
日本の老舗旅館では女将が一番えらい? ~NHKドラマ「どんど晴れ」にみる男女経営陣の役割分担について~http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3298391.htmlで質問した者です。この質問で、日本の旅館では接客をする女将が営業を、会計処理や板前など裏方の総務部門は男性が仕切っている例が多いことを知りましたが、特に板前については、男性の独壇場であり、「どんど晴れ」でも、板場はに女人禁制であることが描かれています。
そこで、板前の代表として第一に思い出すのはやはりすし屋の板前ですが、これまでただの一度も女性がすしを握っているのを見たことがないのですが、これは厳然としたルール・慣習で、変わることはないのですか?或いは変えようとして挫折した例は?
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
すし職人に限らず、プロの料理人は男性、というのが昔からの日本の慣習だったからでは?もっと言えば、料理人に限らず、プロの「職人」というのは男性だけだったと思いますよ。
「職人」というのは、長い修行期間が必要です。昔の女性は15、6歳から20歳にもなれば、嫁に行って子供を産みはじめ、以後40歳近くまで子供を産み続けて、家事も大変、もちろん家業も手伝いますが(手伝うどころでなく一人前の労働力だったでしょうけど)、早くから親方について修行する職人になるのは難しいでしょう。
また、今は便利な機械や、流通の発達によって、職人の仕事は最終段階だけ(料理人なら料理するだけ)でしょうけれど、昔は材料の調達、運搬、使えるような状態まで仕上げること、すべてやることが職人の仕事で、要するにすごい力仕事や過酷な労働で、プロとして女性がやるなんて、はなっから問題外だったんじゃないですか?
そういう伝統があるから、いまだに料理の世界は男社会なんでしょうね。
今は専門学校等で勉強してプロになる道もあるし、だんだんと受け入れてくれる店も増えているので、これからは女性の料理人も増えていくでしょうね。実際女性のすし職人だって皆無じゃないですよね。私は会ったことないですけど、メディアではよく見ます。
すしに限らず、お菓子職人や製パンなどでも、増えてきているけど、やっぱり女性は難しいみたいですね。受け入れる方の店や親方などの考え方にかかっているんじゃないかな。小麦粉の何十キロもある袋を自分で運べるか?って言われて泣いている新人の女の子のドキュメンタリーをテレビで見たことありますよ。
中華の職人なんて、男でも腱鞘炎になるらしいですから…(中華鍋を扱うのは大変でしょう)。すし職人に女性が向いてない理由として、女は体温が高いからとか、精神的に不安定だから、っていうのはたぶん、入ってこようとする女性を断るための後づけの理由じゃないかな?
No.7
- 回答日時:
<以前、わたしは女性の寿司職人がいないのは、
「女性は化粧でクリームやおしろいを使うからとか香水などを使うからそれらが寿司の味や匂いに変化をもたらすから」と聞いたことがあります。
私は実体験しました。私が寿司職人だったころ、珍しいからと言われて友達に連れて行かれた店が女性の職人さんで、お化粧をバッチリきめて握ってました。 不衛生とは感じませんが、寿司は手から手への典型的な食品です。化粧の匂いが鼻について不快に感じました。もちろん男性の職人でも不潔な感じのする職人さんは認めませんし、合理的理由の無い性差別は撲滅されるべきとは思います。
なるほど、補足有難うございます。実体験に基づいたコメント実感がありますね。確かに化粧ばっちりで寿司を握られるのも気になるかも・・・。
No.6
- 回答日時:
以前、わたしは女性の寿司職人がいないのは、
「女性は化粧でクリームやおしろいを使うからとか香水などを使うからそれらが寿司の味や匂いに変化をもたらすから」と聞いたことがあります。
この回答への補足
皆さん、女性すし職人に好意的な方が多いようですが、どなたか「いやすし職人(板前)は男に限る。女性がすしを握るなんてとんでもない」と言う勇ましい方はおられませんか?そんな方の意見も伺いたいと思いますが・・・。寿司職人さんのご意見も聞いてみたいです。
補足日時:2007/09/01 13:42No.5
- 回答日時:
昔、すし屋(回転でない)によく行っていた時期がありました。
先輩の紹介の店などいくつか行っていましたが、新規開拓と思い入った店で年配の女性が握っていました。女性が握るというイメージがなかったためかびっくりしたと思います。コックさんなども男性が多いですが、私もNo.2の方のおっしゃるように女性の体温や生理などが料理に影響するということが男性中心になっているとは聞いたことがあります。でも、若い女性がテレビでコックの修行をしていましたが、今は従来は男性中心の職域に女性が入っていることが多いので、今後はもっと増えてくるかもしれません。
No.4
- 回答日時:
どうも今晩は!
