アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高浜虚子の有名な「春風や闘志いだきて丘に立つ」と言う句がありますが、この「春風」とは、春先に吹く春一番のような強い風を頭に描いていたのですが、問題集の答えを見ると、「おだやかな風」となっていました。
句が作られたときの意味をあわせて考えても、強い風のほうがぴったりくるような気がするのですが、本当に穏やかな風が正解なんでしょうか?誰か教えてください。

A 回答 (1件)

俳句には「季語」とともに「切れ」というものがあります。


「春風」は季語です。そして「春風や」で切れがあります。
そして、この切れで場面転換します。
「闘志いだきて丘に立つ」これをひとつの固まりとしてとらえます。
こういう組み合わせを「二句一章」といいます。
さて「春風」ですが、これは「暖かく柔らかに吹く風」のことです。
これは季語で決められていることで「季語の本意」といいます。
よって、季語はあなたがいいと思っている風を想像するものではなく
すでに、俳句の世界で決まっているのです。
この季語を集めたものが、季語集 歳時記 季寄せ などという名で
本として販売されています。
俳句は、この世界に入らないと理解できないことがいっぱいあります。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。よく分かりました。

お礼日時:2007/08/10 21:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!