dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

HDC-U500(外付けHDD)をしようしてるんですけど、PCゲームのファイルを外付けHDDのほうにコピーしたら起動できなくなってしまいました。
あと、コピーにかかる時間が異常です。
3Gほどコピーするのに二時間ほどかかってしまいます。
どうすればもっと早くできるんでしょうか?
あとどうすればゲームを起動できるようになるんでしょうか?
外付けHDDのほうにインストールしようとしてもできません。
なにか解決策はないでしょうか?
PCはSOTECのWH3312です。
どうかよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

アプリケーションの殆どはDドライブにインストールできますよ。

そうするのが外付け大容量HDを使うときの鉄則です。
    • good
    • 0

アプリケーション・プログラムは、内蔵HD上での動作を前提とて作られておりますので、


インストールは主にC:ドライブにプログラムが展開され、
プログラムが使用するファイルや一時データは内蔵HDにあるものとして処理されます。
ですので、アプリケーション・プログラムを外付けHDにインストールできないし、
ファイルやデータを外付けHDに入れていてもプログラムが参照できません。

3GBのデータ(ファイル)の転送時間が2時間とゆうのは異常ですが、
PCのメイン・メモリが少ないのではないでしょうか。
(最低XPなら256MB,Vistaなら1GB必要です。これでもGBの転送にはけっこう時間がかかります)
もしそうなら、いかにソフトを入れ替えても速度は速くなりません。
メモリの増設が最善の方法です。
    • good
    • 0

500ギガのIOーDATA製ですね。

私は400ギガを使っています。これは工場出荷の状態ではFAT32でフォーマットしてあったと思います。これでは500ギガ全部にアクセスできないし、スピードも期待できません。これをNTFSでフォーマットし直さないといけません。WINDOWS Xp はその機能を用意していますが、これを使うと確かデータが全部消失します。それを避けたいなら市販のソフトを使うといいでしょう。例えば下記です。

参考URL:http://www.powerx.jp/products/partition_manager8/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!