
PowerbookG4 を使用しています。
購入時はOS 10.3 だったのでclassic環境を平行して使っていました。
最近、Safariでネットドラマを見ていたら突然フリーズしてしまい、
強制終了させたところ、次回よりログインができなくなってしまいました。(パスワードを聞く画面までは行くけれどその後立ち上がらず、またパスワードを聞く画面になってしまいました)
当方、海外在住で、パソコン購入時についてきたCDを実家へ置いてきてしまったため、近くのMac shopへ行き、簡易修理という形でTigerのOSを購入し、OS 10.4とclassicを並行して使用できるようにしてもらいました。
数日後、また同じようにSafariで動画を見ていると突然固まってしまい、次は起動しなくなってしまいました。
その後、TigerのCDより”ディスクユーティリティ”で調べてみましたが、ハードウエアに損傷は無く、HDの「キー長」が故障したとのメッセージが出てきました。(First aidより)
こちらはこのまま修復することができず、次直したとしても同じ不具合が出るのでは?と不安になり、今回すべて10.4でリストアをしたいと思っているのですが、起動しないためリストアができずこまっています。
どなたか詳しい方おられましたらアドバイスをお願いします。
症状:
・どうやらHDのキー長が損傷してしまっているようです。
・起動時にCを押して、CDより起動の設定にし、インストールしようとしても、HDを認識してくれないので、ボリュームを選択するところでストップしてしまいます。
・起動させることなくリストア(工場出荷状態)をしたいと思っています。
ほかにリストアの方法があれば教えてください。
(こちらのMac shopはバカンスのため9月頃まで閉まっているので非常に困っています)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
おそらくハードディスクが壊れています。
徹底したレストアは、次のように行います。
(1) インストールディスク(Mac OS X 10.4のインストールディスクは、CD-ROMでなく、DVD-ROMです)から起動し、「ユーティリティ」メニューから「ディスクユーティリティ」を使って、ハードディスクを初期化する。
このときハードディスクを認識できなかったら、確実にハードディスクが壊れています。
(2) インストーラでインストール作業を行う。ハードディスクの初期化ができたら、インストール先として選択できるはずです。
(3) PowerBook付属のインストールディスクを使って、アプリケーションとクラシック環境のインストールを行います。これはMac OS X 10.4のインストールディスクに含まれていません。PowerBook付属のディスクから行います。
> その後、TigerのCDより”ディスクユーティリティ”で調べてみましたが、ハードウエアに損傷は無く、HDの「キー長」が故障したとのメッセージが出てきました。
First Aidがハードウェアの障害があるといわなかったから、ハードウェアはだいじょうぶと判断するのは、拙速です。「キー長」は、ハードディスクを初期化すれば解決するはずで、それでも解決しなければ、ハードディスクがハードウェアレベルで壊れていると判断すべきです。
> ・起動させることなくリストア(工場出荷状態)をしたいと思っています。
リストアは、起動可能なディスク(PowerBook付属のインストールディスク、Mac OS X 10.4インストールディスク)から起動して行います。
> (こちらのMac shopはバカンスのため9月頃まで閉まっているので非常に困っています)
とりあえず、FireWire接続のハードディスクを用意して、それにシステムをインストールしてみてください。内蔵ハードディスクが邪魔をして起動できないかもしれませんが、チャレンジしてみる価値はあります。
なお、Macintoshの仕様として、USB接続のハードディスクからはシステム起動できません。FireWire接続が条件です。
この回答への補足
早速ありがとうございます。
(1) インストールディスク(Mac OS X 10.4)から起動し、「ユーティリティ」メニューから「ディスクユーティリティ」を使って、ハードディスクを初期化する。
を試してみたら、
Macintosh HD は薄い文字で認識しているような状況です。
ただ、このHDを「初期化する」の方法が具体的にわからず困っています。
ディスクまたはボリュームを「消去」してしまうものなのでしょうか?
