dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、実家を出て一人暮らしを始めました。
固定電話を引きたいのですが、どのような手順を踏めばよいか、どの程度費用がかかるのか、どのくらいの期間でひけるのかを教えていただけませんか?
電話加入権は祖父(九州在住。私は東京)名義のもので現在使用していないものがあるため、それを使います。
名義変更はしないつもりです(する場合はどの程度の費用がかかりますか?)。
祖父には何をしてもらえばいいのでしょうか。(例えば、電話加入権番号みたいなものがあるとかで、それを教えてもらえばよい、とか…)
どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

>電話加入権は祖父(九州在住。

私は東京)名義のもので現在使用していないものがあるため

休止票が発行されています、その休止票があれば、それに記載されている管理番号と名義人名、新しく引きたい住所(集合住宅の場合部屋番号等も)
を116へ電話で連絡するだけで可能です

加入権の名義人と使用者・料金請求先は同一人である必要はありません、全くの他人でも可能です

費用は通常の電話回線新設ですから、工事内容によって異なります
1万弱からでしょう

お祖父様から、休止票を送ってもらうか、管理番号を教えてもらってください

それから、料金支払方法(金融機関引き落とし、請求書払い)、電話帳に掲載するか、掲載する場合の名前 を決めておく必要があります
電話機をレンタルにするか自分で用意するか、
屋内回線をレンタルにするか買い取るかについても確認されると思います
またNTTデフォルト以外のマイライン指定であれば指定します(開通時に指定ならば費用はかかりませんが、後日変更すると費用がかかります)

116へ申し込めば、即時か後刻、
電話番号の候補を3番号程度示されます、その中から選びます
工事日が連絡されます、時間帯は午前午後程度でかなり幅があります
その時間帯に立会が必要です

休止票が見つからない場合には、名義人(お祖父様)がNTTに問い合わせれば、確認して使用できることもありますが、一般的には難しいでしょう
休止票が無い場合、市場で加入権を格安に購入できる方法もあります

加入権の名義変更には、現名義人の印鑑証明つきの譲渡証明書が必要です、また名義変更の手数料が必要です(多分2・3千円)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございます!
祖父に休止番号とコード番号を教えてもらい、116で手続きできました。
立会い工事は不要とのことで、2100円で無事番号も取得できました。
本当に助かりました。ありがとうございます!

お礼日時:2007/08/28 18:06

現在、電話加入権を必要としなくとも引ける回線が


各社から発売されています。
キャンペーンを使えば、新設費用も相当安くなったりします。
http://www.kddi.com/phone/matomete/metal/index.h …
http://www.softbanktelecom.co.jp/otoku/top.html
地元ケーブルテレビの電話オプションなど

インターネットをやるなら、光ファイバやADSLを引いて
それで電話を使うほうが良いです。

余ってる電話加入権は売ってしまってもよいかと思います。
相当の確率でそのうち無価値になりますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回は普通に固定電話の契約をすることにしました。
アドバイスありがとうございます!

お礼日時:2007/08/28 18:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!