dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自炊をするようになって気付いたのですが,アサリをスーパーで買うと,磯臭い臭いが強いときとそうでないときがあります。何か違いがあるのでしょうか?(産地とか,鮮度とか。)よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

こんばんは。


食べているときに感じる匂いは、やはり産地ではないでしょうか。
あさりでも砂地の中にいるものもいれば、粒子の細かい土っぽい所にいるものもいます。
潮の干満や、陸からの雨の流れ込みなども関係しているかもしれません。
生きている環境でかなり違いが出ると感じます。

私は海の近くで育ったのでアサリはよく口にします。
鮮度のいい物を食べ比べても、地物は味と香りで区別が付きます。
また旬の時期では香りも高く、そうでないときとでは弱い感じがあります。

ただ古くなるとやはり少し臭くなります。
磯の香りと言ってしまえばそれに近いですが、熱を加える前で既に少し臭います。
無理やり食べてしまおうと調理しても、なんとなく舌を刺す感覚があって、食べるのは無理です。

そういう感覚がないなら鮮度には問題ないのではないでしょうか。
個人的には産地の方が関係あると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ずばりのご回答ありがとうございました。私にあと必要なものは経験のようです(笑)

お礼日時:2007/08/14 08:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!