
芸術・アート・デザインに関する仕事を今から勉強しようと思っています。今年26歳の女です。学歴は高卒で、今までは関係ない仕事をしていました。
デザインの勉強をしたいんですが、桑沢デザイン研究所の夜間部が気になってます。絵の勉強も特にしてないので、今から勉強して、受かるのは大変でしょうか?
他にも、定評のある専門学校(できれば夜間部)があったら、お願いします。京都あたりの専門学校も気になってますが、くわしくないです。短期のスクールのおすすめもあったら、聞きたいです。
専門学校を卒業して、年齢的に就職ができるのでしょうか。
この業界は、短期(2ヶ月・6ヶ月・1年)のスクールなどで、DTPとか技術の勉強をして、アルバイトで事務所や会社にもぐりこんだほうがいいという話も聞きますが、私の年齢では、どちらのほうがいいのでしょうか?
専門学校でしっかり勉強したいというほうが、気持ち的には強いです。
最終学歴が高卒なので、どうせ勉強するなら、せめて、短大卒と同等くらいの資格がほしいと思っています。
本当なら、美大に行きたいところですが、年齢的にも経済的にも厳しいので専門学校がいいのではないか?と思っています。
就職に有利なのは、やはり美大卒でしょうか?
専門卒と短期のスクールで勉強するのとは、就職しやすいのは、どれでしょうか。
芸術・アート・デザインに関する仕事に就くのが、私の目標なんですが、今自分が実現できそうなのが、グラフィック系のデザイナーだと思うんですが、他に興味があるのは、ジュエリーデザイナーとか、物をデザインする、建築関係のデザイン等です。
こういうのは、美大卒で、しかもかなりの狭き門だと思うのですが
今から目指すには、無理があるのでしょうか?
身近に、関係者や詳しい人がいないので、すごく迷っています。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは、
私は大学の建築学科を卒業し、設計事務所に勤めた後
CGの専門学校に1年通い、今はゲームや映画のCGに関する仕事をしています.
nanaさんの質問全てにはお答えできませんが、一部分でも参考になれば.
まずは何をやりたいのかをもう少し絞り込んだほうが良いかもしれません.
アート・デザインといっても色々な仕事があり、
職種によってどんな学校に行けばいいかも変わってきます.
CG(これも2D、3Dと色々)、DTP、WEB等技術寄りのものは、
専門学校に通って実力を身につけ、
それを示す作品があれば仕事に就くことは出来るでしょう.
イラスト、絵画やものづくりなど芸術寄りのものは
仰るとおり狭き門でしょう、美大卒でもその道に進める人は少数です.
建築は建築士の受験資格から考えても大卒で無いとかなり厳しいです.
逆に言うと、大学に入ってしっかり学べばなんとかなるとも言えます.
また、美大は入るのが大変です.
ほとんどの人が、デッサンを学ぶ予備校に通っています.
知人の美大卒のひとは皆ハンパなくデッサン旨かったです.
建築系の大学は、理系のところであればペーパーテストで入れますが
それなりの勉強が必要になるでしょう.
専門学校は入りやすいですが、卒業制作で実力をアピールできなければ
就職はきびしいです.
私の同級生で今もCGの仕事をしている人は少ないです.
私が専門学校に入ったのは28歳の時でしたので、
今からでも不可能ではないでしょう.
でも、多少のハンデは覚悟しておきましょう、
それをバネに頑張ることも出来ます、それでは.
