dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は高1で陸上短距離100mをやっているのですが、今一思うようにタイムが伸びません。
足の速い先輩たちと比べると、足の筋肉が全然違うような気がするのですが、短距離に必要な筋肉(特にももの筋肉)をつけるには、どんなことをすれば良いでしょうか??
また、一歩の距離、スライドを広げるには、どんな練習が有効なのでしょうか?

A 回答 (1件)

筋力・ストライドの強化・改善には、


*ハムストリングなどの強化を中心とした補強運動
*バウンディング・5段跳びやシャフト等を持ち負荷を加えたスキップなど
*ミニハードルやミニコーン等を利用してストライド幅を意識した走練習
*スタートダッシュ・加速走
などを組み合わせて行うと良いでしょう。

また、現在の筋力のまま、スピードを上げるには、
*股関節周辺を動かすドリル(ハードルを利用するのも有効)
*接地(地面のとらえ方・けり方)を改善するドリル(もも上げ・引きつけ・ミニハードル・スキップなど)
なども有効。

有力校では、全力でのバトンパス練習(渡し&受け)を数本ずつすることで、個人の走力とリレーのバトンワークを高める…というような取り組みもしています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!