
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
真夏の昼間の水遣りで障害が起きるのは、水が温まりお湯になってしまうような場合です。
ですから、それを避けるようにやれば問題はありません。例えば、直射日光に晒されて高温になったプラスチック鉢に水が溜まるような場合、鉢自体の熱が水に移り、水温が上がる場合がありますよね。水はけがよかったり(空隙率が高いので熱の伝導率は低い)、鉢を冷ますのに十分な水であればいいのです。
鉢の材質に左右され、素焼きの鉢は表面からも水が蒸発するため、高温になりにくい特性があります。その代わり乾きやすいですが。
地植えの場合は、コンテナ等より熱の障害は受けにくい(というよりほとんど受けない)です。
ただ、逆に考えれば、植物が吸う量以上にたっぷりな水が必要ですから、省資源という観点からは不利になります。水の量で最も有利なのは、朝露のある時間です。普通の園芸では問題となりませんが、大面積の芝生地などでは大きく用水量が変わってきます。
あと、夜間の空中湿度が高いと、カビ系の病害の発生確率を高めます。このおそれがある場合は、夕方の早い時間に散水を終え、乾き気味で夜を迎えるような植物もないわけではありません。
もう一つ、水の気化熱を利用して植物の体温を下げることもあります。この場合は、霧吹きなどで散水します。小型の植物には、かなり効いてきます。
特殊な例が多くなりましたが、昼間散水するのであればたっぷりというのが原則です。
No.3
- 回答日時:
邪推ですのでそのつもりでお読みください。
経験上、昼間の潅水は葉焼け(水滴がレンズの役割をしてしまう)や、根腐れの原因になります。鉢植えだろうと、地植えだろうと、蒸れてしまい結果根は枯れて腐りやすくなります。この常識は、昔から言われていることで間違いのないものです。
気温がやや下がる夕方は、すでに勤務時間を過ぎている為に、勤務時間内に仕事を済ましてしまいたいだけなのではないでしょうか?
No.1
- 回答日時:
夏の昼間に水やりすると鉢の中の温度が上がってしまうという人がいますが。
これは大ウソです。昼間に水をたっぷりやるのは理にかなっていることです。熱くなった鉢内を冷ますことができるのですから。植物も水が欲しいのにもらえないのではかわいそうです。朝、水やりを忘れて夕方までやらないと真夏では枯れてしまうことがあります。ただし、水のやり始めはホースの中の水はお湯になっているので冷たいのが出るまで捨ててください。近所のホームセンターでも水やりは昼間にしていますよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/08/30 17:12
ご回答ありがとうございます。なるほど放っておくより水遣りで冷やしてやった方が良さそうですね。私もその場で職員の方に聞けばよかったのですが。ちょっと気後れして...
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ローズマリーの葉先が黒くなっ...
-
花ゆずの葉が黄色くなってしま...
-
ぶどうの苗の越冬について
-
鉢底の穴を塞ぐ。
-
ビニール温室でハイビスカスの...
-
盆栽の松にアリの巣ができました。
-
購入したパキラの根の部分にオ...
-
花瓶に生けていたら根っこが生...
-
ローズマリーの先がヘニャヘニ...
-
パキラの葉が変色してしまいました
-
鉢底穴をふさぐ方法は?(ハイ...
-
鉢植えのしだれ桜の葉が落ちて...
-
バラの鉢植えに茶色の粒
-
ストレリチアの葉がチリチリ丸...
-
キンモクセイの鉢植えに適した...
-
観葉植物のアリ退治
-
枯れたコニファーを復活させる...
-
ベランダの南天が枯れて来たの...
-
スリット鉢について
-
湿ったボラ土は乾かないんです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビニール温室でハイビスカスの...
-
観葉植物の鉢の下にアルミシー...
-
ローズマリーの葉先が黒くなっ...
-
鉢底の穴を塞ぐ。
-
ぶどうの苗の越冬について
-
ベランダの南天が枯れて来たの...
-
花ゆずの葉が黄色くなってしま...
-
パキラの葉が変色してしまいました
-
ハオルチア十二の巻の葉が閉じる
-
ブルーベリーを植え替えしよう...
-
枯れたコニファーを復活させる...
-
ストレリチアの葉がチリチリ丸...
-
夜来香の育て方
-
ハイビスカスを屋外で越冬させ...
-
鉢植えの底穴をふさぐ方法
-
花瓶に生けていたら根っこが生...
-
鉢底穴をふさぐ方法は?(ハイ...
-
ローズマリーの先がヘニャヘニ...
-
鉢で柿の木を育てること可能で...
-
いきなり大きい鉢に植え替える...
おすすめ情報