
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私は隣の伊石川県ですがこの間、射水市へ行ってきました。
港に海洋丸パークというのがあって帆船が停留されています。中々、勇壮です。車で少し行き隣の市の高岡市にはイオンの北陸最大のマーケットがあります。また、今日、ホームセンターなんて何処にでもあります。またそこから能越道→東海北陸自動車道で五箇山、白川郷まですぐにいけます。たぶん射水市からみえる立山連峰は絶景だと思います。立山へは車とバスで簡単に室道までいけます(立山アルペンルート)。頂上はそこから一時間半ぐらいです。室道からはトローリーーバスで地中トンネルを使い山を縦断しケーブルカーを使い黒4ダムへいき、長野県大町に抜けることができます。蛍イカも有名で春になると岸にたくさんよって来るので、それを採ろうとたくさんの人が網を片手に漁に海辺に集まります。私は台所の水切りざるでとったことがあります。冬のぶりがとても安く手軽に食べられます。日本海側はマグロよりもぶり、はまちが多く食べられています。マーケットでも市場でもたくさん出回ります。山、海自然を楽しむなら絶好の地です。自然以外に変わったところといえば多分春だったと思いますが、全国のチンドン屋さんが集まって全国チンドン祭りというコンテストがあります。夏は八尾の「風の盆」が有名です。フブキジュン、柴田理恵の出身地です。冬は雪が多いので(最近は少ない)滑ります。靴底はゴム製のものは必要です皮は危険です。靴屋さんで売っているものはそんなものばかりですが。車は田舎暮らしには必須です。暖かいところから来る人にはわからないと思いますが普通タイヤのほかにスノータイヤが必須です(計8本)。12月末にみんなスノータイヤに取り替えます。それと車は前輪駆動(FF)か四輪駆動(4WD)を買わないと苦労します。後輪駆動(FR)は滑って運転できません。坂でないようなゆるい坂も上れません。大体、日本のすべてのメーカー、車種に前輪駆動(FF)の車はあります。後、使わなくても脱出用にタイヤチェーンとスコップは上備品です。普通のタイヤチェーンは100から150kmの走行で切れて使えなくなります。普通タイヤにチェーンを巻いて一冬すごすことはできません。高速道路で「普通タイヤ車チェーン装着」と情報板で表示されているのは普通タイヤ車だけでスノータイヤ車は関係ありません。長々と思いつくまま書きました。きりが無いのでここでやめときます。私の住んでいる金沢へも近いので(車で高速を使うと30分強)観光に来てください。色々見所はあります。食事もおいしいですよ。No.7
- 回答日時:
もうこの質問は見られないかもしれませんが・・・
冬の前に、長靴を買っておいたほうが良いでしょう。
雪が降ると、雪を溶かす為に水を出します。
その水で水溜りのようになるので、雪が降ったら長靴が必須です。
会社員でもスーツに長靴といったスタイルになるのでスーツで仕事をされる方でも長靴は必須ですよ。
気になるようであれば、スーツに合うファッショナブルな長靴を探してみてください。
回答、有り難うございます。
射水市に住んで約一ヶ月になります。
スーツに長靴・・・楽しみになってきました。
洗車用も兼ねて一足買っておきます。
アドバイス感謝します。
外国からの船便で生活道具の輸送に一ヶ月かかり
慣れない地での住民登録、車購入からの行動で
お返事が遅れまして申し訳ありません。
このスペースを借りまして
ご回答を下さった皆様に心よりお礼申し上げます。
外国から閲覧する地元の情報にはピンと来ませんでしたが
大阪屋、パルル、eタウン、ヒラキストアー等
行ってきました。
車さえ有ればとても便利な所です。
スーパーの魚売り場が広くて嬉しいです。
店員さんが近くにいないので
見慣れない魚の調理法を
中年女性客に聞くと、
快く教えて下さいます。
「げんげ」
初めて見て、初めて食べました。
美味しく頂きました。
ドジョウに似ていますので
今度は柳川鍋にできないかと思案中です。
案ずるより産むが安し
そう感じました。
冬対策はこれからですが
そうあって欲しいです。
皆様、ご親切なアドバイス
本当に有り難うございました。
No.6
- 回答日時:
富山市在住、射水市に車で通勤しています。
中野に住む予定なら、e-townも近くですが、最寄のスーパーは県道44号線沿いの大阪屋、同じく庄川を渡ってヒラキストアが便利でしょう。この県道は、20年以上前国道8号線だったので地元の人は「旧8」とも呼びますのでご注意を。