職人の世界では確かに、いわゆる男尊女卑の現われとして長い間にわたって男性優位の考え方が
大勢を占めて来ましたが、現在は少ないながらも女性の寿司職人は存在します。
今後も女性の寿司職人を育てて行こうという流れは大きくなっていくのではないでしょうか。
有名なところでは、寿司界西の横綱と言われる岡山の名店『魚正』なんかは絶品だと思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BF%E5%8F%B8# …
http://www.shikamazushi.co.jp/nidaime.htmnifty.c …
http://d.hatena.ne.jp/ikejima/20050627
ご参考まで
小樽の「しかま」さんも岡山の「魚正」さんも積極的な女性すし職人による展開をされているようですね。
これからもこの流れが太くなっていくといいですね。
昔、私は父と一緒に「頑固オヤジのいるすし屋」ですしを食べたのですが、そのオヤジは私の父がいくら愛想よく話しかけても、ずっとブスっとして何も答えず、すしがひどくまずくなったのを覚えています。
私は「食事は会話をしながら楽しく」が基本だと思いますので、愛想のよい女の板前さんがいたらどんなにいいかと思います。
No.2
- 回答日時:
いちよう女性の板前さんも数は圧倒的に少ないですがいることはいます。
女人禁制の理由として
1:女性は男性よりも体温が高いため握るとすしが不味くなる。
2:生理の関係で時期により味覚に変化が生まれるため、細かい味の調整が出来ない。
などの理由から昔から女人禁制でした。しかし今は差別的な意味のほうが強いと思います。
そういえば、1は聞いたことがあります。
だけどあまり根拠ないですよね。
社会の慣習が根強く、同業者組合でも、慣習に外れたことをすると仲間外れにされるとか・・・或いは客側の、そんな変わったことをする店は、邪道だ、という通念が強いのかと思っていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 日本で訴訟件数が少ないのは、自民党とビッグモーターが詐欺組織だからですか? 2 2023/07/27 11:30
- 飲み会・パーティー 日本人でテキーラショットを30杯も飲める人って本当にいるんですか? 1 2022/05/08 14:50
- 事件・犯罪 コロナ渦での飲み会で泥酔した社員を解雇することの正当性について 2 2022/05/02 09:55
- その他(法律) 場所の権利の侵害って何なんですか?スティック看板をどかします、すみませんですむ話やないですか?私はこ 4 2023/04/12 19:00
- リフォーム・リノベーション 屋根の棟板金交換と同時に屋根葺き替えをした方がいいですか? 6 2023/05/27 14:33
- その他(ニュース・時事問題) とあるYouTubeのコメントで 知識として覚えておくと良いと思いますが、 普通切 符のみで乗れる車 1 2022/11/03 22:00
- その他(暮らし・生活・行事) 世の中を甘く見過ぎだ 1 2023/04/02 09:30
- 電車・路線・地下鉄 「大人の休日倶楽部ジパング」の「夫婦会員」入会資格 姉さん女房だけ優遇 変じゃないですか? 2 2022/10/08 22:31
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 知恵袋の運営って? 1 2022/04/17 00:31
- その他(悩み相談・人生相談) これってどういう関係になるのだと思いますか? 1 2023/04/03 20:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メールの文書で、[女性の方]を...
-
日本語訳をお願いいたします。
-
今や女性も男性と同じ土俵に立...
-
年上の女性が多い職場
-
会社の帰りに車で送ることについて
-
他社から研修生の男性28歳 異...
-
女性看護師さんに連絡先を聞き...
-
至急!
-
職場で、女性の綺麗な足をつい...
-
軍隊での二人称“Sir”の女性形
-
上白石萌音は、「君の名は。」で億...
-
カタログやコピー用紙は重いか...
-
Ma’amと呼ばれてへこんでい...
-
「The Power of Words」の会話場面
-
童貞でもホストになれますか?
-
おすすめの短期(1~2日)の日払...
-
女性のゲームプログラマー
-
この文のニュアンスがわかりま...
-
以下の英文を訳して下さい。
-
JR線の女性車掌が増えた理由
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メールの文書で、[女性の方]を...
-
女性看護師さんに連絡先を聞き...
-
Ma’amと呼ばれてへこんでい...
-
軍隊における『Yes,sir』と『Ye...
-
おじさんばかりの職場に女性一...
-
女性二人の仕事場で、欠員補充...
-
ママ1人で経営してるスナックに...
-
女性のシェフが少ないのはなぜ?
-
女性って敬語を使えない?使わ...
-
韓国人女性です!日本で女同士...
-
なぜ企業の事務員は女性ばかり??
-
最近何かの記事で清掃業に関し...
-
バイト先の職場に女性しかいない
-
すし屋の板前はどうしてみな男?
-
ベンチャーで働くって?
-
新卒は男女どちらが優秀ですか?
-
お局様という言葉
-
女性の昇進・昇格について
-
道を通して!と言われた時の返...
-
料理人のほとんどが男なのはなぜ?
おすすめ情報