この回答への補足
今の自分が、どの分野か絞るとしたら、アート・デザインの中のDTPとかを学びたいです。
できたら、アート・デザイン系の広いくくりで少し勉強しつつ、DTP関連の技術やデザインを身につけたいと思ってます。
ただ、年齢と時間の関係で技術だけを勉強したほうがいいのかと迷っています。
今の自分の候補としては、
1.短期のスクール デジハリなどで6ヶ月~1年勉強して、アルバイトからでも事務所を探す
2.桑沢デザイン研究所(昼間部か夜間部かで迷っています)を、
予備校通いながら受けてみて、入れたら勉強して、東京もしくは地元で職探す
3.多摩美を予備校で勉強して、受かったら、勉強して東京もしくは地元で職探す
(この場合学費の問題もあるので、夜間部しか行けない)
実力をアピールするというのは、具体的に作品の事になると思いますが、他に実力に入ることがあったらお願いします。
もしなにかいいアドバイスありましたら、よろしくお願いします。
No.5
- 回答日時:
#3です。
お礼有難う御座います。補足で何を目指しているかが、わかりました。
まず、お奨めするのは、独学でフォトショップやイラストレターを修得することです。
専門学校に行くには経済的な余裕が必要です。また専門学校に通えば、収入が減少します。ほとんどの人がグラフィックツールの修得を独学で行っています。まず、そうしたグラフィックソフトを独学で修得しようとする根性がなければ、何事も難しいでしょう。
自分を磨くことは自分自身でやらなければいけません。他の力を借りるのではなく、自分自身で道を切り開いていきましょう。
この回答への補足
専門学校に行くかは、もう一度よく考えてみたいと思います。
独学でフォトショップやイラストレーターを、勉強してみようと思います。
あと、給料では暮らせないほどの、安い給料という、人もいるみたいなんですが、もし何かご存知でしたら、教えていただけないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
他のかたも同様のお答えが有りますが・・・
|絵の勉強も特にしてないので、今から勉強して、受かるのは大変でしょうか?
はい。無理だと思います。桑沢はその辺の美大より入試も独特で、シビアです。あわよくば受かっても辛いと思いますよ。
短期のスクールの謳い文句は魅力的でしょう。お金も時間も美大ほど掛かりません。専門学校も2年通えば「新卒なら」有利でしょう。
でも、よく考えて下さい。
正攻法で鍛錬して来た人より楽な条件でプロになれる人がいるのは、一体何故でしょうか?
|就職に有利なのは、やはり美大卒でしょうか?
関係有りません。
|専門卒と短期のスクールで勉強するのとは、就職しやすいのは、どれでしょうか。
あなた次第だと思います。
|グラフィック系のデザイナー
|他に興味があるのは、ジュエリーデザイナーとか
|物をデザインする、建築関係のデザイン等です。
後で読み返してみて下さい。必要となる素養が全部バラバラな、全くの異業種です。支離滅裂だと思いませんか。
デザインの仕事をするためには、「絵の勉強」をする必要が有るわけでは有りません。
絵の素養がきちんと出来ている人が、理論立てを再確認する為に勉強が付帯するというだけです。学校というのはそのための機関であって、才能が無いと勘違いする人の大半は自分の中での経験値が足りないのです。
物を作る為のセンスは、
小さい頃に何もしていなかった人が誰かに教えられてガッツリ身に着くセンスでは無いです。
また、デザイナーになれば毎晩終電になっても文句は言えません。
毎日毎日、勉強の一生です。
テレビドラマで見るような世界では有りません。
この回答への補足
予備校に行っても、かなり厳しいようですね。
目指しているのは、桑沢なら夜間部を受けてみようかと考えています。
受かって後がつらいとは、どんなことが具体的につらいのでしょうか。
No.3
- 回答日時:
きつい言い方をします。
お許し下さい。夢や思い込みだけでは、食べていくことは出来ません。
あれこれと夢見るのではなく、まずその関係の職種で自分の能力や適性を試してみてはどうですか?
もし、現在のキャリアで就職先が見つからなければ、その会社でどのような勉強をすればよいかを正直に聞いてみた方がよいです。
まず、現実を見ましょう。
上の書き込みを見る限り、何をやりたいのかさっぱり分かりません。
目標をとりあえず絞って、そこで何が現在のあなたに足りないのかを考えていったほうが生産的だと思います。
26歳と言えば、ある程度のスキルがなければ、なにか専門学校などで、勉強したというだけでは通用しません。実践力が要求されます。そうした年齢に達してしまったという自覚をまずもって、新たな挑戦をしていきましょう。
この回答への補足
その通りだと思います。大変だと思います。
下の回答で補足してましたが、わかりにくいですね。申し訳ないです。
目標として、絞っているのはエディトリアルデザインです。
関係の職種にアルバイトでも入るには、フォトショップやイラストレーターなどが使えるかが必要みたいです。
今それらを扱ったことはないので、独学という手もありますが、専門学校などで勉強するなら、年齢的にこれ以上遅くなると本格的に勉強する暇もないという状況になりかねないので、よく検討しようと思います。
No.2
- 回答日時:
エディトリアルデザインを中心に転職をお考えでしたら、
1~3のどれでもそれぞれ可能性はあると思います.
本人の才能や努力姿勢にもよりますが、
専門学校はオペレーション技術寄り、大学はデザイン性寄りでしょう.
