dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。大学生の男です。
質問カテがわからなかったのでここでさせていただきます。
違っていたら失礼しました。

僕は関東の方で1人暮らしをしているのですが、住んでから1年経ちましたが、とう(2)ゴキブリ(省略:ゴキ)が出現してしまいました。都会はゴキが多いと聞いていたので、普段から気をつけてはいたのですが、やっぱり出会ってしまいました。
男のくせにゴキにびびりまくり、退治まで30分近くかかってしまいました。(硬直時間が長い(汗))

僕の行った退治方法は、殺虫剤で弱らせ、その後潰すというものでした。スプレーの後は弱ったのですが、逆に苦しいのか暴れだしたようで内心逃げ出したいと思っていました。

そこで、僕の行った退治方法の他で、画期的な退治方法があれば教えてください。出来れば接近戦は避けたいです。また予防方法なのですが、台所や玄関などに防虫剤を置いておくのは効果があるんでしょうか?
所詮集合住宅なので僕だけが頑張っても出現はするのですが(汗)
侵入は極力避けたいものです^^

A 回答 (7件)

退治方法は台所のようなところなら流し台の中に追いやりながら


洗剤攻撃に尽きます。
洗剤やクレンザーをゴキの上にかけると皮膚呼吸できなくてもがきます。大抵は数分で息絶えます。
後の処理が嫌なんですけどね~~~。

虫除けにはひのきグッズをお勧めします。
ゴキはとくに湿気を好むので、台所はもちろん、風呂場、洗濯機の周りなどにはヒノキ入りの石鹸なんぞを一応置いています。
そこには絶対出現したことはなかったです。
あと部屋などにはヒノキであしらったグッズを雑貨屋に売ってることもあるので何か下に置けるいい物があればいいんですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

洗剤での退治方法は聞いたことがあります。
命中しなかったらもったいないので、あまり使ったことはなかったのですが(汗)

ひのきですかぁ~神にもすがる思いなので、効き目があるなら明日にでも買いに行きたいと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/18 22:57

わたしもGが大の苦手なので(名前を見ただけでも寒気がするのでGと読んでます)


毎年予防対策をがっちりしています(出たら退治ができない…)。

・窓枠や玄関などに殺虫剤を塗っておく
「待ち伏せバルサン」というような名前で、塗布用の殺虫剤が売っています。外からの侵入を防ぎます。

・バルサンをたく
バルサンをたくと、忌避効果と言って、部屋にバリアのように薬剤が塗布される
ので、外からの侵入を防いでくれます(完璧は無理ですが)。
本当は、繁殖前の春から夏のはじめのころに、2週間置きに2回たくとかなり
効果的です。

・コンバットを置く

・夜は台所の水気をふきとっておく
Gは、水を飲むために住まいに近寄ってきます。水気がないだけでだいぶ数が減ります。

掃除機で吸い込んだら、できるだけ早く始末するようにしてください。
死ぬ間際に卵を産むそうなので、放置すると危険です(>_<)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「待ち伏せバルサン」というような名前で、塗布用の殺虫剤が売っています。外からの侵入を防ぎます
そのようなものもあるのですね。とりあえず、侵入経路はばっちり塞いだと思うので物理的には問題なしかもです。とりあえず近づかないようにいろいろしてみようと思います。

死ぬ間際に産卵とは、死して尚我に仇なすと言った感じですね。全く困った奴です。掃除機で吸い取った場合はパックはすぐに捨てようと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/19 14:55

ゴキブリには定期的なバルサンが一番効果アリなのですが、集合住宅の場合は1部屋だけバルサンを使ってもゴキ君がただ他の部屋に移動するだけなので他の手を使いましょう。


ゴキブリはいくら自室を清潔にしても他の住民の方が不潔に暮らしている場合もあり、アパートやマンションはいくらでも隣部屋との間に侵入口がありますからゼロにするのは無理として少しでも減らす努力をするだけです。

私の過去の経験から言って“真っ黒で大きい黒ゴキブリ”には何故か「コン●ット」が効きました。最近はサイズも色々揃っているのであちこちに置けて便利です。
http://www.kincho.co.jp/seihin/01/line_conbat.html

チャバネゴキブリと呼ばれる“小型で薄茶色のゴキブリ”には「ゴキブリ●ャップがけっこう効きます。地味なパッケージですが大抵の薬局、ドラッグストアで扱っています。
http://www.tanisake.co.jp/gcap.htm
この2種類を定期的に交換しつつ様子を見てください。確実に出没数が減ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

侵入されることは否めないので、侵入されにくいように清潔に保とうと思います。
ゴキブリの種類によっても効果は変わってくるんですね。
マンション内で見かけたのはチャバネゴキブリだと思われるので、お金に余裕があれば、後者の物を買えたらなと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/18 23:07

侵入を避けたいのであれば、ベランダにホウ酸団子を置いてまてはいかがでしょうか?


私も今年すでに4匹室内で見ました。
(退治しました)
いつも涼しくなってから1匹見るか見ないかなのに、異常気象のせいかすでに4匹も。
気が狂いそうになりました。

そこでベランダの隅(隣との境)と、ベランダから室内に入る付近・玄関外(廊下)にホウ酸団子を置きました。
そしたら・・・・ベランダで数匹死んでました。

ホウ酸団子は「ゴキブリキャップ」が一番いいんですが、高いので買えず(苦笑)安いやつで試してみました。安いのでも結構効果があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ホウ酸団子ですか!!参考になりました。
お金に余裕があったら買ってみたいと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/18 23:00

熱湯かままレモンを直接かけると確実に死にますね。



生物兵器としてはアシダカグモが最強のようです。コネズミくらいも仕留めるようです。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B7% …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

生物兵器は使えないですが、熱湯は経済的で良いですね!
部屋はじゅうたん?のようなものが敷いてあるので使える場所は限定されますが。。。
マンション内で見かけたら必ず実践したいものです。自分に向かってこないことを祈りながら。。。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/08/18 22:53

一番簡単なのは掃除機で吸い取ってしまうことです。


特に天井近くの壁にいるときは簡単です。
いやな思いもせず攻略できます。

家もさっき出ましたが5分で完結しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

掃除機ですか~何だか音で逃げそうですが(笑)
掃除機に吸い込まれたら死ぬんですかね?
今度出現したら試してみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/18 22:49

画期的ではありませんが



1:ゴキブリホイホイのようなトラップを仕掛ける。
2:ホウ酸団子、コンバットのような毒餌を仕掛ける。

防虫剤は効果がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりトラップですかぁ。。。
もしかかっていたときがすごくいやですが(汗)
今度仕掛けてみたいと思います。防虫剤はダメですか~
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/18 22:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!