その場合、「消去」のタブの中には、
・Mac OS拡張(ジャーナリング)
・Mac OS拡張
・Mac OS拡張(大文字/小文字を区別 ジャーナリング)
・Mac OS拡張(大文字/小文字を区別)
・UNIXファイルシステム
これだけのボリュームフォーマットが有り、どれを消せばいいのかもわからない状況です。
(まったく違うところをみていたらごめんなさい)
よろしければもう少し詳しく教えていただけないでしょうか。。
こちらで教えていただいた通りにするとOSのインストールが無事できました。
(今そのPCより書き込みしています)
これからclassicのインストールも行いたいと思います。
ご丁寧に教えていただきありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
少し気になる所がございましたので補足質問させて頂きます。
・起動しなくなったとの事ですが、電源は入るのでしょうか?
・電源が入る場合、通常に起動して↓((1)~(8))のどの工程で起動がとまるのでしょうか?
・StartupManager(opthion起動)もできませんでしたか?
役に立たないかもしれないのですが、知っている情報を書いておきます。
OSの起動の不具合は以下の画面の工程でトラブルの原因がある程度特定できます。
<画面>
(1)黒画面
(2)音
(3)グレーりんご画面
(4)スピニングホイール
(5)青画面
(6)OS読み込み
(7)ログイン画面
(8)起動終了
<トラブル>
(1)~(2)→ハードウェア
(3)~(7)→システム
(7)~→システム&ユーザー
また以下の工程でもある程度は特定できます
・OSインストールCDから起動不可→ハード
・OSインストールCDから起動可能→ソフト
・起動時に?が点滅している→OSが壊れている、HDが物理的に破損
・(3)の画面で起動しない場合→システムに問題あり→Safeboot(Shft起動)させてみて下さい。
・(6)の画面でOSが何を読み込んでいるか確認したい場合→Verboseモード(起動音後にコマンド・Vキー同時押し)で起動→画面上で文字がスクロールし、起動中に何が起きているかが表示されます
・カーネルパニック(爆弾表示)→プログラムや拡張機能の処理の失敗の可能性あり →
Safebootで起動
サードパーティ製の機器や増設物(USBプリンタ、マウス、ドライブなど)をはずす *サードパーティ製のソフトを入れていたらメーカーの互換性により不具合が起きる場合があります。
システムに問題がある場合は
・問題のあるアプリケーションをインストールし直す
・Safebootで起動する
・アーカイブしてからインストールする
・ディレクトリを修復する
などで解決するかと思います。
サポートセンターで案内していたリストア方法です
(1)インストールディスクから起動→初期化(ディスクユーティリティで消去)
(2)OSXをインストール(この段階ではまだOSXのみ。アプリ類は入っていません)
(3)インストールしたOSから起動
(4)「SoftwerRestrPkg」を選択
(5)画面の指示通りに進む(この時点ではインストーラーをインストールしているだけです)
(6)閉じると自動的に進みます。指示通りに進めてください
(7)インストールしたい項目を選択(工場出荷時に戻したい場合は全て)
かなり前の手順ですので(4)のファイル名などは違うかもしれません。
また手順なども昔の情報ですので、参考程度に…。
ちなみにMacが2台ありFireWireケーブルで繋ぐ事が可能であれば、不具合のあるMACの電源を入れずにハードディスクにアクセス可能です。
購入時のCDなどが手元にないとの事ですので、PowerbookG4のユーザーズガイドのURLを載せておきます(PC)。
こちらにもトラブルシューティングが書かれておりますのでご参考下さい
長くなってすみませんでした。
参考URL:http://search.info.apple.com/?search=Go&lr=lang_ …
ご丁寧にありがとうございました。
非常にわかりやすくためになりました。
先ほどより教えていただいた方法でリストアを行ったところ無事にOSのインストールが完了し、起動もできました。
(今そのPCより書き込みしています)
非常に有益な情報ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
10.3環境であれば『bootcd』と言うソフトを探して、CD版の起動ディスクを作成する事をお薦めします。
メール、プラウザ程度ならCD内にインストール可能です。
作成したCDから起動して不具合のHDを消去すればOK。
後10.4環境だとUSBに緊急OSをインストールしたソフトが有りますが、
初代iPodにOSをインストールした方が早いです。
今は10.4がインストールされているような状況です。
(Tigerです)
よくわからないのですが、おそらくClassicは使いたいということを強調したので、そのまま残してもらえたのかな?という感じです。
Ipodにインストールができるのですか?
