
ただイラストだけではなく、
要はパンフレットや商品パッケージも扱えるように
なりたいのですが、
そういう場合は「イラストレータ」とうたっている
専門学校の部門では不足なのでしょうか?
結局は自分のデザイナーとしての力量ということなら
専門学校の部門はどう選べばよいんでしょうか?
今年、体調不良で大学を欠席過多で退学処分となり、
専門学校へ行く決心がつきました。
欠席の代償に、体調は改善しましたし。
もともとイラスト・デザイン系の就職を目指していましたが、
成績がわりと良かったので流れで受験、有名私立に受かって
そのまま流れで通っていました。(なんだか情けないですが)
「卒業後、専門でイラストを学んでから就職を考えたい」
とはずっと考えていました。
なんてうちに退学処分、このままバイトに明け暮れるのを
両親は良いと思ってなく、幸い、
「学びたいことを学べ、そのためなら協力する」
とは言ってもらえているし、私がイラストをやっていくことは
前から理解してもらっていました。
せっかくの身に余るレベルの大学をフイにした私に
まだ道を選ぶ権利をくれた親のためにも、
流れで過ごすのをやめる覚悟を決めた私自身としても
学校選びは失敗したくないのです。
もちろん「入ってからは自分次第」とは
大学生活で痛感しました。が、それでも
学校選びの時点で、なるべくミスはしたくありません・・・。
何かご存知の専門学校の評判をお教えください!
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
追伸です。
イラストレーターは、厳しいです。
夢を壊すようですが、現状、相当厳しいですよ。
最初はデザイナー目指したほうがいいと思います。
イラストで食える人は、少ないですから。
デザイナーは星の数ほどいるし、食っていけます。
ただ、今は、あまってますけどね。
デザイナーをやりながら、機会を狙って、イラストレーターに、転換すればいいわけだし、広告としての考え方を持っているイラストレーターのほうが、発注しやすいです。
私の主観としては、
日本の専門学校・大学へいっても現場では、何の役にもたちません。ただ、学歴は最初の就職時に有利ではありますけど、、。転職が当たり前のこの業界、実力のついた人は学歴は無意味です。
それよりも、ひとつは、
デザイナーやイラストレーターにもっとも大切なのは、ミーハーであること、いまを理解していること。つまり、刻々と変化する、世の中の欲求を知っていることと、実感していることです。
モノを売るという、最終目的のためのデザインであり、イラストですから流行を知らなければならないし、年寄りは何を欲しているのか、若者は何を求めているのか、実感してなければなりません。
もうひとつは、アイデアです。
広告のコミュニケーションで重要なことは目立つことです。今まで見たことあるようなものや、同じ切り口の表現では、インパクトがありません。注目度を高めるアイデアが必要とされます。それによって、購買意欲が高まり、商品が売れることが広告の目的です。
デザインで、アメリカ・イギリス留学ってのも、ありますね。それぐらいの、思いっきりのある人が、ゆくゆくは成功する人かと思います。
アイデアとミーハーと行動力。
頑張ってください。

No.3
- 回答日時:
小さなデザイン事務所を経営しているものです。
とっておきの方法をお教えしましょう。
弊社が、ネットの求人広告をだしたところ、
ある日、女性から電話がかかってきて、
「あのー、求人広告を見たのですが、
今、大学生なのですが、デザイナーになりたくて、ただでいいので、働かせてくれませんか。お願いします。」返答に困っていると、
「あの、掃除でも、何でもします。今、近くに来ているのですが、面接だけでもしていただけませんでしょうか?」
ただでいいというのが、効いたのか、
とりあえず、その場で面接。
デザインのデの字の理解していない、普通のちゃらっとした女子大生でした。
「デザイナーになりたくて、勉強させてください、掃除でも、お使いででもなんでもします。決まった時間だけしかこれませんが、ただでいいですから、、。そのかわり勉強させてください。お願いします。」
こちらとしては、何のデメリットもなく、ただでいいというし、掃除もするというし、、、その意外な意表をつく、戦略に感心しOKしました。結局は少々ですが、アルバイト料はだしましたけど、、。
あとで、聞いた話、弊社に来たのが始めてで、おまけにイラストレーターやフォトショップ、クオークのことなど何も知らず、何となくデザインっていいなあ、って思ってただけのお馬鹿さんだったようです。
半年ぐらいで、ほぼイラストレーターから、フォトショップ、クオークをマスターしてしまい。
ものの創り方も少しは理解したようです。
現在その子は、自分の希望するデザインの会社に見事就職を決めました。すごいというか、世渡り天下一品というか、、。
行動力に勝ものなし。ですね。
世の中、アイデアですね。
双方にデメリットのない、
この方法は、はやるかも知れませんね。
嫌ならば、お互い辞めればいいわけだし、
その子の友達でも、この戦略がはやってるそうです。
でも、その子が一番うまくいったようですが、、、。
目が覚めたでしょ!!!