就職のしやすさは将来的にどういう方向性で行くかにもより
一概には言えませんが、専門学校ならばとりあえず業界にもぐりこむ事ができます.
しかし、質より量をこなす性格の強い所ですと
個人的に感性を磨く努力をしなければ、ただのオペレーターで終わってしまいます.
学歴はあまり関係ない世界ですが、桑沢や大学のいいところは
入学にハードルがあるために、必然的にやる気や才能のある人が集まり
その中でお互いに磨き合うことで高いレベルに到達できることです.
私はデジハリ卒(1年コース)なのですが、大卒専門卒でないと入れず
入学時にデッサン(美大には及びませんが)等の試験があるので
専門学校(厳密には学校法人ではなかった)にしては生徒のやる気が強かったです.
それでも、基本はソフトウェアの習熟でしたので、
やはりいいものを作る人は美大卒や社会人経験者が多かったです.
あと、どこを出ても最初の数年は体力勝負です.
就業条件は厳しいでしょうが(法的には疑問なこともあり)、とにかく熱意を見せなければ
継続して雇ってもらえる可能性は低くなってしまいます.
何年か頑張ればステップアップすることも可能ですから、まずはガマンです.
頑張ってください.
この回答への補足
エディトリアルデザインを、中心に考えてます。
目標は、オペレーターよりデザイナーになりたいのですが、専門学校に早く業界に入って経験をつむほうがいいみたいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 通信制大学か大学か 9 2022/12/14 06:22
- その他(悩み相談・人生相談) 大学(心理学部)を中退して、webデザインかグラフィックデザイン系の専門学校に行こうかと思ってます。 7 2022/05/26 03:25
- その他(社会・学校・職場) 将来の就職についてのアドバイスを下さい。 私は現在大学生で、建築を学ぶ学部に居ます。 しかし大学で建 3 2022/09/17 10:06
- その他(就職・転職・働き方) 大学で学んだ専門分野の勉強は仕事で使いますか? よく「仕事に必要なことは会社に入ってから学ぶ」「大学 2 2022/04/09 04:23
- IT・エンジニアリング 高1男子です。IT企業で勤めている方にお聞きしたいです。僕はIT企業に就職することを中学生の時から夢 4 2022/09/24 21:37
- その他(悩み相談・人生相談) 美大か専門か就職か… 5 2023/01/19 04:34
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士 高校卒業後、2年制のデザイン専門学校に通い来年就職をします。ですが理学療法士になりたい夢ができ、いつ 3 2022/10/05 22:11
- 専門学校 至急!至急!最近とても気になってる事があって今年の春からデザインの専門学校に通い始めました。しかし体 3 2022/06/16 20:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
美大を出ないとアートディレク...
-
役職について
-
就活用のポートフォリオについ...
-
代表?社長?
-
現在、高卒で10年アパレルで接...
-
DTPオペレーターのポートフォリ...
-
ポートフォリオが返却されない...
-
最終面接からあしたで1週間です...
-
新人研修でホテル住まい
-
この前アパレルのバイト面接を...
-
1年前からフロントエンドエンジ...
-
「UTハートフル株式会社」とい...
-
EXCELでweb内の表を取込む方法...
-
56歳から アルバイトをして生...
-
飲み会のない仕事あります?
-
電通にて派遣社員で働いている...
-
デザイナー新卒の就職活動で
-
IT企業 客先常駐について
-
グラフィックデザイナー 仕事を...
-
閉店したバイト先への制服返却...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
美大の印象、美大出身の人のイ...
-
【就活】ゲーム会社のデザイナ...
-
美大やデザイン学校でしか学べ...
-
関西の美大もしくは大阪市立デ...
-
41歳、未経験でデザイナーにな...
-
22歳、作家か就職か
-
CGデザイナー
-
Webデザイン 手を動かす時間よ...
-
HAL東京の2年制CG学科の入学許...
-
ファッションデザイナーに本気...
-
切実にご相談したい事柄があり...
-
デッサンの勉強の仕方について...
-
アニメーターになる方法
-
ゲーム・キャラクターデザイン...
-
グラフィックデザイナーになるには
-
現在23歳無職の元調理師です。...
-
デザインの専門学校と就職 社会人
-
将来の夢
-
アニメ関係の就職
-
インテリア関連の専門学校
おすすめ情報