車の運転については急ブレーキ急ハンドル厳禁で、エンジンブレーキで停止する訓練をしておけばOKです。
冬場は雪が降らずとも、どんよりと曇った日が続くので、室内でできる楽しみを持ったほうがよいでしょう。
詳しい情報、有り難うございます。
現在、交通事情にも疎く標識も読めませんので
車の運転は禁止されており長く運転をして居りません。
日本に帰って普通の道路事情でも不安なのですが
凍結、雪道を想像するとドキドキです。
ご親切なアドバイス、感謝致します。
No.5
- 回答日時:
思い出した事を一つ。
冬は車の雪掻き棒を買って、車に常備しておいたほうが良いと思います。今は未だ店頭に無いですが、寒くなったらホームセンター、カー用品店で聞けば教えてくれます。
冬の朝や会社から帰るときに車の雪を落とします。積もり方によっては私たちでもびっくりします。
車のチェーンはよほど雪山に運転しに行かない場合は必要ありませんよ。
冬の運転は急ブレーキ、急ハンドルはしない事。車間は普段の倍とる事です。スタッドレスタイヤを履いて制限速度で走ればスピンすることもありません。
雪が降ったら、広い駐車場などで練習してください。おもしろいかも。
その他、富山弁は他から来た方にはちょっと汚く聞こえるかも知れません。(ちょっととまどうかも・・・)命令しているように聞こえるかもしれません。
気を悪くしないで下さいね。
分かりました。
こんな暑い所にいるのに頭の中は雪の事でイッパイです。
車の運転もそうですが、歩く時も転倒しない様に注意するのでしょうね。
少し心配ですが楽しみでもあります。
有り難うございました。
No.4
- 回答日時:
射水市も広くなったので、どのあたりかわかりませんが、小杉は県外から引っ越される方が多いところで、住みやすいかもしれません。
食品スーパーも大小たくさんあるので、車があれば困らないと思います。
「フレッシュ佐武」の品揃えは個性的で固定ファンがいます。http://www.fresh-satake.jp/
冬のすごし方ですが、積雪量が少なくなったので、以前よりも困りません。
通りに面したところであれば、除雪車が早朝に除雪してます。それでもスノータイヤは必需品です。
仲良くなれば親切な人が多いと思うので、「冬は楽しみなんだけど、どんな準備をしたらよいのか不安なの」と
言えば、みんな教えてくれると思います。仲良くなるきっかけにしていくのはどうでしょうか。
中野に住みます。
紹介のスーパーは個性的ですね。
買い物が楽しみです。
凍結や雪道の運転はした事がありません。
咄嗟の場合の判断も全く分かりません。
ノロノロ運転は迷惑でしょうね。
暖房機や防寒着などは現地で購入する予定です。
地元の方に教えて貰って慣れていきたいと思います。
有り難うございました。
No.3
- 回答日時:
富山県在住者です。
射水市のどの辺りに住む予定でしょうか?射水市でも広いので。
学生の方でしょうか?それとも社会人の方?
まず富山は車が無いと大変です。バイクは冬は雪や凍結がありますので、乗れません。(郵便局の配達は乗っていますが・・・)
車があるとスーパー、ホームセンターなど大きな幹線沿いにあり、駐車場も広くありますので、買い物にはそんなに不自由しないと思います。
ビギナーにおススメは、大島のe-TOWNという所があります。
スーパー、カーマホームセンター、ヤマダ電機、ダイソーが一箇所にそろっています。
富山は車が必需品で、2WDか4WDどちらでも、良いと思いますが、
FRは避けたほうが良いかと思います。
冬は「必ず」スタッドレスタイヤに交換してください。(12月~3月位まで。)テレビで見るような積雪はありませんが、雪が積もらない年はありませんので。
富山は余り遊ぶ所は在りません。が、アウトドア派の方なら色々楽しみがあると思います。
お土産は鱒寿司が有名です。
酒飲みの方には鮎の「うるか」などもあります。かなり珍味です。日本酒を飲まれる方には喜ばれます。
参考URL:http://imizu.main.jp/index.html
中野と言う所に転勤で引っ越します。
鱒寿司、お土産で頂いて食べた事があります。
美味しいですね。
射水市のHP、役に立ちそうです。
ご親切に有り難うございました。
No.2
- 回答日時:
40年も昔に、富山の大学で足掛け8年いました。
今は、神戸に勤めているのですが。お車があるのなら、買い物には苦労されないと想います。運転は、やさしく。3年ほど前に富山市に寄ったときに、横断歩道を渡ろうとすると、市内電車の向こう側の車が止まり、急ぎ足で渡りました。
