dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠中に、猫とうさぎを飼ってはいけないのですか? 出産後は良いそうですが、妊婦期間中は悪いと聞きますが、どう悪いのか分かる方いましたら教えて下さい。

A 回答 (3件)

我が家ではウサギを約4年間飼っています。

その間私は妊娠し、掃除や餌やりなどの世話を自分でやっていました。健康上問題はなかったですよ。子供も元気に成長し、もうすぐ3歳になります。ウサギの寄生虫の話は知らなかったので、他の回答者の方のコメントは勉強になりました。(筋肉の中にいるという内容のことです)

料理用の肉の注意点について、以前ネットで読んだことがあります。味見をする際には充分に火が通ってからにする、生肉を切った包丁やまな板の衛生面に注意する、などです。あとは生ハムですね。妊娠中は極力避けたほうがよさそうです。
    • good
    • 3

こんにちは。


NO.1の方がトキソプラズマについて回答なさっていたのですが、少々、認識が違いましたので、これに関しての説明です。

こちらのサイトで トキソプラズマ と入力し、カテゴリーを ライフ>ペット として検索すると回答がたくさん出て来ますし、専門医さんからの回答もかなり多いので参考になるかと存じます。

http://okwave.jp/qa1600536.html

私がお世話になっている信頼のおけます獣医さんにお話を聞いた事があります。(友人が妊娠中、野良猫ちゃんを拾ってきて完全室内猫として飼っていたので)

先生いわく、妊婦さんの家庭にいるにゃん子達の検査は何件もしてきているが、にゃんちゃんでこの病気にかかっているのは見た事が無いとのことでした。

うさちゃんも含む小動物うんちくというよりも、生豚肉の方が圧倒的に危険だそうです。

ご質問に対する直接な回答でなく、申し訳ございませんでした…^^;

この回答への補足

ありがとうございました。サイトも拝見し、様々な方たちのご意見を参考にしたいと思います。「えっ?」生豚肉で感染しやすいと言う事は、料理に使う肉でも移ると言う事なのでしょうか?すみませんが、お返事お願い致します。

補足日時:2007/08/22 17:47
    • good
    • 0

猫については、トキソプラズマなどの寄生虫が人に感染した時に流産してしまう事があるそうです。


ただ、猫を触った後に手を洗うなど衛生面をキチンとしていれば危険度はかなり低いです。

ウサギにもこのトキソプラズマという寄生虫は感染します。ですが猫のように糞の中に寄生虫を排出することはないので通常感染しにくいです。
ウサギの場合は筋肉の中などに寄生虫がいるので、傷のある手でウサギの生肉(食用)を触ったりでもしないかぎりは感染しません。

ウサギと猫の飼育がよくないといわれているのはこのような理由ですが、妊娠中は免疫力が落ちているので犬などのそのほかのペットの飼育に関しても好ましくないといえば好ましくないでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/22 17:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!