dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の母の一周忌を、親戚と家族だけでやることになったのですが、昔からお世話になっている人たちにも、呼びたいのですが、父が親戚だけでいいといっています。
一周忌の日に、納骨もします。

お墓もできたし、母も親戚以外にも来てほしいと、思っていると思います。一周忌の後に、母の友人やお世話になった人に連絡してもいいのでしょうか?

案内状?手紙?どう書けばいいのかわかりません??

A 回答 (3件)

それと、一周忌終わりました。

って書いて何で私に連絡くれなかったとといわれないでしょうか?失礼にならないかな??

これはなりません。
葬儀のときに連絡しないことは、多少失礼になりますが。
手紙で書くとなると、
残暑きびしき候、○○様におかれましては、益々ご健勝のとことお喜び申し上げます。
今は亡き母の葬儀に際しまして、お心使いを戴きありがとうございました。先日、1周忌の法要を済ませ、納骨の運びとなりました。
生前はいろいろお世話にあいなり、まことにありがとうございました。
これで、草場の影で母も安らかに眠れることと思います。
まずは、ご報告まで。
末筆乍、○○様のご健康をお祈り致します。

ぐらいな感じで。
    • good
    • 0

他人をお呼びするということは、相手に香典を包め、こちらは食事と手土産を用意するということです。


どれだけ親しかったのかはわかりませんが、声をかけられたら、ご無礼するわけにもいかず、結構迷惑なものですよ。
遠くの親戚を呼ぶことも、相手のこと考えたら、ためらうぐらいです。
(交通費、香典などで結構の出費です)
お父さんの意見が正解ですよ。

この回答への補足

ただ母が、病気の時手紙など良くしてくれたので、お礼が言いたい
一周忌が終わりました。
母が病気の時、色々して頂きありがとうございました。いいたいだけです。

手紙を書くの苦手で・・・・
それと、一周忌終わりました。って書いて何で私に連絡くれなかったとといわれないでしょうか?失礼にならないかな??

補足日時:2007/08/16 22:01
    • good
    • 0

配偶者のお父様の意見にしたがいましょう。



何度も一周忌に列席していますが、
知人、友人は今まで誰もいませんでした。

葬儀とは違って法事は親族だけです。

別の日に
「○○さん(お母様の名前)を偲ぶ会」
を開催しましょう。
それはお坊さんのお経もありません。
食事会です。
お父様は欠席でよろしいと思います。

>案内状?
私の親族は電話です。
日にちと開式時間、出席欠席の確認
場所のお知らせ
私の親族は法事に慣れているので、いつも電話です。

http://houjidemayottara.livedoor.biz/
この例文はいかがですか?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!