dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

さっきE-mailフレンドとチャットをしていました。友達の結婚の話し
から、私の話しになったのですが「どういう人がタイプなの?」と聞か
れました。
私はまず自分の性格を伝え、「だからこういう人が好みかな」と話した
かったのですが、そこが言えませんでした。
私の性格は「私は寂しがりやです」「私は甘えん坊です」なので、その
言葉を以前から調べていたのですが、やはり分かりません。

「I'm lonely」だと、「私は孤独です」でなんだか暗いというかあまり
ポジティブな感じがしないし、「寂しがりや」という意味とも違います
よね。
これまでも「寂しがりや」という単語をいくつかの辞書で調べたことが
あるのですが載っていませんでした。でもさっきwebの辞書で、

「While she's bright, she gets lonely, too. 」
彼女は明るい反面、寂しがりやなんだよ。

という例文を見つけました。それを「私」にすると
「I gets lonely」かと思ったのですが、翻訳サイトで和訳すると
「私は孤独になります」と訳されました。
なんだか意味が違いますし、やっぱり暗い感じがします。

そうではなくて、私の性格は好きな人がいるとすごく会いたくなった
り、声を聞きたくなったり、甘えたくなります。しばらく会えなかった
りするととても寂しいです。そしてその気持ちを相手にストレートに伝
えます。「寂しかったよ」「会いたいな」「声が聞きたいな」「もっと
一緒にいたいな」とか。

そういう面から私の性格は「寂しがりやで甘えん坊」なのですが、「甘
えん坊」についても「子どもが母親に対して」という意味での例文しか
見つけられませんでした。

「甘えん坊」というのも「甘えてる」というよくない意味ではなく、ス
イートな意味でのことを伝えたいのですが、このような表現を英語では
どう言えばいいでしょうか。

どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

質問者様のコメントを呼んで、ふと頭に浮かんだのは


love birdsという言葉でした。
意味は仲の良い恋人同士、という意味合いになるのですが
「いつもカップルで寄り添っている鳥」というのが原語です。
(そのままですね(笑))

なので、私だったら、Spending time alone is fine for me, but I also like spending time with my boyfriend. I like being love birds with him :)←スマイルマーク  って書くと思います。

一人で過ごす時間もすきだけど、彼と過ごす時間も好きなの。
彼とラブラブになるのが好きよ~。

後は例として 寂しくなったとき、電話して、さみしい~!っていっちゃうの。
When I miss him a lot, I would call him and say I miss you!


という感じでしょうか。
自分の表現を例を元に説明していくとお友達にも
わかりやすいのではないでしょうか?

I am lonesome!って友達に言ったことがありますが
多分、微妙に茶化して言ったので、そこまで本気では取られなかったとは
思いますが、確かに文面だとlonesomeとかって暗いイメージですよね。

結構寂しがりやっていう表現もポジティブに持っていくと
いろいろな表現ができます。
質問者様にぴったりあう表現が見つかるといいですね♪
    • good
    • 6
この回答へのお礼

「love birds」というフレーズは初めて聞きました。
聞いただけでは「鳥をとても好きなんだな」と思いますが、そんな意味
があるんですね。
また色々な例文をありがとうございました。
大変参考になりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/14 09:30

ちょっと難しいといえば難しいですね。

日本では甘えん坊さんの女の子は“かわいい”存在ですが、英語圏では男も女も18歳を過ぎたら自立するのが当たり前で、甘えん坊は厳密に言うと、あまり好まれませんので。

でも、ご説明を読んでいて「affectionate」という単語が思い浮かびました。辞書で調べてもピンと来ないかもしれませんが、「愛情深い」といった意味合いに加えて、すぐにハグしたり、いい意味でベタベタするのを好む、愛情表現豊かなタイプを形容して使ったりします。

ただし、一番いいのは、やはりご質問文の中で丁寧に解説してくださったように、「こういうことじゃなくて、ああいう感じ」と具体例を挙げながら説明するのが、通じやすいんじゃないかと思います。

おっしゃるように、どちらかというと、「寂しくて一人でいられ“ない”(...cannot be alone)」という感じではなく「常に人といるのが“好き”(I like to be with...)」というポジティヴな表現を選んで語るといいでしょう。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

そうなんです!そこなんですよね。私もアメリカ人については「自立し
てる女性、自分の目標に向かってバリバリやっている女性」などが好ま
れることは知っています。
だから「寂しがりや」「甘えん坊」が「自立できてない」という意味に
とられたくない、というか、そういう意味でもどのような言い方が一番
私の性格がいい形で伝わるのかというのも考えてしまいます。
そして私の性格はまさしく、ucokさんが一言で表現してくださったよう
に「愛情表現豊か」なタイプです。

でも「常に人といるのが好き」というのとはちょっと違うんですよね。

1人の時間も好きだし大事にしてるのですが「好きな人」に対しては
「寂しがり」なんですよね。
「甘えん坊」も同じく好きな人に対してのことです。
普段は友達の間ではどちらかと言えば、頼られるタイプで自分のやりた
いことを見つけてはどんどんやる積極的なタイプです。
なので最初に書きましたように「自立していない」と取られると、ちょ
っと違うんですよね。

「affectionate」は「情愛の深い」などの意味のようですが、初めて
知りました。参考になりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/30 22:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!