観光の第一は、射水からは30km以上ありますが、3000m級の山々が連なる立山連峰。射水からのスポットだと、氷見へ行く途中の天晴らし海岸で、晴れた日限定ですが、富山湾のはるか向こうに見えます。富山市の西にある呉羽山に立てば、眼下に富山市が広がり、その向かうに立山連峰が連なっています。雪を冠った冬から春にかけての晴れた日は、まさに絶景。常願寺川にかかる国道8号線の橋には、「運転注意」の標識。運転しながらの脇見は事故の元。土手などに停車して、眺めてください。
日帰りで、山頂の雄山に立つのも可能です。雄山に登らなければ、室堂(海抜2800m)付近の散策。大人気は、トンネルをくぐって、黒四ダムへ。
第二は、富山市から1時間強で宇奈月に行けますが、ここからトロッコ電車が出ています。紅葉の時期だと、切符の確保に一苦労。
5月は、砺波のチューリップ。8年のうち、7回行きました。
9月の1~3日(不確か)は、八尾のおわら風の盆。これも7年連続で行きました。
お車で足を延ばせば(県外、日帰り可)、世界遺産の五箇山の合掌造り、日本三名園の金沢の兼六園、朝市で有名な輪島(何時までやっているのかは、知りません)、飛騨の小京都と言われる高山など。能登半島一周も、走るだけなら可。
おいしいものは冬季に多いのですが、第一はカニ。紅ズワイガニですが、安いし、味が濃い。氷見の寒ブリも全国ブランド。珍しいのは、バイガイ、白エビ、それにホタルイカ。幻想的なホタルイカの観光船は3月末くらいには終わるようで、乗っていないのが心残り。家内は、昆布締めといって、魚の刺身を昆布で〆たものが大好物です。
富山のマス寿司は、横川の峠の釜飯、北海道の森駅のイカ飯と並ぶ三大駅弁の一つです。
私がいた頃は、1mくらい積もっていましたが、今はそうでもないようです。それでも、チェーンは必需品でしょう。
雪も悪いことばかりではなく、白一面の雪景色は絵になります。それに、スキーは、日帰りで毎日でも可能です。
あまり有名でないのは、高岡市の大仏。奈良、鎌倉に続く第3の大きさ(ですが・・)。庄川温泉は、道が無く、船でしか行けないとか(ダム内を遊覧したのみ)。
富山の人は、あまりベラベラしゃべらないので、とっつきにくい感じをうけます。朴訥なだけでしょう。いつまでかは分かりませんが、住めば都。家内は「私が定年になったら、富山に帰る」と言っています。私は、『一緒でなければ』と、心の中で時々ですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 甲信越・北陸 北陸観光 3 2023/05/29 17:04
- 甲信越・北陸 富山県観光 1 2022/10/31 20:32
- 甲信越・北陸 富山県観光反省会 1 2022/11/25 07:53
- 転職 下記のような募集は、良い会社でしょうか?どう思いますか?入ってみたら良くない事が無いでしょうか? 4 2023/03/03 16:40
- 飲食店・レストラン 石川県観光 1 2023/05/14 17:47
- ホテル・旅館 年末年始、本州内の旅行先・ホテルのお勧めアドバイス 2 2023/08/17 14:42
- 転職 長く続けられる好条件の求人でしょうか? 3 2023/07/12 18:45
- その他(悩み相談・人生相談) 引っ越すことを反対する親 6 2022/08/20 07:33
- 電気・ガス・水道 水とJR東海は、どちらが大切ですか? 9 2023/05/13 23:30
- 郵便・宅配 引っ越し先にポストと表札がない場合の郵便物 3 2022/05/06 11:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
富山県といえば、氷見の寒ぶり...
-
敦賀駅での「駅弁」の入手
-
週末金沢に旅行に行くのですが...
-
高岡駅を北口から南口に自由に...
-
北陸応援割
-
長野県の道の駅めぐりについて
-
5月下旬の富山県の服装
-
オフィスビルにおけるパントリ...
-
越前、越中、越後は、福井、富...
-
11/26頃に関東から車で山梨に行...
-
福井市の毛谷黒龍神社の指輪の...
-
早朝の上高地
-
GW富山県チューリップフェアの...
-
石川県能登地方の観光スポット
-
甲州ワインを楽しみに2泊3日で...
-
5月11日と12日に白骨温泉に行こ...
-
雪国の春
-
今度長野駅に行くのですが、つ...
-
福井県で恐竜に会ったら即帰宅...
-
南信州はなもも街道に旅行しま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報