ちょっと回答、遅かったかな?
No.2
- 回答日時:
Xionさんの書かれた職に就いている者です。
只今仕事中ですが、少し気になったので…
書き込みを読ませて頂きました。SANZANさんのおっしゃるとおり桑沢デザインは特に有名ですね。
他に聞くのは東洋美術専門学校、御茶ノ水美術専門学校、日本デザイナー学院…等でしょうか。
しかし私としては評判も大事ですが、ご自身が実際に学校見学に行かれる事をオススメします。というより是非とも色々な学校を見て歩くべきで、すべてはその後の判断と思います。どんなに評判が良くても合う学校・合わない学校というものが必ずあるからです。そして、いわゆる“見学コース”を少し離れた部分(学生の態度や会話など)で、その学校の空気感を肌で感じることが少しでもできれば、学校選びでのミスを最小限にしてくれると思います。
また、デザイナーにしろイラストレーターにしろ、“なろう”とするならば、社会に出る前に専門学校で実践的な勉強をして…
…と考えるのが普通かもしれませんが、少し見る角度を変えれば何も専門学校にこだわらずとも、美術系の予備校や私設のデッサン教室で腕を磨く、または下積み覚悟でデザインプロダクションに直接飛び込む…という選択肢もあるのでは? そういう中でも、自分がこれから目指す仕事の輪郭が見えてくることもありますよ。
専門学校を卒業したからといって、いきなり実践で仕事ができる人など見た事ありませんし、習うより慣れろという言葉もありますし…
なんだか無責任なアドバイスになってしまいましたが、何か参考になりましたでしょうか?
お礼文が遅れまして申し訳ありませんでした。
ご回答、参考になりましたと同時に
専門学校に入ること一色だったための焦りに歯止めがかかり、
感謝しております!
今までは学生という肩書きがあったものの、
このままでは次年度の行き場が確定しないままで、一抹の不安がありました。
しかし、こういう機会だからこそもっと視野を広げるべきなのでしょうね。
デザイナーもイラストレーターも興味が・・・なんて言ってしまうくらいですし、
次年度の行き場が決まらずじまいなら、
自分がどちらに挑みたいかをデッサン教室などに通いながら見定める
というのも大事ではないかと思えるようになりました。
専門学校で何が学びたくて、何が専門学校では学べないのか、
より深く考えていきたいと思います。
本当にありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
私が知っている限りで割と評判のいい専門学校というと、桑沢デザイン専門学校ですかね…。
ここは歴史もあり、多数の著名人も輩出しているデザインの名門校です。私もその昔受験したのですが、何せ大昔のことですんで詳細は忘れました…入学要項など詳しくは下記URLをご覧下さい。ただし、ここは専門学校といえど試験があります。学科試験(確か国語、割と簡単)に加え、実技試験(鉛筆デッサンと平面構成)に製図とあるのですが、特に製図がくせ者で、これは事前にちゃんと過去問などをやって解き方を覚えないといけないのです。この製図ができないために、絵は上手いのに落っこちてしまう人が毎年続出しています。
この学校だけは他の専門と違い、美大を受けるのと同じように、きちんと予備校に通って受験対策をしないと合格は難しい。専門だからとなめてかかると落ちます。ちなみに倍率も高い(私の受けたときで確か5倍~7倍だった)ので、下手な大学入るよりも大変です。
まぁ、もしやる気がおありなら挑戦してみてはいかがでしょうか。
また、ご質問を拝読するに「イラストレーション」と「デザイン」の言葉の意味をよく理解されていないような印象を受けましたが…。イラストとはいわゆる「挿画」のことで、平面媒体を飾る絵のことです。ただし油絵や日本画などのファインアートとは違い、コマーシャルアート(商業デザイン)のカテゴリに含まれます。雑誌や広告、店頭装飾やカタログ、商品パッケージ等にあしらわれているものがそうです。
デザインとは、イラストや写真を使って、雑誌や広告などの平面媒体を実際に作っていくことです。例えば雑誌広告で言うと、企業ロゴ、キャッチコピー、商品カット、イメージビジュアル…といった、広告を構成する様々な要素を組み合わせ、訴求内容が受け手に明確に伝わるようにみせるのが「デザイン」です。
で、結局。「イラスト」が描きたいのか、「デザイン」がしたいのかどちらなのでしょうか。そのあたりをはっきりさせてから学校選びにとりかかったほうがいいと思います。
参考URL:http://www.kds.ac.jp/
ご回答ありがとうございます、
お礼文遅れまして申し訳ありません。
イラストとデザイン、どちらも興味があり、
個人レベルで原稿にして印刷所へ入れたこともあり、
差異はわかっていたものの、略したように表現してしまい反省しております…。
丁寧に回答してくださり、改めて勉強になりました!
