dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クーラーの風が直接当たると良くないようですが、クーラーの真下の位置ってどうなんでしょう?
死角(?)みたいで、大丈夫かな、とは思うのですが。
そこにケージを置こうかと思っているのです。

あと、ネットで冷風扇というものを買いました。扇風機よりも涼しくて、クーラーよりも優しいというものです。
これは、効果的ですかね??何より、電気代が安い!^^;24時間つけっぱなしでも19.2円なんです。

http://www.bidders.co.jp/item/50031724

効果あったらいいんだけど…。

A 回答 (6件)

クーラーによりますが、真下は結構冷気が漏れやすい場合がありますよ。

クーラーの風は循環するように水平にしてムーバーは止めておいたほうが良いでしょう。
冷風扇、それはウサギ専用ですか?打ち水効果で涼しいってやつですよね。暑がりな私には物足りない感じでしたが、ウサギには良いかもしれませんね。ただ、あんまり近くで当てるとこれもウサギの体に悪いのでそれほど気を回さなくても良いかもしれません。それと湿気を吐き出したりしないんでしょうか?湿気は体調不良の原因になりやすいですから気をつけてあげてくださいね。
一説にはウサギの体温調節に風は関係ないと聞いたことあります。でも、うちのウサギは風が当たるとやっぱり気持ち良さそうですし、専用の扇風機をいつもかけてやっています。
でも、やっぱり自然な風が一番ですから、風の通りやすい廊下とか、北側の部屋とか夏場だけの場所を決めるのもいいかもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。真下は漏れやすいのですか。循環させたら良いのですね^^

冷風扇はウサギ専用ではないです^^;水や氷を入れて、冷たい風を出すようです。もしや湿気を出すかも…。

お礼日時:2005/06/03 16:49

クーラーの真下で2年間過ごさせてきました。

直接風にあてないためです。設定温度28度で風量弱。風の向きは一番上方向(床と平行)で固定。たしかに電気代は結構かかってしまいますが、うさぎは寒さより暑さの方が苦手なので仕方ないと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
28度でも良いのですか??うさぎさんは25度までと聞いていたので…。

お礼日時:2005/06/08 00:19

こんばんは。


うちもうさぎを飼ってまして、初めての夏を迎えます。
なのでこの質問、私も参考にさせていただきたいです。
ですのでうさぎのことについての答えはできないんですが、
以前に私が冷風扇について質問させてもらったことがあるので、
そちらの意味で参考になればと思いお邪魔しました。
よろしければごらんください。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=875414
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
やはり冷風扇はあんまり…な様ですね;;残念…。

お礼日時:2005/06/08 00:18

我が家のうさぎもクーラーの下にケージを置いていた時期があります。

風は当たらないのですが、音が少し気になるようなのと、やはり人間が感じるより寒そうにみえました。床に近いところにいるからでしょうか。

ペット用の扇風機も買ったのですが、これも音と振動が気になるみたいでしたので、返品&他の商品と交換してもらいました。窓を少し開けての自然の風には気持ちよさそうにしていました。ご質問者様のおうちのうさちゃんは音を気にしませんか?近くで風を当てなければ問題ないのかなと思いますが。。。

うちの子はかなり神経質だったので、音の出るものが使えず、夏バテ対策としては、みかげ石などのタイルを入れていました。ひんやりして、良いみたいです。あまり大きいのを入れると足が滑って気を悪くしますので、ご注意を。(今はこういうタイプのペット用暑さ対策商品もあるのでは??)

うちの子は結局かなり長生きをしてくれたので、環境は悪くはなかったのだと思うことにしています。冷風扇でもクーラーでもこうして気を配ってくれる飼い主さんにめぐり合って幸せだと思いますよ♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
まだうさぎは飼い始めたばかりですので、音を気にするかはまだわかりません^^;

やはり、御影石は良さそうですね^^

お礼日時:2005/06/08 00:17

どこが良いかは



・部屋の広さ
・家具の配置
・エアコンの風向き

などの条件により左右されると思いますよ。
冷たい空気は下にたまりやすいですから、人間が寒くないと感じても、床の高さに置かれたケージのウサギちゃんは寒いかもしれませんね。扇風機の低速運転で適度にミックスされると良いと思います。

冷風扇はかなり昔に格安冷房機の期待と共に流行りましたが湿度が高くなって、余計に暑苦しく感じられ、あっという間に消え去った記憶があります。
コンプレッサを使用している冷風器なら除湿された冷気が出たのではないかと思いますが。。。
仕組みとしては濡れたタオルを扇風機にかぶせたモノと同じではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、床より少し高めにしてあげようかなぁ…。

>冷風扇はかなり昔に格安冷房機の期待と共に流行りましたが湿度が高くなって、余計に暑苦しく感じられ、あっという間に消え去った記憶があります。

ええ、そうなのですか!ショックです。

説明には、

★タイマー機能:最短30分~最長7時間30分まで30分単位で設定できちゃいます
★風量切り替え:弱→中→強の3段階調整
★モード切替:通常モード、おやすみモードの2段階設定がワンボタン!
★オートルーバー:風向きもルーバー機能で自由自在!気持ちの良い風はみんなの物です
★マイナスイオン:ワンボタンでマイナスイオンON、OFF操作
★冷風モード:このボタンを押さないと扇風機と同じ風しか出てきません。
 水フィルターを通して冷風がヒヤ~っと送り出されます。こりゃたまらん!

とあったので、良さそう!と思ったのですが…。

お礼日時:2005/06/03 16:46

クーラーの真下はいいかと思います。



また、冷風扇はクーラーと違って部屋の温度は下げません。
直接涼しい風が当たっているところにのみ効果があります。
ウサギ用だとしたら風の位置やゲージの位置を調節してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
そ、そうなのですか><扇風機はそう聞いた事がありましたが、冷風扇ならまだましかなぁ、、と思って…。
残念です。

お礼日時:2005/06/03 16:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!