dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、私(先月31日に免許取得)が運転する車が、
トヨタのセンチュリーに後ろから追突する事故をおこしてしまいました。
警察にとどけ、物損事故として扱われています。

以下が状況です。
私が運転する車は、同乗者の所有で、同乗者は体調が悪く、
私が代わりに15~30分運転していました。

渋滞中の信号待ちで、私のブレーキが弱まってしまい、
後ろからぶつかりました。

幸いお互い怪我はありませんでした。
樹脂プラスチックらしく、見た目では少しのかすり傷程度らしいのですが、
トヨタの修理工場に持っていくと、どうやらバンパー全体を取替えなければいけないそうです。

車所有者の保険会社からは、保険加入者以外の人が運転していたため、
保険はおりないといわれました。
また、免許とりたてで、私自身学生ということもあり、保険にはいっていませんでした。

私の過失なので、できるかぎり対処したいです。
修理にかかるお金は、来週の頭に連絡するといわれたのですが、
事故のことが頭からはなれず、どのくらい修理にお金がかかるのかすごく不安です。
目安でいいので、どのくらいは覚悟しておいたほうがよいか判る方いらっしゃいませんか?
また、なにか私賀しておいたほうがいいことはありますか?

本当に乱雑で、あいまいな質問申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

>私が運転する車は、同乗者の所有で、同乗者は体調が悪く、


>私が代わりに15~30分運転していました。

同乗者(所有者)は、自分以外保険の適用出来ない自動車を
あなたに運転させたのですか?
あなたは、本人以外保険適用出来ない自動車を運転したのですか?
そのような大切な事を確認もせずに気軽に運転を代わったのですか?

>車所有者の保険会社からは、保険加入者以外の人が
>運転していたため、保険はおりないといわれました。
>また、免許とりたてで、私自身学生ということもあり、
>保険にはいっていませんでした。

学生で保険加入無しという事ですね?
(1)独身(結婚暦無し?・離婚暦無し?)ですか?
(2)一人暮らしですか?親と同居ですか?
(3)親は自動車を持っていますか?
(4)親は自動車保険加入ですか?
(5)一人暮らしでもなく親と同居でもない場合は
 叔父・叔母・兄弟姉妹・祖父母・従兄弟などを
(6)上記親族の自動車&自動車保険加入の有無を

正直センチェリーのバンパーは高額だと思います。
軽四でも5万円後、一般的な小型乗用車でも10万円前後します。
20~30万円は覚悟しておいたほうが良いかもしれません。

この回答への補足

はい。。。
本当に無責任なことをしたとおもっています。

(1)独身(結婚暦無し?・離婚暦無し?)ですか?
  独身で結婚暦は無しです。

(2)一人暮らしですか?親と同居ですか?
  一人暮らしをしています。

(3)~(6)
  祖父母がいますが、両方とも免許はもっていません。

20~30万以上は覚悟しています。
50万円以上かかる可能性はあるのでしょうか?

迅速なお返事、本当に感謝しています。

補足日時:2007/08/11 20:06
    • good
    • 0

まず、ちょっとした物損事故で済んだのは幸いでしたね。


また、自動車任意保険に加入していない怖さを身をもって体験されたことで、今後の運転に対する知識が増えたと、前向きに考えましょう。もちろん、もう2度としないようにしましょう。

状況を聞くと、質問者さんは一切保険は使えないようですね。
相手の車両(センチュリー)の修理代は、下記回答者様もお答えですが、ざっと30万円くらいは覚悟しておいた方がいいかもしれませんね(状況によればそれよりも高いかもしれないし、安いかもしれませんが)。

また、友達の車自体の損害はなかったのかな?もし、友達の車も見た目格好悪いくらい損害があれば、それも直してあげないと申し訳ないですよね。その修理代も考えないといけません。

ただ、下記回答にもありましたが、友達のために運転していたということならば、友達自身少しは負い目があるかなと思われます(思わない友達もいるかもしれませんが…)。その点も踏まえて、全額自分が負担するのか、少しは友達が負担してくれるのか、考えるといいかもしれません。

あと、学生ですし、ましてや友達の車を運転しており、保険にも入っていないとなったら、相手の方は大変不安に思っているに違いありません。ちゃんと修理代は払ってもらえるんだろうか…と。「私の過失なので、できるかぎり対処したいです。」と言うことなので、相手の方にちゃんと誠意を持って支払うことを伝えた方がいいと思います。

お盆休み中で修理業者の方も見積り出せない状態かもしれませんね。どれくらいの修理代になるかわかりませんが、下記回答も参考に、誠意を持って支払いましょう。人生の勉強代ですね。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
tin03さんの言うとおり、人生の勉強代と思います。

昨日、トヨタの方から連絡がありました。
修理代だけで、20万ちょっと、代車代が少し加わるので、30万いかないくらいだと言われました。

本当に今回の件で色々勉強になりました。
相手の方と相手の保険会社には、きちんと誠意をもってお支払いすることを伝えました。

友人の車は、ナンバープレートの右下がすこし曲がった程度でしたので、修理は必要ないといわれました。

回答本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/08/19 09:48

>この請求は、相手の保険会社から、見積書などは送られて


>くるのですか?

