレーナーの資格を持ったちゃんとした人もいるのでそういった人がいるジムならお勧めですね。

その人に応じて必要な筋肉のつけ方や食事方法やトレーニング方法など教えてくれます。

>私みたいな体型の人間が行ってよいのか不安ですが。

あなたのやる気次第でどんな門戸も開かれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスをありがとうございます。

サッカー、バスケですか、長く走るのはわりかし得意なんですけど、体が小さいし、スピードとジャンプ力が致命的に劣ってるんですよね(笑)マラソンなら…ってそれだと筋肉のつきかたが違うんですよね。

>あなたのやる気次第でどんな門戸も開かれます。
ジムを探してみます。

お礼日時:2007/08/09 21:33

初まして。

sadonといいます。

>私は食物アレルギーで、肉類、卵、乳製品、脂っこいもの、を食べません

食事の影響は大きいですよ。特にマッチョになりたいなら動物性タンパク質の摂取は不可欠です。ボディビルダーの多くは良質のプロテイン(タンパク質)を意識して摂取しています。なぜなら筋肉の成分の多くがタンパク質だからです。(勿論カルシウムなど他の栄養素も必要ですが。)

>結果は、より細くなりました、おそらく、しなくてよいのにダイエットになったのだと思います

筋肉には「白筋」と「赤筋」の2種類があるのをご存知でしょうか。多分、あなたの場合は「白筋」に比べて「赤筋」が多いと思われます。

その違いは、陸上で言えば「赤筋」が多い人は長距離選手のように長く走っていても疲れにくく、「白筋」が多い人は短距離選手向きで爆発力はありますがすぐに乳酸がでて長距離を走ると疲れやすくなります。
体型も違いますよね。

このように基本的に「赤筋」と「白筋」は全く違うものです。
そして、ボディビルダーは「白筋」をプロテインを摂取しながら鍛えているのです。

ただ、助言としてボディビルは平均して寿命が短くなりますのであまりお勧めできません。「白筋」が多い人はプロテインを摂取してほどほどの運動すれば簡単に筋肉は付きます。

無理な負荷はかえって筋肉を傷めるだけなのできちんとした指導者の下で鍛錬するようにしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスをありがとうございます。

>ボディビルダーの多くは良質のプロテイン(タンパク質)を意識して摂取しています。なぜなら筋肉の成分の多くがタンパク質だからです。
やはり、そうですか、しかしタンパク質はあんまり食べられないし…豆腐を少し食べようかな、大豆はタンパク質が多いと聞いたことがある。

赤筋と白筋の多さで体型や得意な事が違う…もの凄い心当たりがあります、中学生時代は短距離走ではクラスで最下位3人に入る脚の遅さ、なのに長距離走だとクラスの最上位3人に入ることが出来たりする不思議人間だったりしましたから。

>「白筋」が多い人はプロテインを摂取してほどほどの運動すれば簡単に筋肉は付きます。
赤筋の多い人はどうすればよいのでしょう…指導者というとジムに通った方がいいのかな?行ったこと無いし、私みたいな体型の人間が行ってよいのか不安ですが。

お礼日時:2007/08/08 13:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!