桑沢の噂は聞いていましたが、製図試験があるとは存じませんでした…
なるほど、やはり試験の時点からその学校それぞれなのですね。
やはり、イラストとデザインはどちらに重きを置くかを
まず決断しないと学校も選びにくそうですね。
もっとはっきりとした目線で考えていこうと思います!
明瞭なご回答、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- 専門学校 イラストレーター志望で、専門学校に行こうか悩んでいます。 4 2022/05/15 20:29
- その他(悩み相談・人生相談) 大学(心理学部)を中退して、webデザインかグラフィックデザイン系の専門学校に行こうかと思ってます。 7 2022/05/26 03:25
- その他(悩み相談・人生相談) 美大か専門か就職か… 5 2023/01/19 04:34
- その他(悩み相談・人生相談) 専門学校卒業後から大学3年次編入について。 1 2022/10/29 18:23
- 大学受験 進路について、大学か専門学校かで迷っています。 2 2022/08/27 02:55
- その他(社会・学校・職場) 将来の就職についてのアドバイスを下さい。 私は現在大学生で、建築を学ぶ学部に居ます。 しかし大学で建 3 2022/09/17 10:06
- 学校 現在女子大に通う19歳です。 取りたい講義も定員制で抽選に外れて取れない、興味のない分野の授業ばかり 2 2023/01/22 17:47
- 新卒・第二新卒 学校職員の就活 1 2023/02/24 15:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アニメ関係の就職
-
役職について
-
新人研修でホテル住まい
-
就活用のポートフォリオについ...
-
EXCELでweb内の表を取込む方法...
-
DTPオペレーターのポートフォリ...
-
「UTハートフル株式会社」とい...
-
ディレクターカット
-
自社、本社に行く時のマナー
-
SEからの脱出及びキャリアチェ...
-
電通にて派遣社員で働いている...
-
アルバイトは新入社員に敬語で...
-
納期を守らない会社に入社して...
-
【転職】クリエイティブ職の応...
-
専門学校からの就活の際、在学...
-
広告代理店のグラフィックデザ...
-
暇なクリエイター(含プログラ...
-
DTPソフト・エディアン
-
ポートフォリオ用に使う参考画...
-
職業訓練校 バイト どちらを優...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
美大の印象、美大出身の人のイ...
-
【就活】ゲーム会社のデザイナ...
-
美大やデザイン学校でしか学べ...
-
関西の美大もしくは大阪市立デ...
-
41歳、未経験でデザイナーにな...
-
22歳、作家か就職か
-
CGデザイナー
-
Webデザイン 手を動かす時間よ...
-
HAL東京の2年制CG学科の入学許...
-
ファッションデザイナーに本気...
-
切実にご相談したい事柄があり...
-
デッサンの勉強の仕方について...
-
アニメーターになる方法
-
ゲーム・キャラクターデザイン...
-
グラフィックデザイナーになるには
-
現在23歳無職の元調理師です。...
-
デザインの専門学校と就職 社会人
-
将来の夢
-
アニメ関係の就職
-
インテリア関連の専門学校
おすすめ情報