保険会社からなのかトヨタからなのか被害者本人なのか
ケースバイケースです。
一般的に口頭提示額のみで○○万円支払えとは言わないので
FAXか郵送で送ってくるでしょうね。
見積もり書又は修理明細書は調停申し立て書に記載する
調停を求める金額欄記載の為に必要です。
申立書添付書類としても必要です。
(どうしても無ければ無いで金額は不明ですと簡易裁判所の
 調停申し立て窓口の人に相談すれば何とかなります。
 不明の為に金額も調停内で決めるという形にするのです)

交通事故の調停申立は簡単ですので簡易裁判所調停係りに
相談に行きましょう。(調停費用も2~3千円以内でしょう)

今後は、運転する自動車の保険契約内容をシッカリ確認する事
他人の車を運転する機会があるのならば車を持っていなくとも
ドライバー保険に加入する事です。
今回の事故がバンパーで済んで本当に良かったです。
人身事故であったなら調停で話し合うなど悠長なアドバイス
など出来るはずもありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

昨日、トヨタの方から連絡があり、修理代は20万ちょっと、
代車代を含めたら、30万いかない位だといわれました。

今までの貯金と、日払いのバイトで、なんとか一括で払えます。
odjmztvouさん、本当に色々なアドバイスありがとうございました。
今回事故を起こしたことで、保険に加入していないことの怖さ、
人の車を運転することのこわさ。。。色々勉強になりました。
不安な中、すごく色々アドバイスをもらい、前向きに考えること、
そして、裁判所での分割手続きの仕方を知る事ができました。

本当に人身事故でなくてよかったとおもっています。
自分の責任で起こした事故ですが、今車に乗ること、
運転することがすごく怖いです。

相手の方へ誠意をもって謝罪・対応し、私自身早く立ち直って、
今度は車に乗りたいです。

本当に色々ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/19 09:54

>免許とりたてで、私自身学生ということもあり、保険にはいっていませんでした。


 何が言いたいのかわかりませんが、保険が無いのであれば完全なカテ違いですし、学生だからというのは無保険である言い訳にはなりません。別にが食う清華からといって相手が賠償金を少なくしてくれるというものではありません。質問者さんに「公道を走る」といった自覚がなかったがけです。

>どのくらいは覚悟しておいたほうがよいか
 覚悟といいますが。どれだけの賠償能力が質問者さんにあるのか疑問です。「学生だから」というのを無保険の言い訳にするようでは、賠償能力が充分だとはとても考えられません。たとえ質問者さんに充分な事故処理能力と賠償能力があったとしても、相手に不安を与えてしまいます。

>なにか私賀しておいたほうがいいことはありますか?
 今回は実質的に相手側の言いなりになるしかないですね。今できることは次に備えて直ちに任意保険を契約することですね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

本当に無責任でした。
今は、おおよその値段がわかり、自分の貯金とアルバイトのお金で修理代を払うことができるとわかり、少し冷静に自分がしたことの無責任さを反省しなおすことができました。

これからは自らの保険加入、そして乗る車の保険の確認をきちんとしようとおもいます。

お礼日時:2007/08/19 09:56

同居の親族無し・別居の両親無では


両親・親族の自動車保険特約(他車運転危険担保特約)
を頼みとする訳にもいきません。
ひょっとすればと思ったのですが残念です。

万が一!一括で支払う事が出来ない場合は、
簡易裁判所に交通事故損害賠償支払いの調停を申し立てると良いです。
あなたと自動車所有者の二人で申し立てるのです。
請求の金額を分割で支払うようにお願いするのです。
向こうが了承してくれないと物別れになりますが
利点(1)は調停を申し立てると調停の間は訴訟されない。
利点(2)は話し合いは双方が感情的になる場合が多いですが
調停は、裁判所内で調停委員が双方を説得しますので
お互い無理・不可能な結果で結論を出さない。
これで30万円の支払いを月々5000円の5年(60回)
で解決した例を知っています。金利も無しです。
無いものは無いが支払う姿勢を見せて頼めば
普通の話し合いでは了承しない事でも
了承する場合もあります。
相手のメリットは、支払いの約束を破れば裁判と同じく
差し押さえできる点です。
調停は、裁判では無いので法律論ではなく話し合うのです。
車の所有者は裁判では物損事故の賠償責任はありませんが
関係者として調停を申し立て自主的に支払いを約束する事は
何の問題もありません。
所有者として一緒に調停を申し立て話し合いに参加すべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にありがとうございました。
私は学生のため、一括で払うことができません。
簡易裁判所へ行きます。

本当に丁寧な回答ありがとうございました。
事故を起こしてしまったこと、これからどうすればいいのか、
いろいろ考えてしまい、なにも手につかない状態でした。

少しずつ、なにをしなければならないか整理できてきました。
ありがとうございました。

この請求は、相手の保険会社から、見積書などは送られてくるのですか?

お礼日時:2007/08/11 23:24

トヨタのディーラーに聞くと、工賃や部品代などの金額は教えてくれます


年式などにもよって異なりますが、ネットで調べて出てきた例では約12万円だそうです
あなたが運転していた車の所有者は友達でしょうか?
免許を取得して約10日のあなたに運転を頼んだのであれば所有者の方にもある程度の負担をしてもらったらいかがでしょうか

この回答への補足

迅速な回答本当にありがとうございます。

私が運転していた車の所有者は彼氏です。
彼氏も責任を感じていて、二人で修理代金を払うといってくれています。

相手の方は、きちんとしたトヨタの工場で新品に換えると電話でおっしゃっていました。

やはり、新品になるとかなりお値段はあがるのでしょうか。。。

補足日時:2007/08/11 20:14
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!