dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ときどきバレーボールをやっている30代男です。
週2回程度のウェイトトレーニングを1年半継続していますので、ある程度筋力はついています。

現在ジャンプ力アップのために下半身の瞬発力を鍛えています。
決められた時間内にレッグプレスをできるだけ多くの回数をこなすというトレーニング(3セット)を週2回程度行っています。
本当はスクワットで行ったほうが良いと思うのですが、学生時代にスクワットのマックス計測中につぶれて分離症になって以来怖くてやってません。

上記のトレーニングをやっていて、すばやく足を伸ばすと足を置くプレート(?)が足の裏から離れて浮いてしまい、一瞬負荷がなくなり、テンポよくできません。
筋肉痛は大腿四頭筋よりもハムストリングのほうに来ます。

現状ではジャンプ力アップへの効果は低いように感じます。
何か改善点などありましたらアドバイス等よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

こんにちは。

趣味でボディビルをやっている者です。

素人意見なのですが、筋力トレーニングを行うときは、競技への応用は一旦切離して、筋力トレーニングそのものに集中した方が、結果的に競技のパフォーマンス向上に繋がりやすいのではないかと思います。競技への応用という点にこだわりすぎると、筋量・筋力アップという筋力トレーニングで得られる最大の効果が疎かになってしまいます。

> 決められた時間内にレッグプレスをできるだけ多くの回数をこなすというトレーニング(3セット)を週2回程度行っています。

このようなジャンプスクワット的なトレーニングもよいと思いますが、瞬発系のトレーニングだけでなく、高重量のレッグプレスやカーフレイズも混ぜて、筋量や筋力を伸ばすためのトレーニングも併せて行った方が効果が高いと思います。

まあ素人意見ですので、ご参考までに。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!