dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二輪250cc歩道上で、駐車違反を受けました。

法改正で、名しか知らん人に貸した→じゃ証拠を持って来い→そんなもの無い→じゃ所有者の責任。になるオチはわかりますが、その後このまま何もしなくても車検がないのでとりわけ害はありません。そして、弁明通知書に「滞納処分で財産差押」といちよう書いてますが、実際財産差押なんて来ますでしょうか?常習犯や何も連絡のない奴から警察は以前逮捕してきましたが、法改正で莫大な人数を処理し、私はその中でちゃんと回答を提出して無視している訳ではないと言う事を示せば、何番目にランクされるでしょうか?
そして、財産差押を本気でやってくるならその前に通知は来るでしょう?逆に言えばそれが来るまでシカト出来るのではないでしょうか?
何年後になる事かね?

A 回答 (3件)

 順序が違います。



 この法改正では
   「証拠もってこい」はないんですよ。

使用者(持ち主)が違反したやろといわれているわけではないですし、「じぶんが違反金払うのがいやなら運転者に責任取らせろ」の方式です。証拠なんか要りません、責任取らせれば。。。

 あと差し押さえに至るまでには3ヶ月位はかかりますが、延滞金は年利14.5%で付いていきます。
    • good
    • 0

乗るなとまでは言いませんが、結局こうやって、ここに質問し何かに怯えているくらいなら、素直に払ったら?と感じますがね?所詮駐禁+滞納分位でしょう?散財するわけでも命を取られるわけでもありません。

不安や問題を抱えていない精神状態を維持する為には安いと思いますがね。正直滞納や常習する人間は、通知書などなんとも思ってないやからばかりですよ。ストレスを抱えながら生活する方が、よっぽど高く付くような気がしますがね。

この回答への補足

考え方の違いですね。軽微な違反の反則金の不起訴率が90パーセント以上あるなか、15分少々の調書を書きに行く事で何千円かが不起訴になるなら、お安い御用と考えるか、面倒だからそんな金払うと考えるかの違いです。

そして、こんな所に書き込みをして避ける手段を聞くんだし、おっしゃる通り所詮駐禁なんで精神状態など狂いませんよ。

補足日時:2007/08/13 21:32
    • good
    • 0

自分の犯した違法行為に責任も持てないようではバイクに乗る資格はないのではありませんか?


車検はありませんが免許の書き換えがありますよ?

>財産差押を本気でやってくるならその前に通知は来るでしょう?
>弁明通知書に「滞納処分で財産差押」といちよう書いてますが、
通知はもう来ています

この回答への補足

免許の書き換え時に払わないと交付してくれないのでしょうか?

点数(行政)と反則金(刑事)は別だったかと思いますが、それも変わったんでしょうか?

補足日時:2007/08/13 21:21
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!