dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10月挙式の20代後半女です。
挙式日もかなり近づき、切羽詰ってきたのですが、
母が「おまえの結婚式なんか絶対いかない!」と言うので辛いです。
他の人に相談しにくいのでここで相談させていただくことにしました。

私の両親は結婚のことをすごく喜んでくれていました。
両家食事会も去年したし、相手のことや相手の親について感謝する
言葉を言っていました。
最初は両親とも協力的だったのですが、母が、家族の休日の過ごし方
のことでいったん怒ってしまったきり、口を利いてくれなくなりました。
「休日の過ごし方」というのは、母と私が車で出かける予定だった日、
父が車を車検に出してしまい、そのことで母がキレてしまいました。
私は「何もそんなことで怒る必要ないじゃない」と心の中では思っている
のですが、ものすごいけんまくで怒ったあと、父と私にいっさい
口をきかなくなりました。そして、もう半年が経ちます。

もともと母は き真面目です。パートの仕事もきっちりこなします。
曲がったことが嫌いなのと、「こうと決めたらこう!」で、
一歩も人に譲りません。だから、私や父が言ったことが
変更になったりすると、すごく怒ります。
それと、物を置く場所、じゅうたんの引きかた、買い物した物について
など細かいことですぐ怒り、汚い言葉でなじります。
しかしよく見たら、母は、好きなところに服を脱ぎ捨てていたり、
自分がやったことを忘れて父や私がしたんだと怒ったりして
とにかく矛盾することがあるし、突然大きな声で怒るので大変です。

母に何度か母の目の前に座り、謝り、「今後気をつけるね」といった
内容のことを話してみたのですが、聞く耳を持ってくれず、
「おまえは私を裏切り続けて生きてきた。おまえは娘ではない。
勝手に大きくなりやがって。私は子供に尽くしてきたが、何も
形にならなかった。他の家の娘はもっと母親と仲が良く明るい。
でもうちは鬼のような夫や娘を持ったばかりに、
私はこんなに苦しんでいる。
孫の顔なんて見たくない。抱きたくもない。はよ出ていけ!
おまえの結婚式?絶対いくものか!!」
と大きな声で言いました。
いつも怒ったら激しい言葉や汚い言葉を言うのですが、
もうすぐ結婚して離れて生活するので感謝したり仲良くしたい私にとって
とてもグサッときました。

結婚式の招待状の出席はがきがいくつか私の家に戻ってきたのですが
母は「私には結婚式の日にちも言わないくせに、招待状かぁ!
私に見せつけなのか!」と言いました。
母には結婚式の日は何度か言っているし、家族の会話でも話したことだし、
両家食事会でも彼の口から言っています。しかし「結婚式の日にちは
ひとことも聞いてない!」という言葉を母が言ったときには「?」でした。

最近母が言う言葉は、ほとんど
「私にこういうことを与えて苦しめる。」
「私はこうしたのにおまえは裏切る。」
「私の白髪がどっと増えたのはおまえのせいだ」
という言葉がほとんどで、「私は~された」とよく言うのが気になります。
私は不器用かもしれないけど、私なりに母においしいものを食べてほしいし
できることがあればしてあげたいし、声をかけています。
しかしまったく届いていないんだと思いました。

最近、腸炎になりました。体重も7キロ減ったので、結婚式のドレスが
カパカパにならないか心配です(^^;)
私が料理がいまいちなのでそれが原因なのかもしれませんが、
もしかすると家庭内のこうしたトラブルも
原因の一つなのかもしれないなと思います。

結婚式は、私と彼の職場の同僚や上司がたくさん来てくださいます。
遠方から友人も来てくれるし、皆忙しい中来てくださいます。
私と彼とで準備を頑張り、ゲストのかたに楽しんでもらい、感謝したいと
思っています。そのためにも私の母が欠席だと、なんだか変だし
彼や彼の両親に恥をかかせてしまうのではと思い、苦しいです。
説得はしているのですが、難しいし母は欠席の可能性が高いです。
母親が欠席の結婚式ってやはり変でしょうか?
やはり皆さんがゲストのかただとしたら、
「何?この家族!」って思いますでしょうか?

