dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在お付き合いしている人と結婚する予定なんですが、彼は将来海外主要国に赴任する可能性があります。その場合私も一緒に行くつもりなのですが、英語は中級程度(まだ勉強中)、日本での仕事は一般事務くらいで特に特技はありません。(ちなみに現在27歳で、海外赴任するとしたら30歳以降になると思います)
私も現地で何かしら仕事ができればと思うのですが、現状ではレストランかカフェ、日本人相手の旅行代理店の受付くらいかなと思います。あとネイルにも興味があるので、今から勉強して現地のサロンでアルバイトできたらいいなとも思います(まだ調べていないので本当に現地でやれるか分かりませんが)。

旦那さんの海外赴任に一緒に行かれた奥様は、どこでどのような生活をしていますか?一番困ったことは何ですか?お仕事はされていますか?そのお仕事はどのようなものでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

A 回答 (14件中11~14件)

残念ながら、ご主人の海外赴任についていく奥様は、現地で仕事ができないはずです。



大抵の駐在妻の場合は、暇で仕方ないので、
駐在妻同士で集まってお茶会だのパーティーだのを開催したり、
あとはボランティアで日本語の家庭教師のをやったりといった感じらしいです。
私の上司も駐在妻経験があるのですが、もう暇で死にそうだったと言っていました。
ただし、隠れてこっそりバイトするケースもあるようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
> 残念ながら、ご主人の海外赴任についていく奥様は、現地で仕事ができないはずです。
そうなんですね(*o*)。自分は働かずに夫の収入だけで生活するというのに抵抗があるので、アルバイトだけでも働けたらいいなぁ~と思っていたので残念です。考えが甘かった~(>_<)。

> 大抵の駐在妻の場合は、暇で仕方ないので、
反面、働かないでも優雅な生活ができるっていうのもちょっと憧れます(笑)。あまり仕事をバリバリする方じゃないので…。ホントにまだ何も具体的な話があるワケではないので、もし海外赴任になったらどの程度の収入や生活支援があるのか全く分からないので、もし生活が苦しかったら辛いですね。

お礼日時:2007/09/02 23:21

(私も現地で何かしら仕事ができればと思うのですが)



どこの国に行かれる予定かわかりませんが、”海外主要国”(外国から見た日本も含む)では、会社が社員の為にその国の労働ビザを取得してくれるから赴任できるのです。従って配偶者にはビザがないわけですから、アルバイトといえども仕事はできません。現実的には家庭内でひっそりとやっている人もいるかと思いますが、不法就労にあたりますので、密告でもされたら国外強制退去です。もちろん現地に着いてからビザの申請をする道は残されていると思いますが、各国それぞれの法律が
ありますから、現在は何とも申し上げられません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
> どこの国に行かれる予定かわかりませんが、
そうなんです。まだどこの国に行くのかどころか、海外赴任になるのかすら決まってません(^_^;)。ちょっと気が早いですね。でも彼が海外赴任志望なので、いつかはそうなることを願ってます。今からすごい楽しみです!(^o^)

> 従って配偶者にはビザがないわけですから、アルバイトといえども仕事はできません。
カナダやアメリカ等は3ヶ月以内ならビザ無しで滞在できますが、長期滞在はできないですよね?ビザについて詳しく調べてはいないのですが、配偶者用のビザがあるのかなぁとなんとなく想像していました。
ビザについてはいろいろ複雑なので、詳しくは赴任の話し自体が具体的になってから調べてみようと思います。

お礼日時:2007/09/02 23:16

アメリカ在住、海外赴任の主人をもつ24歳です。



私の場合、父の転勤で中学3年で渡米しこちらの大学を出て主人(日本企業勤務、転勤でこちらにきて3年目です。)と結婚した後も企業で働いているので他の方々とは状況が少し違いますが、他の奥様や母のことについて書きます。

海外赴任の奥様で働いている方はまず見かけませんし聞いたことがありません。もしかするとごく少数ですがいらっしゃるのかもしれません。英語でお仕事をするというのは非常に難しいですが、日本食レストランやスーパー、旅行代理店、あるいは日本語学校や日本語補習校で働いていらっしゃる方もおられるのではないか?と思います。

もしも英語に興味があるのでしたら、ESL(English as second language)のクラスをとってみたり、習い事をしてみてはいかがでしょうか?母はそんな風にして過ごしていました。

それから、アメリカではご近所づきあいなど無理にしなくても気楽に暮らしていけるところがいいとよく母は言っていました。ですが決して人が冷たいというわけではなく、英語が出来なくても受け入れてくれる温かい人たちばかりです。あとは他の駐在員の奥様方とお茶をしたり、子供の現地校と補習校の両方の行事に参加したりなどしていました。

参考になればよいのですが…。がんばってください!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
若い頃からアメリカにいらっしゃるんですね!大変なこともあるかと思いますが、海外生活に憧れがあるのでうらやましいです(^_^)。高校生のときに1ヶ月だけアメリカ西海岸に滞在したのですが、田舎町でとてもキレイでしたし、現地の人も親切な人が多く、楽しい思い出です。

> 英語でお仕事をするというのは非常に難しいですが、
今は貿易会社で経理をしていて注文書は英語なんですが、実際にはほとんど仕事で英語を使っていません。もしこれが全て英語で…となると、無理だろうと自分でも分かります(^_^;)。英語でお喋りはできるんですがあまり正確ではないので、仕事で使えるレベルには全く達していません。でも多分カフェくらいならいけると思います(自信過剰かしら(^_^;))。
出不精なもので仕事ができたらいいなと思っていたんですが、働けないビザを取るだろうと思うので、ちょっと残念です(>_<)。

> もしも英語に興味があるのでしたら、ESLのクラスをとってみたり、
> 習い事をしてみてはいかがでしょうか?母はそんな風にして過ごしていました。
英語にはとても興味があり今も勉強しています。彼とは英会話スクールで知り合いました(^_^)。
昨年、語学留学で海外に数ヶ月滞在したのですが、語学学校はいろんな国の人と出会えるし、友人が沢山できて楽しかったです。もし彼について海外に行くならまた学校に通いたいですね。もちろん語学力向上のためでもありますが。

お母様のことなどいろいろ教えていただけて参考になりました。ありがとうございます!

お礼日時:2007/09/02 23:11

ほとんどの国で、赴任者の配偶者は、労働が禁止されているはずです。


ボランティアのようなものでしたら可能ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

> ほとんどの国で、赴任者の配偶者は、労働が禁止されているはずです。
そうだったんですね!ビザに関しての根本的な知識がありませんでした(^_^;)。まだまだ先のことですが、これから勉強していきたいと思います。

お礼日時:2007/09/02 22:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A