dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 先日コンビニにてジュースなどを購入しました。
商品と一緒にお金も置いたような気がするのですが、いまいちはっきりしません・・・・。お店の人も「もらったのかどうかわからない」とのこと・・・。
私が「渡したような気もするし、渡していないかもしれない・・・調べられませんか?」といったのですが拒否されてしまいました。
 「まあ、いいですわ。」といっておつりをくれました。
なお、家計簿のようなものはつけていないので、真実はわかりません。w
このような場合皆さんはどうしますか?
ちなみに私はよく(店の人が)レジうちを終わる前(「****円になりますといわれる前)にお金をトレー(?)に置いたりする癖があったりします。

A 回答 (4件)

こうゆう事私も有りましたよ^^;


 
買い物は日常茶飯事な事なので、無意識に金額を頭で計算し、無意識にトレーにお金を置き・・・あれれ???今、置いたよね!?・・・・みたいな事が・・・。
 
そんな時は店員さんと「あれれれ?」とか言いながら、自分の取った行動をお互いにふり返り、大抵「あぁ、そうかそうか思い出したぞ。」となるのですが、一度だけ銀行でこうゆう事がありました。
 
窓口の振込で1万円を出し、差額のおつりを貰って銀行から出ようと思いました。
で、ふと気が付くと、家から出るときには財布の中には2万入ってたのですが万札が一枚も無くなっているのです。
「あれれ?」と思いもう一度よく確かめましたが有りません。
そう言えば 万札は2枚とも新券で、ピッタリくっついて2枚渡してしまったのかも!?

窓口に戻り、事情を話しました。
担当の窓口の子は 慌てた様子で他の行員に聞いてくれましたが、皆解らず仕舞い・・・
結局 銀行の窓口業務が終了する3時以降に現金を数えるときに解るとの事で、差額が出れば連絡しますとの返事。
名前と連絡先などを伝え一度帰宅。
 
結局 差額は見つかり返して貰う事が出来ました。
その際は 窓口で担当した時に気付かなかった事をお詫びされ、なにか粗品を貰ったような記憶が有ります^^;

*****************************************************************
そうして、私が店員だったときのことを-
 
店には両替機が設置してあり、
それを使用されたお客様より時々 排出されたお金が足りないとのクレームが有りました。

私は責任者でしたので両替機のキーを持っており、お客様が納得するように目の前で両替機のお金を数えて(両替機は両替するだけですので中に有る金額は一定ですね^^)一緒に間違いが無い事を確認します。
時に、排出出口や、お札の差入れ口に 紙幣や硬貨が挟まっている事が有りますのでその場合は両替機内の金額を確認後に差額がありお客様の言う足りない額に合致すればお返しします。

こうすれば お客様も大抵納得して下さいます。

しかし忙しい時や、キーを持っている人間が居ないときは、お客様の連絡先を聞き、後日両替機内の金額を確認後にご連絡させて頂く-
という形を取っていました。
 
何しろ、お金を扱っていますので、信用に関わる事ですから いい加減な対応は出来ません。
質問者様の場合はバイトか何かだったのでしょうか?
「まぁ、いいですわ。」とおつりをくれたとの事で、忙しかったということもあり(?)お客さんを信用したとゆう事でしょうか。

後でレジ上げをすれば、間違いは解るはずですので、その時にお金が足りなければそのバイトが差額を補填するか、間違いがあっても気付かない・・・もしくは多少間違いがあっても気にしない(適当・・・)なのかも知れませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

皆様 ご回答等ありがとうございます。

お礼日時:2007/09/30 00:19

>お金を渡したかどうかわからない・・・・。


>先日コンビニにてジュースなどを購入しました。
POSシステムではありえません。
だって全ての購入履歴が残っているので履歴をみれば分かります。
またレジの現金も分かります。
コンビニではなく田舎の商店か昔ながらのレジならありです。
    • good
    • 0

 そのバイトにも責任があるでしょ。


 普通、会計が終るまでレジにお金を入れないですよね(札ならレジに磁石で貼り付けていたり、小銭も置き場所があるし)。

 毎日、レジの確認(清算)は行うはずなので、足りなかったらバイトの責任で何とかするということでしょう。
 清算時に質問者さんの買われた金額分が足りなかったら連絡させてもらいますとも言わなかったわけだし。

 どちらにしても、どうやって「おつり」の金額がわかったのでしょうか?いくら出したかが分からなかったらお釣りは出せないのではないんじゃないですか?(1000円札か5000円札かとかわからないですよね)
 となったら、質問者さんは「支払っていた」と思ってもいいんじゃないですかね。

この回答への補足

 5000円とか10000円札はできるだけ速やかに1000円札に両替してしまいますので、 渡したのなら99%1000円です。w

 また渡したやつかどうかは不明ですがレジに磁石で貼り付けたお札(1000円)がありましたので・・・・。

ちなみにこのコンビニ、レジに行列ができた場合いちいちレジにお金を入れず、机(サッカー台??)のすみに集め、客が途切れてからまとめてレジにいれたりすることがたびたび行われている模様です。

ご回答ありがとうございます。

補足日時:2007/08/09 22:56
    • good
    • 1

両方覚えてないのなら、そのままでいいでしょ。


徹底的にやろうと思えば、監視カメラを見直すとかできますけど…

私なら終わった事にします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A