初代かどうかはわかりませんが、ビデオが見れる前の型のものが今ありますが、それを有効利用できるということでしょうか??
なにせこんなことは初めてなのでかなり焦り、困っています。。

No.1
- 回答日時:
多分HDDを交換すれば直ると思いますけど、自力で交換できませんか?
http://www.eonet.ne.jp/~kumaoyaji/uchino/powerbo …
http://www.macmem.com/pbg4-12-inst/pbg4-12-inst. …
上の裏蓋を外すタイプなら簡単、下のキーボード側を外すタイプは難易度が高そうですけど、いかがでしょうか?
暫定的に、FW(IEEE1394)のHDDを買ってきて、外付けHDDにOSをインストールするという方法もありますけど、経験上壊れたHDDが足を引っ張って起動が不安定になることがあり、やってみないと分かりません。
HD交換が必要ですか。。
教えていただいたHPを見るからには、意外と簡単にできそうな気がしますね。
リストアを試してみて無理そうであればチャレンジしてみたいと思います。
FWのHDは不安定とのことなので、先のことを考えれば交換が必要ですね。
にしても、この地できちんとしたHDが手に入るのか。。微妙です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- Windows 10 windows11 起動エラー 0xc0000225 1 2022/05/14 11:58
- Windows 10 mbr(マスタブートレコード)を修復したい 2 2022/07/21 21:16
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- Windows 10 前回の質問の続きです。 あの後、システムのエラーが疑われたのでインターネットで調べて、ドライブのチェ 1 2023/05/21 23:55
- デスクトップパソコン windows7を使っているパソコンでの質問です。先日動作が遅く再起動かけると「windowsを起動 9 2022/06/16 21:31
- マウス・キーボード キーボード設定で困っています。長文です。 2 2022/12/10 12:44
- Windows Me・NT・2000 widows xpのエラーで利用ができなくなりました 3 2022/12/21 13:43
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2つのOSを別々のHDDに入れたが...
-
MAC G4(MDD)を単独のOS9.2で使...
-
Windows7からWindowsXPにダウン...
-
Win10とWin10デュアルブートし...
-
デュアルブート状態で片方のOS...
-
CentOSが起動できない
-
デュアルブートでインストール...
-
windowsが正常に起動できません
-
WindowsインストールCDのインス...
-
DNSサーバーの構築「no servers...
-
FMVマイページ、FMVサーチが勝...
-
pc初心者です。 UEFIでの設定で...
-
iPhone 車に乗ると勝手に曲再生...
-
ネットにつながっていない社内P...
-
Windowsのショートカットキーを...
-
個人データを入れたHDDを初期不...
-
Google Chromeの文字の表示がぼ...
-
Windows 10でBIOS画面が表示さ...
-
virtual boxで、黒い画面のまま...
-
リカバリーディスクを作成せず...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Win10とWin10デュアルブートし...
-
デュアルブートでインストール...
-
マルチブートで32ビットと64ビ...
-
MAC G4(MDD)を単独のOS9.2で使...
-
2つのOSを別々のHDDに入れたが...
-
OSを再インストールしたらOSが2...
-
mxlinux 起動時エラーについて
-
ubntuをインストールしたが、gr...
-
デュアルブート状態で片方のOS...
-
起動を2台のHDDから選べるよう...
-
Windows7からWindowsXPにダウン...
-
デュアルブートを辞めたいので...
-
良いパーティションの切り方。
-
macのOSについて
-
XPとVistaのデュアルブートをし...
-
WinXPと7、デュアルブートに失...
-
Linuxのインストールについて....
-
Puppy Linuxをアンインストール...
-
PRAMクリアでOSがバージョンダ...
-
外付けHDDにOSはインストール出...
おすすめ情報