dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本当に困っています 誰か教えてください 泣

子供がうまれて パンが大好きなので 造り始めたのですが いつも
のど通りの悪い のどにつかえるような パンになります・・・・
断面をみると フワフワの 白い層になっているところもあるのですが
何箇所か 塊になっているところもあります。これが原因かな?とか考えています。

レシピも ふわふわぱん 系 はどれも試すのですが いまいち フワフワパンにはなりません・・


どの工程が悪いのか? 詳しくは ホームベーカリーで 生地まで造り あとは  ベンチタイム 成型 発酵して 焼いています

焼き方も いっきに焼くのか 徐々に 焼くのか・・・
焼き上がりも いつも まだかな?とか よく 悩みます


すみません 困った人ですが アドバイスのほど お願いします!!!

A 回答 (4件)

わたしもパン作りの初めは、何回も同じ経験をしました。


ドライイーストが古いということはありませんか???
私の場合、ドライイーストを新しくして、作ってみたら、発酵が今まで以上に膨らみ、上手くいったのですが・・・
やはり、発酵が上手くいくと、おいしいパンができると思います。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

ありがとうございます。 そんなに古いものではないですが 保存 保管方法が悪かったのかな?とか 思います。 しらかみこだま酵母とかなので ますます そうかもしれません

やはり 発酵温度や湿度など もう少し ちゃんと正確にしたらいいのかもしれません ありがとうございます

お礼日時:2007/09/15 21:04

おはようございます。


私の家族もパン好きでたまに焼くと一瞬で売り切れです♪
おうちで焼くパンって美味しいんですよね☆

私もパン作りをしますが、残念ながらホームベーカリーを持っていないため手ごねで作ります。
ふわふわの程度や加減が良くわからないのですが、しっとりもっちりふわふわが好きなのでそんな感じを目指していつも作ります。

自分のレシピで本には載っていないので恐縮ですが、
よくあるふわふわ系のレシピを基準にして好みで水分量や油脂を多めにしています。
小麦粉1:水分油脂1(g)くらいの目安です。
私は一次発酵終了時まではべたべたでまとまらないくらいのいっぱいの水分を入れています。
小麦粉の半量は湯ごねしたものを使って作ります。
二次発酵の終了後に生地をポンポンと優しく叩きます。
良くつやが出て良いとされる卵はあえて塗らず焼成します。
たくさん焼くので天板に丸くした生地を縦横並べて小さな山形パンを天板に敷き詰めたような感じにして焼くのですが、
生地の背の高さは7~8cm前後になります。
ふわふわにするために生地がたくさん伸びるようなるべく空間を持たせてあげてから二次発酵をしています。
これを180度30分前後で一気に焼いてしまいます。

後はイーストを使って焼いているのでイースト君頑張ってね♪とお砂糖を基本レシピよりちょっぴりサービスして焼いていますよ☆
お塩やバター(有塩)はイーストの働きを阻害するそうで、ある程度まとまってから最後に入れています。

私はこんな感じで作ります、ご参考になれば幸いです☆
手作りパンを作ってくれるママがいてお子様も幸せですね、大成功☆をお祈りしていますね♪
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます 私が 必要としている内容ばかりで
本当に ありがたいです 泣 

私は国産の小麦粉をつかっているので 水分量が多いので きにしてましたが 結構水分は 多めでつくってもいいのですね

あと 有塩バターをつかっていましたし  難点か自分の問題点がわかりました 
happy_rabbitさんのような 売り切れるパンを作るように これから がんばります ありがとうございました♪ ありがとうポイントの使い方がわからいないので わかりましたら させていただきます すみません

お礼日時:2007/08/25 20:42

こんにちは


焼成温度等が書かれてないので
回答できないのですが
こちらを参考に探されてみてはどうでしょう?

http://www.ecorient.co.jp/hmp/qa/bread.html
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございます 早速見てみます

お礼日時:2007/08/24 22:54

こんにちは。

30代男ですが、私が料理する際に、参考にしているサイトです。

気に入ったものがあれば、その通りにやってみてはいかがでしょうか?

何の解決にもならない回答ですみません。

参考URL:http://cookpad.com/search/category/17/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます そうなんです 私も このサイトは 常連で このサイトのレシピを散々ためしてきたのです


泣 ありがとうございました

お礼日時:2007/08/24 22:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!