dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めてメールいたします。
実は非常に困っている事がありご相談させていただきます。
以前よりユーカリオイルはのどの調子が悪い時香りを楽しんだり、掃除、洗濯にと活用しています。
押入れのクローゼットに除湿剤とユーカリスプレーのエアゾールタイプも押入れのにおい消しにと併用しておりました。(揮発しますが50ml相当の量がはいっているそうです。)3週間ほど前に除湿剤の液が漏れたらしく回りがべとべとになってしまいました。
とっさになぜ水が湿っているのかわからず素手でさわってしまったところ、べとべとしているのでとっさに水ぶきをしました。
何度ふいても一向にこのべとべと感はとれず今日に至っております。
実際に液がこぼれたところのみならず体中の皮膚や洗濯機で洗った衣服(液がついたものや一緒に洗濯してしまったもの等)至るところにこのべとべとがまわってしまい、水洗いと石鹸等で何度洗ってもタールみたいにべたっとはりついていろいろと格闘した上げぐ途方に暮れています。
この除湿の液は塩化カルシウム溶液で水にとけるはずなので問題ないはずなのですが、よく観察してみるとこの粘液質の物体はオイルを含んでいる様で石鹸でもおちません。(洗濯層にもべったりと油の層がはりついており無水エタノールやエッセンシャルオイル、市販のドライクリーニング専用洗剤でこすっても塩素系洗濯層クリーニング等を使用しても落ちません)
メーカーに問い合わせても水で洗いながずのがベストと一辺倒です。
ありえるかどうかは不明ですが、押し入れの中でオイルと除湿剤の液が混じってしまい面倒な液体に変化してしまったのでしょうか。
カーペットやフローリングのべとべとはユーカリオイルを少しお湯で希釈して拭いたりもしたのですが一向に改善せず、この一カ月程身の回りのべとべやよごれにほとほと困っています。
実はペットのウサギ(ロングヘア)もかっていますが毛並みがごわごわになってきて気付かない内におしりと後ろ足を大やけどして緊急で病院へ連れて行くはめになりました。しばらく入院中です。
こんなことがあり得るのかとも思い、ユーカリオイルの販売メーカーやお掃除屋さんのプロにも問い合わせをしていますが、まだ改善方法が見つからず、この液を落とすよい方法を専門知識をお持ちの方、どうぞご教授ください。

A 回答 (2件)

塩化カルシウム溶液自体は水に溶けますが、その吸水性により少しでも残っていると空気中の水分を吸ってベタベタしてしまいます。

木製品など染みこんでいる場合は厄介なようです。
下記サイトが参考になると思います。
http://www.jc-press.com/abunai/050615go.htm

質問者さんの場合はオイルもプラスされているようなのでさらに厄介なモノになっているのかもしれませんね。洗濯機はお湯と油汚れ専用の洗剤や食器用洗剤やレンジ回り用の洗剤などで少しは落ちるのでは?と素人ながらに思うのですが、自信はありません。
解決方法の回答でなくてすみません・・・

参考URL:http://www.jc-press.com/abunai/050615go.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考資料ありがとうございます。オイル落としのエコ洗剤でを試してみたら溶液が分離して塩の結晶みたいなものがあらわれてきたみたいに感じました。おっしゃる通りオイルでコーティングされている様でなかなか厄介です。気を持ち直して頑張ります。

お礼日時:2007/08/30 10:33

 同じ事象になったことが無いので保証できませんが、有益微生物で汚れを分解するという「とれるNO.1」、いろんな「困った!」に効果があるようです。



 下記HPでお試しセットが1500円で販売されています。http://www.toreru.com/b_info/otameshiset.html

参考URL:http://www.toreru.com/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてすみません。早速ご紹介いただいた商品がとっても気になるので、メーカーにも問い合わせて試してみたいと思います。おぼろげに、米ぬかってどうだろう、、、と考えていたところでした。情報頂きありがとうございました。

お礼日時:2007/08/30 10:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!