今は「新しい姓になり、私の母親は彼の母親だと思えばいい。
準備を頑張って皆に楽しんでもらいたい!」という気持ちで
頑張っています。
しかし母をなんとかしなくてはならないと思います。
病気なのかな?
何か良い方法はありませんでしょうか?
どんなささいなことでもかまいませんので教えていただければ
嬉しいです。よろしくお願いします。

(長文失礼しました。お読みくださりありがとうございました。)

A 回答 (14件中11~14件)

更年期障害なのかなと思いましたがどうでしょうか?


昔からこうなのでしょうか?
せっかくの人生の門出なので両親に祝ってもらいたいですよね。
お父さんはこのお母さんとずっと夫婦なのですから
お父さんと相談するのが一番だと思います。
あと、お母さんの友達とか。お母さんの兄弟とか。
みんなからのアドバイスをまず集めた方が良いと思います。
もしも精神病的なものだと本人が認識するのが一番大変なので。
たいして解決にならないことを書いてしまいましたが
良い結果で結婚式を迎えることができることを願っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はぃ・・・
昔から感情的なところがあって、
よくしてくれることもあったのですが、母がいったん怒ってしまったら
それをおさめるのに謝ったりしてかなりのエネルギーを使うことが
多かったです。
ちょっと考え方次第で、まったく怒ることではないと
私や父が思うことがよくあります。
母親の兄弟も似た人がいるのですが、もう一人の兄弟は
とても助けになってくれるので、勇気を出して相談してみようと思います。
ありがとうございました!!

お礼日時:2007/08/23 15:42

質問者様には大変失礼ですが、お母様の行動を文章で読むと、何かの病気なのかな?と正直思いました。

今は若年更年期障害という言葉を聞きますし、頭に出来た小さな腫瘍が原因で、性格が一変してしまうようなことがあるそうです。何もなければ安心できるでしょうし、一度見てもらってもいいかなと思います。

あと、結婚式についてですが、私の母は私が幼い頃から病弱で、結婚式には参加できませんでした。席次に名前がないくらいで、「何この家族?母親はのけ者?」なんて思ったりしませんよ!何か特別な事情で出席できないんだな、と思うでしょう。(私の場合ははじめから母が欠席することがわかっていたので、席次に名前を載せませんでした)

結婚前で気に悩むことが多いかもしれませんが、どうぞ、お幸せになって下さいね。
頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

病気・・・
いいえ、ぜんぜん失礼に思いませんでした。
更年期なのか、とにかくメンタル面の病気なのではと
少しずつ思うようになってきました。
takasi4177さんのお母様は病気で欠席されたそうですね。
別に出席にとらわれず、今できることから
頑張っていこうと思いました。
貴重なご回答ありがとうございました!!

お礼日時:2007/08/23 15:38

こんにちは。


まずは、ご結婚おめでとうございます。

結婚式の準備でも忙しいのに、そのような問題に直面し大変ですね…。
お母様がささいな事(?)でキレてしまったのは、
もしかしたら、今まで溜まりに溜まったものが爆発してしまって、それから後に引けない状況になってしまっているのでは?と思います。
あと、被害者意識が強そうですね…これを病気だと判断は素人の私にはできませんが、あまりにも強い口調に驚きです。

しかし、ここで引いてしまっては今以上に態度が強固になる気もするので、どこか小旅行など計画してそこで説得。などしかなさそうな気がします。
私には十分質問者さまがよくしているように思えますが…

あまり参考にならない意見ですいません。
質問者さまにとって素晴らしい式になる事を祈っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

被害者意識が強くて困っています。
ちょっと口調が激しいですね。
気分を悪くされませんでしたでしょうか?
もしそうでしたらすみません。
小旅行などにさそってみて説得してみることが
できればいいなと思いました。
ありがとうございました!!

お礼日時:2007/08/22 16:40

こんにちは。


文章を読む限り、お母さまは何かメンタルな病気のような気がします。
難しいとは思いますが、説得して、精神科か心療内科を受診させた方が良いように思います。

結婚式の参加については、無理強いはやめておいた方が良いと思います。
(失礼ですが、現状のままだと、当日、何をしでかすか分からないと思います)
式のラストの両親への挨拶については、伯母さんか叔母さんに代わりに立ってもらうのもひとつの手です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり病気でしょうか。
ほんと難しくて何言ってもだめ、
ケンカごしの口調ばかりなのですが、
アドバイスどおり無理強いせず様子をみようと思います。
ありがとうございました!!

お礼日時:2007/08/22 16:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A