
新着になったばかりのとても気になっている1Rの物件があります。
情報元である管理会社のHPでは・・「礼金1」
フォレントでは・・・・・・・・・・・・・「礼金なし」
楽天からの検索では・・・・・・・「礼金1」
同じ建物の違う部屋ではずっと「礼金なし」になっており、基本は「礼金なし」らしいのですが、
その新着の部屋は他と専有面積は同じものの、バルコニーは広く内装は違っています。(大きな収納があったり、キッチンの場所が違う)
たぶんですが「礼金1」というのが正しくフォレントの方の記事が間違っているのではないかと思うのですが、
この場合、「フォレントを見た」といえば「礼金なし」で通せるのでしょうか?
それとも「間違えてる・・」と「礼金1」にされてしまうのでしょうか?
まだ管理会社に礼金の確認をとったわけでもないので本当のところはわかりませんが、まだ内見もしていませんし確実にその物件に決めているわけでもありません。
なので決定する前に質問することでフォレントでの記載が間違っていたことがばれて「礼金1」に訂正されてしまうのもなんかもったいない気がして・・。
こういった場合、フォレントに「礼金なし」で記載されている限りそれで通せるでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
不動産の賃貸やってました。
これは、2つの要因が考えられます。1つは皆さんが言ってるように、打ち込みミスです。2つ目としては、不動産には仲介することによって、そこの物件を持っている管理会社から広告料として家賃の何か月分かを貰える場合があります。早い話が、自分の売り上げを減らしてでも入居させたいと思う仲介業者であれば、初期費用を抑えてくれます。掲載されている物件が違う会社であればたまにある現象です。同じ会社であれば、前者が濃厚だと思います。まずは電話で確かめるのが1番です。あとフォレントと契約ではなくて、フォレントに掲載している会社との契約になるので、簡単に言えばフォレントが掲示板で、そこに色々な会社の人がこういう物件ありますよーってな感じで、乗せている訳です。
No.3
- 回答日時:
フォレントってリクルートが運営する賃貸物件情報サイトですよね?
入力ミスなどで間違った情報が掲載されていたとして
「フォレントでは礼金なしになっていたんですけど」
「ああ、誤植ですね。1か月分いただきますよ」となるのが普通でしょう。
フォレントを見たから礼金なしにしろなんて理屈が通るわけないじゃないですか。
もしどうしても交渉するんなら、不動産屋にではなくフォレントの担当者にするしかないですね。
「おたくのサイトを見て申し込んだんだから、差額はフォレントが負担すべきだ」と。
こんな交渉が絶対無理なのはわかりますよね。
万が一、フォレントを見た人に礼金なしとなるような物件があるんでしたら
そういうふうに大々的に宣伝しているはずです。
できるとお答えになった方は、フォレントのことを不動産会社だと思われたのではないでしょうか。
ただ、楽天などとはお部屋が違うことも考えられます。
同じマンションだったとしても、マンション丸ごとの持ち主ではなく
オーナーが部屋ごとに違っていたりすると礼金の扱いが違っても不思議はありません。
とりあえず確認なさってみてはいかがですか。
いつの段階で質問したところで状況が変わるとは思えません。
礼金は大家の大事な収入ですから。
No.2
- 回答日時:
フォレントでは礼金無しで契約しているんでしょうかね
部屋が違うのでしょうね。
フォレントで契約でいいかもね。
フォレントに「礼金なし」で記載されている限りそれで通せるでしょう
この回答への補足
さっそくの回答ありがとうございます。
実は初めての一人暮らしを検討していてまだわからないことだらけなのですが、
>フォレントで契約でいいかもね。
と書いてありましたがフォレントと契約をかわすことが可能なのでしょうか?
情報提供会社=取り扱い先不動産会社なのですが、契約はこの不動産会社と交わすことになるんですよね?
ちなみに部屋は同じ部屋です。
実は近所なので外観を見にいったのですが(中は管理人がいるらしく入っていませんが・・)同じところでした。
よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
*フォレントに「礼金なし」で記載されている限りそれで通せるでしょうか
フォレントを通せば大丈夫です
仲介業者の手数料の問題ですので、家賃 管理費 更新手数料(何年に・・
の条件が同じで有れば
初期費用は安いに越した事は有りませんですからね
この回答への補足
さっそくの回答ありがとうございます。
実は初めての一人暮らしを検討していてまだわからないことだらけなのですが、
>フォレントを通せば大丈夫です
とは、「フォレントを見た」と言えばいいということでしょうか?
またフォレントから問い合わせのメールを送るなどすればいいでしょうか?
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- 減税・節税 ふるさと納税返礼品制度を活用する為の方法 1 2023/05/23 15:56
- 友達・仲間 車に人を乗せたらトラブル発生確率100%、ドライブの楽しい思い出は一度もありません、なぜですか? 2 2022/09/22 11:17
- 新卒・第二新卒 社宅について 8 2023/02/07 11:48
- 不動産業・賃貸業 賃貸アパートを探しているのですが、敷金礼金無しのある物件に 賃貸保証等:加入要((株)オリコフォレン 3 2022/11/07 22:15
- 教えて!goo 最近失礼なお礼をして来る人が多くないですか? 6 2023/02/24 22:45
- 確定申告 確定申告について 4 2023/02/09 16:13
- 夫婦 お金について相談です。 毎月かかる雑費(医療費、洗剤、オムツ代、お付き合いのお菓子、冠婚葬祭、子ども 8 2022/11/26 18:58
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約解除時におけるハウスクリーニング代について質問です 2 2023/02/09 02:18
- ビジネスマナー・ビジネス文書 請求書に記載する文章について 3 2022/08/11 16:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
転居先にゴキブリが大発生して...
-
敷金礼金なしの物件には、それ...
-
礼金に対して領収書は発行して...
-
シロアリ被害による引越しについて
-
お部屋探し・・・
-
賃貸契約する際の補修費実費の...
-
今住んでる賃貸物件から立ち退...
-
現在住んでいる部屋の隣の空室...
-
大東建託の退去時の対応やばい...
-
5月末退去予定、消印と別紙通知...
-
アパートの退去時に100万要...
-
上の階の住人のいびきに悩まさ...
-
あれほど言ったのに、エアコン...
-
退去時の立会いが不要といわれ...
-
賃貸解約・・・新住所を聞かれ...
-
入居時に退去時クリーニング費...
-
ミニミニで物件を契約しようと...
-
どなたかエステムプランニング...
-
退去費用費用45万請求されまし...
-
賃貸物件、重要事項説明前の初...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
礼金に対して領収書は発行して...
-
転居先にゴキブリが大発生して...
-
賃貸契約時に敷金償却100%の条...
-
敷金礼金なしの物件には、それ...
-
礼金が4か月分って高過ぎでは?
-
駐車場一度に2台契約は、2件...
-
入籍前の賃貸契約(連名契約)...
-
敷金15万、礼金40万は妥当でし...
-
賃貸契約する際の補修費実費の...
-
分譲マンションの駐車場で礼金?
-
名義変更したら敷金・礼金はま...
-
水漏れトラブル時の引越し代請求
-
メンテナンス料って、何ですか?
-
賃貸住宅を借りる時期について
-
現在住んでいる部屋の隣の空室...
-
サイトによっての礼金の有無の違い
-
大阪にて単身者マンション。退...
-
民間の賃貸とUR住宅、どちらが...
-
大学生の住まいについて
-
京都の敷金、礼金について
おすすめ情報