重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

仕事で基盤などの部品を取り扱うことになったのですが、その保管方法について質問です。基盤は横置きに保管するのがいいのでしょうか?
縦置きに保管するのがいいのでしょうか?横置きにすると重ねて置いていくようになると思いますし、縦置きにするとスペースをとってしまいます。どなたかこの素朴な疑問についてお力貸してください。もっとも
こうやって置くのが常識だよなんて意見があれば助かります。よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

spykids3さん、こんにちは。



基板を差し込むスリットがある、導電性の基盤トレイ(特注)に立てて保管します。
素材、材料(導電袋系)を扱っているところにあります。

「重ねて置いていくようになる」
絶対にダメです。
    • good
    • 0

パーツとしてのガラスエポキシ基板ですか?それとも部品実装後の基板ですか?。


部品実装後なら部品がぶつかって傷まないように、専用のトレーに収納します。帯電防止処理で、部品実装高さに合わせてスリットが設けてあります。
トレーは縦でも横でもどっちでもいいです。作業がしやすいように、卓上に置いたりチップマウンタやインサータにかけるなら基板を水平に収納するタイプでしょうし、人手でデバッグするなら床に置いて出し入れしやすい縦置き収納でしょう。
例外として電話機や携帯プレーヤーのような小型の部品実装済み(ケーブルコネクタ類が邪魔になるもの)基板は、スリット付きトレーではなく、段プラなどで格子状に区切った箱に落とし込んで入れることもあります。
パーツとしての実装前基板なら、反りが発生しないように横置きで積み上げて冷暗所に保管でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。実装済みのガラスエポキシ基盤です。
用途によって縦横使い分けてみます。

お礼日時:2007/08/30 17:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!