dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このあいだ、神奈川県の知り合いのところへ遊びに行ったとき、子供に「エントしなさい」という言葉を使っていました。
これは、「座りなさい」という意味だそうです。
私の田舎、香川県では同じ事を「オッチン」と言います。
幼児言葉って、他にもその地域の独特の言い方が有ると思います。
みなさんの地域では何と言いますか?
また、この「エント」とか「オッチン」とかはどの程度の地域で使われているのでしょうか?

A 回答 (13件中11~13件)

私は関西にすんでますが、


「オッチントン」と言いますね。
なんか変な感じですが・・・
あと、魚のことを「オトト」とか・・・
いろいろありますよね。
調べてみるとおもしろいかも!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

魚は私の田舎では「オピッピ」だったと思います。
調べると面白そうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/07/30 12:36

私は中部の辺りなのですが、


「座りなさい」は幼児言葉で、「オチョコンしなさい」と言います。
・・・微妙に違いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

似てますね。
オチョコンって言うと、何となく「座る」意味と思いますけど、「エント」って
初めて聞いたとき全く意味が分かりませんでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/07/30 12:33

carlton1967さんに付け加えて


私の記憶が確かなら・・・・
オッチンは座ると言う意味で オチョキンは正座だったと・・・・
うちでは そういう風に使ってたような記憶が・・・
以上、北陸からでした
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
北陸でもオッチン使うのですね。

お礼日時:2002/07/30 12:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!