dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今から20年位前は学校の規則がとっても厳しくて、頭のてっぺんから足元まで、すべて学校指定の物を規則とおり着用しなければならないらしく、ましてや頭髪まで決まっていたそうです・・・。
実際はどういう規則・制服のルールがあったのですか??

A 回答 (4件)

20数年前に中学生でした。


今娘が中学生ですが(同じ公立中学校)、校則甘いですね。

 前髪は眉毛のラインで揃える。
 後ろ髪が肩より長ければくくる事。
 もちろん染髪、パーマ厳禁。
  →生まれつき茶髪の子は黒く染められ、
   天パーの子は水をかけられパーマをかけてないかチェック。
 女子制服スカートはひざ下5cm。
  →朝礼の時に、生活指導の先生がものさしを当てて全員チェック。
 靴は白の布製スニーカー。
 靴下は白。
 カバンは学校指定の学生カバンと補助カバン。
 荷台に学生カバンをくくりつけること。
 自転車通学者はヘルメット着用。

まだまだあったと思います…厳しかったです。
    • good
    • 0

それは時代ではなく、学校や地域によるんですよ。



私が今住んでいる地域では、10年位前のほうが公立中学の校則が断然にゆるかったです。「裸でなければ何を着ても許される」と、座談会でおっしゃった先生もいました。その同じ学校が今は、制服必須で、アクセサリーや染髪は禁止です。

また、私立はとかく厳しい傾向があり、靴下の色や男子の髪の長さを決めているところが今も少なくありません。もちろん、一方で、何十年も前から制服がなかった私立もあります。

ちなみに、私が30年前に通っていた女子校では、「髪が肩に付く人は必ず縛ること。ただしポニーテールは禁止」「夏の靴下はワンポイントすらない純白なものを必ず三つ折にすること」という校則がありました。70年代でしたから、三つ折にしている人なんて、学校外には誰一人としていなかったんですけどね。母校の生徒を今見ていると、靴下の三つ折はなくなったようですが、髪型の規則はあいかわらずみたいです。
    • good
    • 0

男子は丸坊主という地域も多かったですね。

    • good
    • 0

もう少し昔、30年くらい前に中学生でした。


うちの学校(私立女子校)は規則が厳しく、
頭髪・・・前髪はピンできちんと留める。ピンは黒または茶色。
     肩についたら2つに結ぶ
     三つ編みが3つできる長さになったら、2つに三つ編み
     後ろに1つに結ぶのは禁止でした
制服・・・鞄、靴、靴下に至るまで学校指定
     スカートは膝をついて、床につく長さ
     ボタンは一番上まで留める
でも今と違い、私服も種類が少なく(ちびまるこちゃんやサザエさんに出てくるような格好を想像して下さい)それほど文句を言う人もいませんでした。
その後弟の通った公立などでは、セーラー服のスカートをくるぶしまで長くしたり、男子のズボンを太く(ボンタンと呼ばれてました)したり、学生服の裏地に派手な竜などの刺繍をしたものをつけたりするのが流行りましたが、そういう格好をするのは特殊で、不良と言われていました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!