
以前からサッシの窓が重くて開きにくかったため
住んでいるマンションの管理会社にお願いして
委託業者の方が修理に訪れました。
窓の根元?に業者の方は細いノズルのスプレー缶
(KURE CRC5-56と書いてありました)を丁寧に、何度もスプレーし
窓はどうにか動くようになりましたが
1時間近く、その作業を行いスプレーしては窓を動かし
部屋の中がなんだかそのスプレーの臭いがしてしまいました。
業者が帰り、窓を開け空気の入れ替えをし
部屋の窓や床、家具など、できるだけ細かく拭き掃除をしました。
あと、空気洗浄機をかけました。
そこは寝室だったのですが
やはり夜もまだ臭いがしていて、我慢して寝ましたが
ひと晩あけた今もまだ、臭いが取れていません。
部屋のこの臭いを消す方法はありませんでしょうか?
現在カーテンも洗っています。布団は敷き布団なので
臭いは直接かかっていません。
どうかアドバイスをお願いします!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
その業者は本物でしょうかね?
窓が重いのは戸車の油切れが多いです。
そのまま開け閉めしていると長い間には変形するなど壊れてしまう事が多いです。
しかし556で直ったならば油切れだったのでしょう。
油さすのに1時間とは、下手と言うか素人以下の業者ですね。
お宅の部屋が2階以上で、窓の外側にベランダなど歩けるところが無ければ油さす作業でも少し手間がかかります。
窓を外して戸車を直接直すのが作業のあたりまえな基本です。
それをサッシの下から556を1時間も吹きかけたならばインチキ業者ですね。
いずれにせよ、サッシ戸車のまわりが556でベトベト状態でしょう。
基を絶たなければ室内換気・清浄をいくらやっても効果ないです。
管理業者に文句言ってください。
→「余分に付けた556が部屋中に臭い、気持ち悪くなった。556を拭き取って臭いを消せ」と言えば良いです。
管理業者は費用ケチルために適当なインチキ親父を呼んだのでしょう。
そのツケはちゃんと直させましょう。
この回答への補足
あれから、サッシをふいて残留物を取りました。
消臭剤も置き、その夜は気になる臭いはほとんどしませんでした!
どうもありがとうございました。
さっそくのご回答どうもありがとうございます!!
かばうわけではないのですが
一応事前連絡もあり、名札など付けていました。
業者さん自体は、すごく感じがよく丁寧だったのでよかったです。
油も、差しては窓を動かしなじませて…という作業を繰り返していました。
しかしまさか、その噴きつけでこんなに匂うとは思ってみなくて
確認できなかった私もいけなかったと思います。
そしてこの臭い自体が、もしかしたら業者やほかの人が嗅いでも
あまり気にならないのかもしれません。私は臭いに敏感なので…
で、サッシの周りを掃除するという案ですが!
確かにもとを絶たねばダメですよね!
さっそくですが、掃除を開始いたしました。
一刻も早く匂いを取りたいので、業者を待てずに…
でも見たら556が付いているって程付いてませんでした。
ついでに窓やその付近の掃除もでき良かったです。
とにかく、においがとれればいいのですが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー マンションの隣室の柔軟剤の臭いについて。 こんばんは。 私は賃貸マンション(単身用)に住んでいます。 5 2022/09/24 18:22
- 猫 猫の匂いがきつくて辛いです。 6 2022/08/31 15:04
- 建設業・製造業 職場に小便垂れ流しの臭い従業員がいます 作業をするのが一軒家の6畳部屋で その臭い臭いが充満していま 3 2023/02/20 07:58
- 賃貸マンション・賃貸アパート アパート・マンションでベランダでタバコ吸ってると 部屋に臭い入ってきますか? 換気扇を消すと収まって 3 2022/03/30 19:50
- 賃貸マンション・賃貸アパート 湿気が強い部屋 臭いもカビっぽくて… 4 2022/06/03 15:46
- その他(住宅・住まい) 賃貸物件のベランダの排気口について 2 2023/07/13 20:11
- その他(暮らし・生活・行事) 部屋に入るカメムシ対策について 4 2023/04/22 19:51
- 加湿器・除湿機 乾燥し過ぎ・・なぜ・・??? 1 2023/04/24 20:33
- 夫婦 旦那が部屋のベランダに出る窓?を開けると いつも開けた扉とは逆の方が1センチほど空いています 勢いよ 5 2023/08/21 12:57
- 虫除け・害虫駆除 25階、チャバネゴキブリが寝室のベッド上に1匹いた、他にもいるだろうか、もしくは窓から侵入しただけか 5 2022/09/30 01:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
深夜にいつも家鳴りがします 家...
-
浴室に蟻が入ってきます。 侵入...
-
鉄筋コンクリートのマンション...
-
引き渡し前の自宅窓を増設
-
窓枠のコーキング処理
-
窓枠のコーキングについて
-
リフォーム、窓のガラスで揉め...
-
インプラス
-
お風呂のリフォームをしたら、...
-
大通り沿いのマンションにお住...
-
ガラスドア上部の小窓が閉じな...
-
型板ガラスの一部を透明にした...
-
ペアガラスの水の抜き方
-
徳島県で注文住宅を新築予定で...
-
横開きの戸車が錆と汚れで動き...
-
70万円もした瞬間調光ガラスが3...
-
高窓のガラスを透明にするか、...
-
内窓を検討中
-
アルミサッシの窓が開かない?
-
カーテンウォール(CW)と連...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
深夜にいつも家鳴りがします 家...
-
浴室に蟻が入ってきます。 侵入...
-
鉄筋コンクリートのマンション...
-
KURE CRC 556の臭いがする部屋...
-
お風呂のリフォームをしたら、...
-
シャーメゾンに住んでいる人に...
-
窓枠は共用部分ですか?
-
横滑り出し窓のすきまテープの...
-
大通り沿いのマンションにお住...
-
出窓の修理を教えてください
-
窓の柵?外し方教えてください...
-
グラスウールの施工について。 ...
-
窓枠のコーキング処理
-
FIX窓なのに、右側にすきまが。...
-
防音優先の二重窓のおすすめは
-
引き渡し前の自宅窓を増設
-
窓を壁にするリフォーム、比較...
-
UVカットフィルムと断熱フィルム
-
窓に鳥が衝突して死んでしまい...
-
内窓に関する悩み
おすすめ情報